2021年8月
つぶやき、始めてみました。
2021年08月06日 | 固定リンク
今やSNSは情報発信のツールとして欠かせないものになり、私たちの生活にすっかり定着しています。コロナ禍においては、その恩恵がさらに増したのではないでしょうか。大学においても、研究成果の発信や学生募集などの広報活動の一環として、SNSの活用に力を入れています。
応用生物学部では、学部の公式ウェブサイトの他にブログ、Facebook、Twitterを日々更新しています。学部の紹介が中心のウェブサイトに対して、SNSでは研究室の日常の出来事から研究成果までを、少しライトなタッチで親しみやすく情報発信しています。応用生物学部の「今」がわかりますので、学生の皆さんに留まらず、応用生物学部に関心を寄せていただいている高校生の皆さんにも訪れていただきたいものです。
当研究室(食品・化粧品専攻 生化学(野嶽)研究室)でも研究室のウェブサイトを運営していますが、「研究室の日常」という項目を設けて、ここにFacebookをリンクさせています。以前から研究室内の出来事をやわらかい文章にして書き留めています。そして今回、応用生物学部の取り組みを参考にして、当研究室でもTwitterを開始しました! いざ始めてみると、意外と楽しいことに気づきまして、研究室の雰囲気作りにも役立っています。
閲覧統計データによると、本当に多くの方から当研究室のつぶやきに反応していただいていることがわかります。これは想像以上でした。実際に、研究室のメンバー以外の方から、「Twitter見ましたよ〜!」「楽しそうな研究室ですね!」と声をかけていただくことが多く、研究室の雰囲気を伝えるためのツールとして、コースや研究室の選択の際にも参考にしていただいています。高校生の皆さんの目にも留まるように、今後もウェブサイトやSNSを利用して積極的に情報発信していきたいと思います。フォローよろしくね!
野嶽勇一
この時期の研究室は・・・
2021年08月04日 | 固定リンク
熱中症警戒アラートが出るほど暑い今日このごろ・・・皆様いかがお過ごしでしょうか?すでに夏バテ気味で栄養ドリンクが欠かせない,生命科学コースで助教をしている永瀬です.
小・中・高校生はこの時期は夏休みも中盤といったところでしょうか?夏休みの宿題・・・進んでますか?(笑) 大学にも一応,夏季一斉休暇というのが1週間程度あります!ただ,1年生から3年生までは,8月上旬の定期試験さえ終わってしまえば,9月後半の後期の授業が始まるまでお休みのようなもので,しかも宿題もないので,小・中・高校生の皆さんからすると羨ましいかもしれないですね.
でもそうは言ってられないのが,研究室に所属しいる,4年生や大学院生・・・.4年生は8月24日ごろに,大学院2年生は8月20日ごろに,卒業するための中間審査会(研究の発表会)があります.なので,夏季一斉休暇に1週間程度お休みがあるといっても,うかうか休んでられません.そんなわけで,この時期はどこの研究室も,学生さんが実験していたり,発表用のスライドや原稿を作ったりしていて,いつも以上に賑(にぎ)わいます!
横山・永瀬研の4年生.発表用スライドの作成を頑張ってます!
私が学生のころも,今の学生さんと同じように発表前はスライドの作成で忙しくしてました!だんだん疲れてくると,みんなで学内のコンビニに行くんですが,ちょうど夏の時期なので,とても暑い.そこまでコンビニは遠くないんですが,アイスを買って帰っても,帰る間にちょっと溶けちゃうんですよね.
そんなとき,目に入るのは研究室にあった-80 °Cの冷凍庫(ちなみに家庭用の冷凍庫は-18°C)・・・皆さんもうお分かりですね?(笑) あとでばれて,先生に怒られたのは言うまでもなく・・・(冬はミカンがおすすめ←)そんな学生時代の夏の思い出を思い出す,今日この頃でした.
応用生化学研究室(横山・永瀬研) 永瀬