2012年4月
第6回 応用生物学部実験講座のお知らせ
2012年04月27日 | 固定リンク
毎年お馴染みになりました高校生と高校教員のための「応用生物学実験講座」が今年も開催されます。※(注記)参加費は無料です。昼食付です。
今年のテーマは「紫外線によるDNAのダメージを遺伝子組換え大腸菌を利用して調べてみよう」です。生物や化学が好きな高校生諸君、応用生物実験を東京工科大学で一緒に楽しみませんか?
実施日時:2012年 8月4日(土) 10時〜15時
場所:東京工科大学八王子キャンパス (東京都八王子市片倉町1404-1)片柳研究所
担当:秋元卓央 先生
概要:
生物の設計図と言われるDNAは、強い紫外線を浴びると切断されてしまうなどの大きなダメージを受ける場合があります。DNAに大きなダメージを受けると、その生物は正しい設計図を失ってしまうため最終的には死んでしまいます。このため、DNAが紫外線によりどの程度ダメージを受けるのかを知っておくことは大変重要です。
今回の実験講座では、DNAが紫外線によりどの程度ダメージを受けるのかを、遺伝子組み換え大腸菌を利用して調べます。この大腸菌はDNAにダメージを受けると緑色に光るので、この光の強さからDNAがどの程度ダメージを受けたのかを調べることができます。
応募締切日:2012年7月29日(金)
定員:20名
申し込み方法:下記HPから申し込みをしてください。
新学期
2012年04月25日 | 固定リンク
大学のある八王子は都心と比べて気温が数度低いのか、桜の開花が少し遅れましたが、学内の和風庭園にある枝垂桜が満開になりました。
そこからは応用生物学部の特徴ある建物を望むことができます。
今年も約1800人の新入生を迎え、新学期が始まりました。
一日でも早く友達ができるように、今日は、新入生全員がオリエンテーリングを行いました。
十数人の学生がフレッシャーズゼミ担当の先生とともに、大学内の主要な場所にあるチェックポイントや自然が残った裏山を回ったり、ランチをしたり。
また、大縄跳びのとんだ回数などもポイントに加えられるため、みな頑張りました。
4年生は就職活動の真最中です。
私の研究室では毎週木曜日に先生を囲んでゼミをしています。
全員が1週間の就職活動内容と実験結果を報告し、お互いに討論や反省をしながら今後の計画を話し合っています。
箕浦
活躍する先輩の紹介4
2012年04月25日 | 固定リンク
みなさんの高校を卒業して東京工科大学応用生物学部と大学院で活躍している先輩や卒業していった先輩を研究室ごとに紹介する第4回目です。
先輩が卒業研究や修士研究で行った内容やサークル活動などの大学生活についての情報や就職先などを知ることができます。後輩のみなさんへのメッセージもあります。皆さんの高校の先輩もいるかも。
今回は環境生物コースの佐々木研究室、化粧品コースの柴田研究室、バイオテクノロジーコースの加藤研究室、佐藤研究室の6人の先輩たちです。
クリックするとPDFファイルが開きます。
------------------------------
佐々木研究室
私立明法高等学校卒の先輩
------------------------------
柴田研究室
埼玉県立和光国際高等学校卒の先輩
-----------------------------
加藤研究室
長野県立上田東高等学校卒の先輩
------------------------------
佐藤研究室
千葉県立長生高等学校卒の先輩
鵠沼高等学校卒の先輩
麻布大学付属淵野辺高等学校卒の先輩
オリエンテーリング2012
2012年04月23日 | 固定リンク
4月21日(土)は東京工科大学の新入生対象のオリエンテーリングが行われました。
この時期にしては少し肌寒く、怪しい天気でしたが、何とか一日持ちこたえてくれました。
オリエンテーリングとは、本来は地図とコンパスを片手に、野山に設置されたポイントを通過してゴールする時間を競う競技ですが、今回の目的は新入生同士の親睦ですので、時間を争うようなことはしません。
参加者は蒲田キャンパスの学生も含めて1600人くらいでしょうか。もちろん先生も全員参加です。
フレッシャーズゼミという授業の単位で15人くらいで行動しました。授業の一環ですので、参加しないと単位が・・・。
実際は途中でお昼を食べたり、おしゃべりをしながら楽しくポイントを回りました。
ポイントを見つけると特典がもらえます。
また、ポイントに書かれているキーワードをつなげると一つの質問ができあがり、その問題に正解するとさらに得点がもらえます。ちなみに、問題の答えは本学の有名人だったようです。
さらに、3か所に用意されたミニゲーム(大縄飛び、靴飛ばし、ボール投げ)に参加して得点を稼ぎます。下はボール投げです。
最後に得点を計算して、優秀なチームには賞品が贈られました。ブービー賞(下から2番目)のチームも商品をゲットしました。
その後、避難訓練も行い、有意義な?一日を過ごしました。
活躍する先輩の紹介3
2012年04月18日 | 固定リンク
みなさんの高校を卒業して東京工科大学応用生物学部と大学院で活躍している先輩や卒業していった先輩を研究室ごとに紹介する第3回目です。
先輩が卒業研究や修士研究で行った内容やサークル活動などの大学生活についての情報や就職先などを知ることができます。後輩のみなさんへのメッセージもあります。皆さんの高校の先輩もいるかも
今回は環境生物コースの斉木研究室、浦瀬研究室、秋元研究室と化粧品コースの前田研究室、バイオテクノロジーコースの杉山研究室の7人の先輩たちです
クリックするとPDFファイルが開きます。
------------------------------
斉木研究室
福島県立双葉高等学校卒の先輩
東福岡高校卒の先輩
------------------------------
浦瀬研究室
甲府工業高等学校卒の先輩
國學院高校卒の先輩
------------------------------
秋元研究室
聖望学園高校卒の先輩
------------------------------
前田研究室
三鷹高校卒の先輩
------------------------------
杉山研究室
埼玉県立川越総合高校卒の先輩
活躍する先輩の紹介2
2012年04月16日 | 固定リンク
みなさんの高校を卒業して東京工科大学応用生物学部と大学院で活躍している先輩や卒業していった先輩を研究室ごとに紹介する第2回目です。
先輩が卒業研究や修士研究で行った内容やサークル活動などの大学生活についての情報や就職先などを知ることができます。後輩のみなさんへのメッセージもあります。皆さんの高校の先輩もいるかも
今回は先端食品コースの梶原研究室、バイオテクノロジーコースの村松研究室、環境生物コースの多田研究室の7人の先輩たちです
クリックするとPDFファイルが開きます。
------------------------------
梶原研究室 神奈川県立新城高等学校卒の先輩
------------------------------
村松研究室
都立南平高校卒の先輩
八王子実践高校卒の先輩
------------------------------
多田研究室
横浜隼人高校卒の先輩
都立白鷗高校卒の先輩
桜美林高校卒の先輩
正智深谷高校卒の先輩
活躍する先輩の紹介1
2012年04月13日 | 固定リンク
今日から何回かに分けて、みなさんの高校を卒業して東京工科大学応用生物学部と大学院で活躍している先輩や卒業していった先輩を研究室ごとに紹介します。
研究内容やサークル活動などの大学生活についてや就職先などの情報がいっぱいです。皆さんの高校の先輩もいるかも
今回は先端食品コースの山下研究室、西野研究室、遠藤研究室の9人の先輩たちです
クリックするとPDFファイルが開きます。
------------------------------------
山下研究室 東京農業大学第二高校卒の先輩
「toukyounougyoudaini.pdf」をダウンロード
------------------------------------
西野研究室 山崎高等学校卒の先輩
------------------------------------
遠藤研究室
豊島学院高等学校卒の先輩
府中東高校卒の先輩
都留高校卒の先輩
都立科学技術高校卒の先輩
埼玉平成高校卒の先輩
高崎北高校卒の先輩
横浜創学館高校卒の先輩
ウルトラクイズ2012
2012年04月09日 | 固定リンク
東京工科大学応用生物学部の新入生のガイダンス(4月6日)では、教員紹介を兼ねた「ウルトラクイズ」が行われました。最近では毎年行われる行事です。
司会の佐々木先生の「楽しい大学生活をおくりたいか?」の大声の問いかけで、新入生はやや戸惑いをみせつつもクイズが始まりました。
各先生が専門分野に関係する(時として関係しない)問題をクイズ形式で出題し、新入生はこれに○しろまる×ばつの紙を掲げて答えます。動画や凝った画像入りの資料を使った問題もあり、出題にも先生の個性がでます。
ご存知のように「ウルトラクイズ」ですから、間違えた学生は次の問題の解答権がなくなります。最後まで残ることができた学生は決勝進出です。
これを何回か繰り返したあとで、残った学生による決勝戦を同様にして行い、ここでも残った学生は表彰され、賞品がもらえます。
大学生活に不安のあった新入生も盛り上がって楽しんでもらえたと思います。教員紹介と勉強を兼ねたクイズで、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。
2012年度入学式
2012年04月04日 | 固定リンク
今日は東京工科大学の入学式です。
八王子キャンパスの体育館に全新入生が集まりました。蒲田キャンパスの学生や大学院生も一緒に入学式を行うので、1700人くらいが出席しました。さらに、父兄の方も多数いらしたので、体育館内の人数は2500名は超えていたのではないでしょうか。
昨日に続いて強風が吹いていて大変でしたが、天気は雲一つない快晴でした。
片柳理事長、軽部学長、来賓の挨拶で1時間程度でしたが、来賓の方にはものの見方についてや、日本の現状とこれからの若者の果たす役割や若者への期待について、有意義で面白い話をしていただけました。
応用生物学部の新入生は273人だそうです。女子が約4割です。
明日からガイダンスが始まり、6日には教員の紹介を兼ねた「ウルトラクイズ」を行います。各教員が専門分野に関係したやさしい問題を出題し、最後まで勝ち残った数名は賞品をもらえます。みなさん、頑張ってください。