[フレーム]
システナ、サービスロボ活用を支援 リピート客に"いつもの品"提供

(2025年10月20日 12:00)

システナは新サービスの創出と、その基盤となるシステムの設計・開発、実装を包括的に支援する「プロジェクトマネジメントデザイン事業」の一環として、サービスロボットの活用支援に力を入れている。人に代わってロボットが活躍する新サービスの企画やシステムの設計、アプリケーション開発などでノウハウを提供する課題解決型のビジネスだ。

同社は携帯情報端末用の組み込みシステムやウェブアプリの開発に長年携わった経験を生かし、10年ほど前からロボット関連事業に取り組んできた。ロボットの活用策に関するコンサルティング、利用目的に即した機能開発やアプリ開発、品質設計と検証、導入後のサポートが柱だ。

中でもソフトバンクロボティクス(東京都港区)の人型ロボット「ペッパー」関連の実績は豊富だ。例えばペッパーがコーヒーマシンと連携し、客好みのコーヒーを自動で提供する機能を、同社と共同でネスレ日本(神戸市中央区)向けに開発した。ペッパーに装着したタブレット端末の画面で好みの味を伝えると、その情報が自動式のコーヒーマシンにインターネット経由で送られ、希望通りのコーヒーが仕上がる。

ペッパーには顔認証でリピート客を見分けて"いつもの品"を薦める機能も実装した。

システナはペッパー向けのアプリ開発を手がける「ロボアプリパートナー」に加え、ペッパーを使った新サービスをトータルで支援する「プレミアムパートナー」にも認定されている。この信頼感から、他のロボットでも多くの実績を持つ。

4月にはBツーBツーC(企業間対消費者)を含む消費者向けビジネスの支援を得意とする子会社のProVision(横浜市西区)にロボット関連の事業を移管。システナはロボット関係の最新技術を応用したサービスモデルの研究などに力を注ぐ。同社プロジェクトマネジメントデザイン本部の岩崎康高副本部長は「日々進化する技術を応用し、お客さまに最適解を提案することで、社会に変革をもたらしたい」と意気込む。

(2025年10月20日 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

日常業務をAIパートナーにまるっと任せる本

技術大全シリーズ 金属積層造形大全

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水中ロボットの本

老舗企業の未来を拓く 中堅・中小製造業のオープンイノベーション

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

理化学研究所をそのルーツに持つ金属加工技術のエキスパート集団

精密測定でモノづくりを支えるマグネスケール

磁性流体応用製品のパイオニアであるフェローテック、今後の成長戦略とは?

建機メーカーが大注目する異色のレンタル会社とは?

PR

新しい製品・技術・サービス・企業と出会いたい方のための情報を掲載!BtoB向け情報サイト

【募集中】第38回 中小企業優秀新技術・新製品賞

【産業立地特集】新たな産業政策加速(工業団地インフォ)

化学賞に北川氏、生理学・医学賞に坂口氏 ノーベル賞関連記事はこちら

工作機械のセンシングに貢献するトータルソリューションを提案

〜ものづくり白書2025から読み解く〜 稼ぐ力を磨き産業競争力を高めるDX・デジタル人材育成

高専生の就職・進路応援特集「KOSEN最前線2025-先輩の姿未来のHINT!!」

【参加無料・事前申込制】データ駆動型材料開発の勝ち筋を探る(11/7大阪開催)

ようこそ、ゲストさん

[ ログイン / 新規会員登録 ]

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

→ソーシャルメディアポリシー

かわら版(メルマガ)購読

日刊工業新聞社トピックス

もっと見る

セミナースケジュール

もっと見る

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

もっと見る

企業リリース Powered by PR TIMES

もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /