お知らせ

2019年12月20日に蒲田キャンパスでデザイン学部戦略的教育プログラムB「大田区の観光デザイン提案/2020年大田区がすごい!」としてプレゼンテーションフォーラムを開催しました。このフォーラムの様子は12月23日放送のJ:COM大田ディリーニュースで紹介される予定です。

詳細は下記をご覧ください。

しかくデザイン学部戦略的教育プログラム「2020年大田区がすごい!」プレゼンフォーラムがJ:COM大田で放送予定

https://www.teu.ac.jp/information/2019.html?id=260

本郷 信二 教授の取材記事を「大学の学びはこんなに面白い!」に掲載しました。
しかく空間デザインや工業デザインに関わる2つのSDGs目標に絞って、新たな取り組みを展開していきます!

新潟県佐渡市「トキの水辺づくり協議会」のロゴマークに本学デザイン学部4年生の遠藤功一朗くんの作品が学内コンペにより採用され、4月4 日に「サントリー世界愛鳥基金」助成金の贈呈式でお披露目されました。

20180509_01_img03_2




警視庁からの依頼により、デザイン学部生が自転車盗難防止ポスターのビジュアルを制作しました。
最終的に5名(指導担当/伊藤 丙雄・大友 邦子先生)の2案が警視庁に採用され、3月末には蒲田警察署で表彰式があり、学生らに感謝状が贈呈されました。
採用の2案は、3月末までの年度内で、東京都内、警視庁管轄の各署、ならびに派出所、主要の公的機関前など、2,000枚x2パターン、合計4,000枚が掲示されます。

20180330_01_img02

表彰式の様子

20180330_01_img04

20180330_01_img03_3

独自の「感性教育」「デザインスキル教育」などの学びの成果を発表 視覚、映像、空間の各分野から約200点

東京工科大学デザイン学部(東京都大田区西蒲田、学部⻑ 池田政治)では、4年間の学びの集大成である「平成29年度 卒業制作展」を、2月9日(金)から12日(月)まで、蒲田キャンパス「ギャラリー鴻」などで開催いたします。(入場無料)
会場には、グラフィック、Webデザイン、映像、インテリア、プロダクト、ランドスケープなど、「視覚と伝達」「映像と構成」「空間と演出」の各コース(注1)の卒業制作約200点を一堂に展示いたします。具体的には、介護施設のユニバーサルデザイン、災害時に役立つプロダクトデザイン、スマートフォンアプリデザインなど、幅広いジャンルから時代を反映した作品も紹介予定です。

平成29年度 卒業制作展
学生デザインによる本展のポスター

しかく東京工科大学デザイン学部について
1947年に絵画科と洋裁科を擁する「創美学園」を創立した片柳学園が2010年に設置。現在4つの専攻分野に約800人が在籍しています。デザイン専門職のみならず、幅広い職種で重要性が高まっているデザイン力を持った人材を育成するため、造形の基礎から発想力、思考力を磨く「感性教育」(1・2年次)と理工系大学ならではの専門性を活かした表現技術を習得する「スキル教育」(3・4年次)を融合したカリキュラムを行なっています。また、AI(人工知能)やVR(仮想現実)といった先端技術に対応したデザイン教育も充実を図っています。これらを通じ、学部が目指すデザインの力「チーム力・集中力・提案力・実現力・取材力・発想力」を身につけることを目標としています。
また本年度より、最新のICT技術などを活用し2020年に向けた大田区の観光デザインの提案プロジェクトに学生が取り組んでいます。

(注1)2015年4月に「工業デザイン」「視覚デザイン」の2コース(4専攻)に改

編。

【開催概要】
会 期2018年2月9日(金)〜2月12日(月) 10:00〜17:00(各日)

会 場東京工科大学蒲田キャンパス 12号館1F「ギャラリー鴻」/3号館11F・15F

アクセスJR線・東急線「蒲田」駅西口から徒歩2分(東京都大田区西蒲田5-23-22)

展示作品デザイン学部4年生による卒業制作(約200点)

ジャンル視覚と伝達(グラフィック、Web、イラストレーション、アニメーション、スマホアプリなど)
映像と構成(CM、プロモーションビデオなど)
空間と演出(インテリア、プロダクト、ランドスケープなど)

問合せ先TEL: 03-6424-2111(代)
URL:http://www.teu.ac.jp/gakubu/design/

しかく平成29年度 東京工科大学 デザイン学部 卒業制作展:
http://www.teu.ac.jp/gakubu/design/sotsuten/index.html
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.
このコンテンツを見るためにはJavaScriptを有効にしてください。Please enable JavaScript to watch this content.

より以前の記事一覧

(C)2012 Tokyo University of Technology, School of Design.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /