ユーザー別ナビ |
  1. トップページ >
  2. 広報活動 >
  3. 新着情報 >
  4. 2016年度 >
  5. 第14回環境研究シンポジウム レジリエントな社会・国土を創る環境研究 の開催について(お知らせ)【終了しました】
2016年10月18日

第14回環境研究シンポジウム レジリエントな社会・国土を創る環境研究の開催について(お知らせ)【終了しました】

(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ、林政記者クラブ、水産庁記者クラブ、経済産業記者会、経済産業省新聞記者会ペンクラブ、国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会、国土交通省交通運輸記者会、気象庁記者クラブ、神奈川県庁記者クラブ 同時発表)

平成28年10月18日(火)
環境研究機関連絡会

環境研究に携わる国の施設等機関、国立研究開発法人及び国立大学法人の研究機関から構成される環境研究機関連絡会は、平成28年11月22日(火)、一橋大学一橋講堂(東京都千代田区)において、第14回環境研究シンポジウムを開催し、各研究機関における環境研究の成果を広く国民にお知らせします。
今回のシンポジウムでは、『レジリエントな社会・国土を創る環境研究』をテーマとして、13件の講演を行います。また、約100件のポスター発表によって、各研究機関における環境研究の最新の成果をお伝えします。
多数の皆様のご来場をお待ち申し上げております。

1.日時

平成28年11月22日(火) 12:00 〜 18:00

2.場所

一橋大学一橋講堂(学術総合センター内)
〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
TEL: 03-4212-3900

3.プログラム

講演会

  • 12:45 開会挨拶 国立研究開発法人森林総合研究所
    理事長 沢田 治雄
  • 12:55 講演1 極端な気象現象の確率的気候変化予測(20分)
    講演者:気象庁気象研究所 気候研究部
    主任研究官 水田 亮

  • 13:15 講演2 気候変動によるリスクと適応策(20分)
    講演者:国立研究開発法人国立環境研究所
    社会環境システム研究センター
    地域環境影響評価研究室 室長 肱岡 靖明

  • 13:35 講演3 気候変化に強い農業を目指して(20分)
    講演者:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
    農業環境変動研究センター 気候変動対応研究領域
    温暖化適応策ユニット長 中川 博視

  • 13:55 講演4 土砂供給による河床の変化の予測
    (置土を事例とした予測方法の紹介)(20分)
    講演者:国立研究開発法人土木研究所 つくば中央研究所
    水環境研究グループ 自然共生研究センター
    主任研究員 宮川 幸雄

  • 14:15 講演5 コンクリート内部環境のモニタリング(20分)
    講演者:国立研究開発法人物質・材料研究機構 構造材料研究拠点
    耐食鋼グループ グループリーダー 西村 俊弥


  • 14:35 講演6 長期地形観測から見る砂浜の未来(20分)
    講演者:国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所
    沿岸環境研究領域 主任研究官 伴野 雅之

  • 14:55 講演7 製鋼スラグと浚渫土を活用したアマモ場創生技術の評価(20分)
    講演者:国立研究開発法人産業技術総合研究所 環境管理研究部門
    海洋環境動態評価研究グループ 研究員 塚崎 あゆみ


    (休憩10分)

  • 15:25 講演8 西表島崎山湾・網取湾自然環境保全地域における
    沿岸海洋生態系と物理環境との関係について(20分)
    講演者:国立研究開発法人防災科学技術研究所
    水・土砂防災研究部門
    副部門長(総括主任研究員) 下川 信也

  • 15:45 講演9 震災後の二枚貝養殖業の復興に向けて:
    安定生産のための漁場利用のあり方(20分)
    講演者:国立研究開発法人水産研究・教育機構 東北区水産研究所
    沿岸漁業資源研究センター 神山 孝史
  • 16:05 講演10 災害に対するリスク評価と対策技術(20分)
    講演者:国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部
    水環境研究官 松尾 和巳
  • 16:25 講演11 頻発する土砂災害とどう向き合うか(20分)
    講演者:国立大学法人筑波大学 生命環境系
    准教授 堀田 紀文
  • 16:45 講演12 平成28年(2016年)熊本地震で発生した山地災害(20分)
    講演者:国立研究開発法人森林総合研究所 九州支所
    山地防災研究グループ長 黒川 潮
  • 17:05 講演13 住宅・建築物におけるライフライン途絶への対応技術(20分)
    講演者:国立研究開発法人建築研究所
    環境研究グループ長 山海 敏弘
  • 17:25 閉会挨拶 国立研究開発法人産業技術総合研究所
    理事(エネルギー・環境領域長) 小林 哲彦

ポスター発表

  • 展示時間 12:00 〜 18:00
  • 発表時間 12:00 〜 12:40、17:35 〜 18:00

4.参加費

無料

5.参加登録

参加ご希望の方は、下記のウェブページから登録をお願いします。

6.環境研究機関連絡会とは

今日発生している様々な環境問題を解決するためには、各専門領域にとどまることなく、これらを包含した総合的視点から、各専門分野の研究を推進する必要があります。
また、環境研究に関する多様なニーズに応え、効果的、効率的な研究を推進していくため、新たな情報交換の場を設け、より一層、連携・協力を緊密にしていくことが不可欠となっています。
そこで、環境研究に携わる国の施設等機関、国立研究開発法人及び国立大学法人の研究機関が情報交換し、環境研究の連携を緊密にするため、「環境研究機関連絡会」が平成13年に設置されました。


連絡会では、
(1) 環境研究の推進状況の紹介と相互理解
(2) 環境研究の主要成果の紹介
(3) 環境研究の協力・連携・連絡
などを行っています。

8.お問合せ先

環境研究機関連絡会 事務局

  • (国立研究開発法人森林総合研究所 研究企画科 担当:加賀谷)
    〒305-8687 茨城県つくば市松の里1
    TEL:029-829-8114 FAX:029-874-8507

9.会場周辺地図

学術総合センター(神保町駅から徒歩3分、竹橋駅から徒歩4分)

関連新着情報

関連研究報告書

表示する記事はありません

関連研究者

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /