平成21年から毎年、大田区と東京工科大学が提携して開催してきた「おおた区民大学」は、今回からデザイン学部の実学に基づいた専門性と区民の活動を推進するための講座として開催することになりました。
講座では、自分のオリジナルなマークをデザインして、それを応用・展開させる手法を学びます。情報発信が手軽になった現代にあわせた、魅力的なオリジナルのマークを誰でもやさしくつくることができ、デザインを楽しく学ぶことができる講座です。
東京工科大学デザイン学部 助教 大友 邦子
会場:蒲田キャンパス3号館 14階教室
学習支援者:東京工科大学デザイン学部 助教 大友 邦子
プロフィール:
ファッションやインテリアに用いられる装飾的な模様のデザインや、イラストレーション図案を専門としている。賞暦複数。
群馬県桐生市の繊維製品開発事業では、デザインによる地場産業支援を行っている
第1回 自分だけのマークのデザインを"つくって"みよう
誰にでも描けるアイデアスケッチと基準線フォーマットを使ったマークを作成します。 「自分らしさ」をイメージしてつくったマークは、持ち帰ることができます。
日時:11月10日(土)午後1時00分から午後4時00分
第2回 自分だけのマークのデザインを"使って"みよう
オリジナルマークに基本的な幾何学模様などを組み合わせてマークをアレンジして楽しみます。 あなたの活動や団体のロゴをつくって、思いを伝えよう。
日時:11月24日(土)午後1時00分から午後4時00分
【申し込み方法】
大田区 地域力推進課 区民協働・生涯学習担当に電話でお申込みください。
TEL 03-5744-1443
(C)2012 Tokyo University of Technology, School of Design.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
上へ戻る
- 上へ戻る
ココログカレンダーPlus
- cocoCalendarPlus