トキ関連施設の見学(佐渡サービスラーニング 1日目)
2017年9月 5日 (火) | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
4泊5日の実習は岩首班と国中班に分かれそれぞれ行いましたが、1日目の前半は両班揃ってトキ関連施設の見学を行いました。
1_2
まず、「トキの森公園」でトキの生態を学び、実際に飼育されているトキを見学しました。ここで初めてトキを見たという人も多く、トキの大きな特徴であるきれいな朱鷺色の羽も、(遠くからですが)見ることが出来ました。
2
午後は、「野生復帰ステーション」というトキの野生復帰の訓練、放鳥を行っている施設を訪れました。そこで、実際にトキの飼育担当をしている方や、野生のトキのモニタリング等を行っている環境省の方のお話を聞きました。
Img_7496_1_4
私たちが行う作業の中には、トキの保護とは無関係にみえるものもあります。しかし、里山の保全がまわりまわってトキの住みやすい環境づくりや生物多様性につながるということを、施設の見学や施設関係者、保護活動関係者等の方々のお話を聞いて感じました。実際の作業に入る前に施設の見学やお話を聞くことで、作業に対する理解やモチベーションがより高くなったと思います。
(齋藤・宮里)