2017年4月
新学期が始まってもうじきひと月になります
2017年04月25日 | 固定リンク
応用生物学部 秋元です。
新学期が始まってもうじきひと月になります。新入生のみなさんにとっては大学に慣れ友達も増えて大学生活が楽しくなり始めるころかと思います。大学の4年間は長いように感じるかもしれませんが、あっという間に過ぎてしまいます。勉強、サークル活動、遊びなど、限られた時間を大事に使って楽しく充実した学生生活を送ってほしいです。大学は、楽しもうと思って積極的に行動すると非常に楽しい場所にすることができますが、なにか楽しい事が起きるんじゃないかと期待して待っていても何も起きない場所でもあります。積極的に行動して楽しい大学生活を送って下さい。来週からG.W.です。もう予定は立てたでしょうか?
話は変わりますが、写真は、私が担当する1年生の授業の「生物・化学基礎実験I」の様子で、約30人が一度に実験をしています。男女比は1:1くらいで、みなさん楽しそうに実験をしています。白衣の真新しい感じが1年生らしく初々しいです。実験が楽しいという気持ちを、4年生になるまで失わずにいてほしいと思います。
冷やし中華始めました!
2017年04月14日 | 固定リンク
皆さん、こんにちは。生命科学・環境コースの吉田です。おっと、タイトルを間違えました。正しくは、Twitter始めました!です。一昨日から応用生物学部公式Twitterを始めましたので、ご興味があるかたは是非フォローをお願いします(ユーザー名は@bs_tut)。Twitterでは応用生物学部の最新の研究成果などを発信していく予定です。
さて始めるといえば、4月ですよね。都心は桜が散り始めましたが、八王子キャンパスの桜は今が見頃です。この桜を見ていると、何か新しいことを始めたくなります。個人的には今年はこれまでと違う領域の研究を始めたいと考えております。私の主な研究テーマはガンを簡単に診断する方法を開発することですが、今年は抗ガン剤になる分子を作る研究にチャレンジしたいと考えています。
応用生物学部には医薬品コースというバイオ医薬品を開発する研究を主に行っているコースがあります。バイオ医薬品とは市販の風邪薬のように全身に行き渡って色々な所に作用する薬ではなく、ガンであれば、ガン細胞だけを殺す効果を持った薬です(主にタンパク質や核酸で構成されております)。現在、世界中で売れている薬の上位20品目の内、約半分はこのバイオ医薬品であることからも非常に注目されております。
医薬品コースの教員は製薬会社出身の方が多いので、医薬品コースの教員と共同研究でガンを対象としたバイオ医薬品開発にチャレンジしたいと考えております。私の夢は自分で開発したガン診断方法でガンを超早期に診断し、自分で開発したバイオ医薬品でガンを治療することです。大きすぎる夢かもしれませんが、チャレンジしなければ何も始まりません。皆様もこの4月から是非何かにチャレンジしてみてください!
吉田
2017年度入学式(2017年4月4日)
2017年04月11日 | 固定リンク