竹林整備と交流会(佐渡サービスラーニング4日目:国中班)
2017年10月 7日 (土) | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
4日目は月布施の地域の方々と竹林整備。お昼に交流会をしました。
着いたら素敵な看板が!
[画像:1]
歓迎してくださっているようで安心しました。
竹林作業はとても大変で、竹の切り方から丁寧に教えていただきました。竹はノコギリの歯を上から当てて切るのではなく、下から上に切っていくと切りやすいそうです。
ノコギリだけではなく鉈を使った切り方も教わり、とても貴重な体験をさせていただきました。
[画像:1_2]
その後は月布施の地域の方々と交流会です。
ボランティアできた僕たちに、ここでの暮らしのこと、佐渡の美味しものなど沢山のお話を聞かせて下さいました。
佐渡ではアマゾンを頼むと翌日届くようで都内の暮らしとあまり変わらないようでしたが、映画館だけがなく、映画館に行くにはフェリーに乗っていくしかないのでそこだけが不満だそうです。笑
[画像:1_3]
とても楽しい、貴重な体験をさせていただきました。
(鵜沼・小森)
---
ちなみに、今回の活動には新潟日報の記者の方が取材に来てくださり、新聞に載りました!
Web記事もありますので、下記をご覧ください。