- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所研究報告 >
- 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究
2010年3月31日
光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究
国立環境研究所研究報告 R-203-2010
本研究報告書は,国立環境研究所と地方環境研究所とのC型共同研究「光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究」(平成19〜21年度)の研究成果を最終報告としてとりまとめたものです。光化学オキシダントは全国的に増加傾向にあり,多くの地域で問題になっています。また,粒子状物質も国内対策が進んでいるにも拘らず依然として問題になっており,平成21年9月には微小粒子状物質に関する環境基準が告示されました。そこで,国立環境研究所は,全国の地方環境研究所50機関と共同して,全国の大気環境時間値データベースを整備し,このデータやモデルデータなどを使用して,光化学オキシダントと粒子状物質の汚染特性や発生原因を,地域と広域,経年変化と高濃度エピソードといった複眼的視点から解明する研究を実施しました。本報告書は,これらの解析結果をとりまとめたものです。本報告書の解析方法や解析結果が,我が国における光化学オキシダントと粒子状物質の汚染特性を解明し,対策を検討する上でお役にたてば幸いです。
(アジア自然共生研究グループ 大原利眞)
関連新着情報
-
2025年9月4日報道発表PM2.5の構成成分であるブラックカーボンが急性心筋梗塞のリスクを高める可能性
〜全国7都道府県・4万件超を対象とした疫学研究の成果〜
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学省記者会、科学記者会同時配布) -
2018年4月12日報道発表「スモッグの正体を追いかける-VOCからエアロゾルまで-」
国立環境研究所「環境儀」第68号の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2018年1月12日報道発表「遺伝子から植物のストレスにせまる─オゾンに対する植物の応答機構の解明」
国立環境研究所「環境儀」第67号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2017年11月1日更新情報環境展望台・環境GIS「光化学オキシダント」に2015年度のデータを追加しました
- 2017年8月1日更新情報環境GIS「大気汚染予測システム」をリニューアルしました
-
2017年4月11日報道発表「PM2.5の観測とシミュレーション─天気予報のように信頼できる予測を目指して」
国立環境研究所「環境儀」第64号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2016年9月16日更新情報環境数値データベース「大気環境データ」に2014年度データを追加しました
-
2015年11月11日報道発表ガソリン自動車から駐車時および給油時に蒸発してくる揮発性有機化合物を成分ごとにリアルタイムに分析
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年9月30日報道発表「都市大気における粒子状物質削減のための動態解明と化学組成分析に基づく毒性・健康影響の評価」
国立環境研究所研究プロジェクト報告 第109号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年8月19日更新情報環境数値データベース「大気環境データ」に
2013年度データを追加しました - 2015年4月30日報道発表光化学オキシダントでコメの収穫量が減る新たな要因を解明—イネの穂の枝分かれが関与—(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
- 2015年4月2日更新情報国立環境研究所研究報告「PM2.5と光化学オキシダントの実態解明と発生源寄与評価に関する研究」を掲載しました
- 2015年4月1日お知らせ微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報の提供について
- 2015年4月1日更新情報環境GIS「大気汚染予測システム」をリニューアルしました
- 2013年12月16日報道発表最近の直噴ガソリン乗用車からの微粒子排出状況(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
- 2013年7月3日更新情報平成25年度地方環境研究所等との共同研究応募課題一覧を掲載しました
- 2013年7月1日更新情報平成26年度地方公共団体環境研究機関等との共同研究課題募集要項を掲載しました
- 2012年10月23日報道発表東京近郊で発生した汚染物質が輸送とともに光化学反応をうけて北関東で微小粒子状物質が高濃度に(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
- 2012年4月17日報道発表国立環境研究所特別研究成果報告書の公表について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時発表 )
- 2011年4月11日報道発表国立環境研究所の研究情報誌「環境儀」第40号「VOCと地球環境−大気中揮発性有機化合物の実態解明を目指して」の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時配付 )
関連研究報告書
- SR133表紙画像 2019年2月7日未規制燃焼由来粒子状物質の動態解明と毒性評価国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR-133-2018
-
表紙
2017年10月10日直噴ガソリン車および最新ディーゼル車からの粒子状物質の排出実態と大気環境影響
平成25〜27年度国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR-123-2017 -
表紙
2016年12月19日東アジア広域環境研究プログラム(重点研究プログラム)
平成23〜27年度国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR-115-2016 - 表紙 2015年3月31日PM2.5と光化学オキシダントの実態解明と発生源寄与評価に関する研究国立環境研究所研究報告 R-210-2014
-
表紙
2012年9月30日二次生成有機エアロゾルの環境動態と毒性に関する研究(特別研究)
平成21〜23年度国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR-101-2012 -
表紙
2011年12月28日九州北部地域における光化学越境大気汚染の実態解明のための前駆体観測とモデル解析(特別研究)
平成20〜22年度国立環境研究所特別研究報告 SR-95-2011 - 2007年3月30日日本における光化学オキシダント等の挙動解明に関する研究国立環境研究所研究報告 R-195-2007
関連研究者
表示する記事はありません