国立環境研究所気候変動適応センターの設立について(平成30年12月3日開設しました)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会 同日配付)
国立研究開発法人国立環境研究所
企画部
部長 田中 紀彦
次長 行木 美弥
担当 豊村 紳一郎
環境省 大臣官房 総合政策課
環境研究技術室
室長 上田 健二
室長補佐 山本 拓也
担当 渡邊 博樹
地球環境局 総務課
気候変動適応室
室長 大井 通博
室長補佐 秋山 奈々子
担当 河野 郷史
1.設立趣旨・センターの役割
気候変動適応法に基づき、国立環境研究所は、我が国の適応情報基盤の中核として、気候変動影響や気候変動適応に関する情報の収集・整理・分析・提供及び地方公共団体等に対する技術的助言等の役割を担うこととされました。
こうした新たな業務及びこれに付随する気候変動適応に関する研究を一体的に実施するための拠点として、国立環境研究所は、気候変動適応法の施行日に合わせ、平成30年12月1日に気候変動適応センターを設立します。
本センターが中核となり、気候変動適応に関する業務及び研究を一体的に推進し、その成果を広く提供することで、政府、地方公共団体による気候変動適応に関する計画の策定や適応策の実施を始め、事業者や個人を含む各主体による気候変動適応に関する取組に貢献していきます。
2.センターの業務
(1)気候変動適応に関する地方公共団体や地域気候変動適応センターの活動を支援
気候変動による影響は地域ごとに大きく異なり、経済的社会的な状況も様々です。したがって、適応策を適切に実施し、気候変動による被害を回避・軽減するためには、地域における取組が大変重要になります。
そこで国立環境研究所では、「気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)」による情報提供や気候変動に関する調査研究を行う機関との連携等を通じて、以下の業務を実施し、地方公共団体や地域気候変動適応センター(地域において確保される気候変動影響・適応に関する情報収集・提供を行う拠点)の活動を支援します。
ア.都道府県や市町村による気候変動適応計画の策定や推進に対する技術的助言
イ.地域気候変動適応センターに対する技術的助言
ウ.気候変動適応広域協議会からの求めに応じた資料や解説の提供、意見の表明
(2)情報基盤の整備
地方公共団体や事業者などの取り組みの促進を目的として立ち上げた気候変動適応情報プラットフォームについて、引き続き気候変動影響・適応に関する情報を掲載し、情報基盤として充実・強化を図っていきます。
また、アジア太平洋地域の途上国における適応計画の策定・実施を支援するための情報基盤として、「アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォーム(AP-PLAT)」を2020年目途に構築し、適応に関する国際的連携・国際協力に貢献します。
(3)気候変動適応に関する研究の推進
気候変動適応推進に関する業務を科学的に支援するために、気候変動影響・適応に関する研究をパッケージ化し、適応研究プログラムを編成して、気候変動影響に関する観測・監視や気候変動影響評価手法、適応戦略に関する調査研究・技術開発に取り組みます。
本研究プログラムの成果は、政府による気候変動影響の総合的な評価についての報告書の作成や気候変動適応計画の変更といった政策決定に貢献するとともに、A-PLATやAP-PLATを通じて公表し、地方公共団体を始めとする各主体による気候変動適応に関する取組に貢献します。
3.センターの体制
気候変動適応センターは以下の4室体制でスタートします。スタッフは兼務職員等を含め100名規模となる予定です。また、12月1日付けで茨城大学の三村信男学長に国立環境研究所の参与に就任いただき、センターの運営等について助言を頂く予定です。
室名
業務の概要
気候変動適応推進室
地方公共団体や地域気候変動適応センターとの連絡調整、適応センター内業務の総合調整
気候変動影響観測・監視研究室
気候変動及びその影響の観測・監視・検出に関する研究の実施
気候変動影響評価研究室
気候変動影響予測手法の高度化に関する研究の実施
気候変動適応戦略研究室
社会変動を考慮した適応戦略に関する研究の実施、A-PLATやAP-PLATの構築・運営
4.その他
気候変動適応センターでは、専用のウェブサイトを開設するほか、気候変動適応情報プラットフォームにおいて、気候変動適応に関する情報を提供しております。
-
http://ccca.nies.go.jp
-
http://www.adaptation-platform.nies.go.jp/
関連新着情報
-
2025年6月19日報道発表21世紀後半までの極端降水量変化の
予測不確実性を大幅に低減
—画期的な予測不確実性低減手法を開発—(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2024年6月28日報道発表国立研究開発法人国立環境研究所と公益財団法人印旛沼環境基金の連携協定の締結について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会配付)
-
2021年11月2日報道発表最新の予測では世界の穀物収量に対する
気候変動影響の将来見通しが顕著に悪化
〜気候変動適応の正念場、従来の想定より早い時期に〜(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ同時配付) - 2021年9月24日報道発表将来の洪水増加に対する早急かつ国際的な支援の必要性を提示(文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付、環境省記者クラブ、環境記者会(貼り出し))
-
2021年7月8日報道発表気候変動適応情報スマートフォンアプリ
「みんなの適応 A-PLAT+」公開のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配布) -
2021年1月14日報道発表過去の人間活動がもたらす日本南方沖の夏季異常高温
〜2020年8月の記録的北西太平洋高温の要因を分析〜(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学記者会、科学記者会同時配布) -
2018年12月17日報道発表地球温暖化による穀物生産被害は
過去30年間で平均すると
世界全体で年間424億ドルと推定(資料修正) -
2018年12月11日報道発表地球温暖化による穀物生産被害は
過去30年間で平均すると
世界全体で年間424億ドルと推定(筑波研究学園都市記者会、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ、環境省記者クラブ、環境記者会、気象庁記者クラブ同時配付) - 2018年12月4日報道発表気候変動適応法施行記念国際シンポジウムの開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会 同日配付)
- 2018年11月30日報道発表国立環境研究所気候変動適応センター開所式について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配布)
- 2018年11月21日報道発表地球温暖化への適応策として屋外労働の時間帯変更の効果を推計-増大する暑熱ストレスに対して時間帯変更のみの効果は限定的-(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、京都大学記者クラブ同時配付)
-
2018年10月4日報道発表「和風スマートシティづくりを目指して」
国立環境研究所「環境儀」第70号の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2018年3月2日報道発表第3回NIES国際フォーラム/3rd International Forum on Sustainable Future in Asia
の開催報告について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2018年1月25日報道発表第三回NIES国際フォーラム/3rd International Forum on Sustainable Future in Asia
の開催について
(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年2月2日報道発表「地球温暖化研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年1月10日報道発表第二回NIES国際フォーラム/2nd International Forum on Sustainable Future in Asiaの
開催について
(お知らせ)【終了しました】(環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2016年7月7日報道発表「『適応』で拓く新時代! 〜気候変動による影響に備える〜」国立環境研究所「環境儀」第61号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2016年5月24日報道発表今世紀中に起こりうる気候変化由来の冷暖房需要の変化に起因する経済影響を解明(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配布)
関連記事
-
2022年12月28日気候変動に対する生物の「適応」特集 気候変動と生態系、モニタリング研究の今
【環境問題基礎知識】 -
2021年12月28日草原生態系の回復力強化および
適応性向上に関する研究研究をめぐって -
2021年8月31日気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)特集 不確実な未来への備えを科学する「気候変動適応」研究プログラム
【研究施設・業務等の紹介】 - 2021年6月30日気候変動適応を研究から支えるセンター【気候変動適応センターの紹介】
-
2021年6月29日気候変動から生き物を守る
自然生態系分野の適応研究環境儀 No.81 - 2021年6月29日生態系への気候変動の影響を探るInterview研究者に聞く
- 2021年6月29日生物の進化と絶滅コラム1