2023年10月25日
意外と知られていない?「TORIクイズ」をあらためてご紹介
バードリサーチの野村です。
8月30日から9月12日まで会員の皆様にアンケートを実施させていただき、3474名の方に回答をいただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
バードリサーチをまだ知らない方に私たちの活動の情報をどう発信していくのか、結果を参考に検討させていただいています。
今回のアンケートの中で、「普段使わないコンテンツ」を質問させていただきました。その結果、「TORIクイズ」と「鳴き声学習」を普段使っている方が少なめであることがわかりました。
画像1.png
TORIクイズを使わない理由は「それがあることを知らなかったから」が最多でした。
画像2.png
そのため、今日はまずTORIクイズについて、あらためてここで紹介させていただこうと思います。
TORIクイズは、野鳥の写真をみて、種類や名称、数を当てるクイズです。クイズを楽しむことはもちろんですが、クイズを通して野鳥の調査スキルを向上させたり、自分の調査スキルがどの位なのかはかることも可能です。
クイズは、超初級〜普通のレベルに分かれたものや、「陸の鳥」「水辺の鳥」などのテーマに分かれたものがあります。まずはレベル別のクイズにチャレンジして、より難しいクイズでの全問正解を目指してみてください!
TORI.png
実は「わからない」が正解になっているものもあるとか...。たしかにフィールドではいつも判別できる情報が揃うわけではないですよね。
TORIクイズ全体の総問題数はなんと6,760問!一度にたくさん回答するよりも、自身の野鳥判別レベルの確認のため、定期的にクイズにチャレンジし続けるのがおすすめです。
(問題数は、写真の提供をいただいて今も徐々に増えています。)
いろいろと説明をしてしまいましたが、だれでも無料で使えますので、まずはぜひ触ってみてください!
TORIクイズはこちらから
banner-toriquiz1.png
8月30日から9月12日まで会員の皆様にアンケートを実施させていただき、3474名の方に回答をいただきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
バードリサーチをまだ知らない方に私たちの活動の情報をどう発信していくのか、結果を参考に検討させていただいています。
今回のアンケートの中で、「普段使わないコンテンツ」を質問させていただきました。その結果、「TORIクイズ」と「鳴き声学習」を普段使っている方が少なめであることがわかりました。
画像1.png
TORIクイズを使わない理由は「それがあることを知らなかったから」が最多でした。
画像2.png
そのため、今日はまずTORIクイズについて、あらためてここで紹介させていただこうと思います。
TORIクイズは、野鳥の写真をみて、種類や名称、数を当てるクイズです。クイズを楽しむことはもちろんですが、クイズを通して野鳥の調査スキルを向上させたり、自分の調査スキルがどの位なのかはかることも可能です。
クイズは、超初級〜普通のレベルに分かれたものや、「陸の鳥」「水辺の鳥」などのテーマに分かれたものがあります。まずはレベル別のクイズにチャレンジして、より難しいクイズでの全問正解を目指してみてください!
TORI.png
実は「わからない」が正解になっているものもあるとか...。たしかにフィールドではいつも判別できる情報が揃うわけではないですよね。
TORIクイズ全体の総問題数はなんと6,760問!一度にたくさん回答するよりも、自身の野鳥判別レベルの確認のため、定期的にクイズにチャレンジし続けるのがおすすめです。
(問題数は、写真の提供をいただいて今も徐々に増えています。)
いろいろと説明をしてしまいましたが、だれでも無料で使えますので、まずはぜひ触ってみてください!
TORIクイズはこちらから
banner-toriquiz1.png
posted by ばーりさ at 11:49| その他