-
CASE9
旭化成株式会社 大分工場 様「reQ エクオス保守契約プラン」
-
CASE10
株式会社太平洋クラブ 御殿場コース 様「L2-Tech認証製品の導入による補助金事業により設備を全面リニューアル」
-
CASE11
株式会社ユタカケミカル 水島工場 様「特殊仕様にも対応」
-
CASE12
某フィルム加工製造会社 様「熱媒油ボイラの省エネ」
-
CASE13
某食品関連会社 様「蒸気ボイラを使用し、生産廃水を有効活用」
-
CASE14
Thai Nakhon Pattana CO., LTD. 様「海外ユーザーへ高性能・高効率機器の導入」
-
CASE15
東日本旅客鉃道株式会社 様「雪害対策としての"散水消雪設備"」
-
CASE16
デアイシングカー「冬期の飛行機の安全を守る除雪・除氷車」
-
CASE17-1
陸上自衛隊 様「隊員の生活環境を支えるボイラ」
-
CASE17-2
海上自衛隊 様「機関や隊員の生活用の熱源である補助ボイラ」
-
CASE17-3
航空自衛隊 様「高度な品質管理が要求される環境の暖房装置」
-
CASE1
一般社団法人 日本血液製剤機構 京都工場 様「高性能貫流ボイラと安心のメンテナンス」
-
CASE2
刈谷プラザホテル 様「超高効率"潜熱回収型真空式温水発生機"導入」
-
CASE3
倉敷由加温泉ホテル 山桃花 様「ヒートポンプによる省エネルギー」
-
CASE4
医療法人三星会 大倉山記念病院 様「システムの最適化」
-
CASE5
キリンビール株式会社 北海道千歳工場 様「省エネルギーと作業環境の改善」
-
CASE6
株式会社サンワリネン 様「高効率な簡易ボイラで最適な設備に更新」
-
CASE7
特別養護老人ホームあたみホーム 様「給湯と暖房をボイラによる24時間供給に改善」
-
CASE8
北見赤十字病院 様「燃料切替専焼ボイラの導入」
CASE 9 / 旭化成株式会社 大分工場 様
「reQ エクオス保守契約プラン」
新システムの導入で省エネを実現
さらに最適な保守プランによりボイラの安定運転と安心を実感
旭化成株式会社 大分工場 様
旭化成グループ様は「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している大手総合化学メーカー。サランラップを始めとした繊維製品や、医薬品・医療機器の開発などをされています。2019年ノーベル化学賞を受賞したリチウムイオン電池の発明者、吉野彰氏は「旭化成 名誉フェロー」として注目されました。大分地区では化薬製品、メディカル製品を製造しています。
導入のきっかけ
省エネシステムの提案に加え
保安メンテサービスにも満足
旭化成の大分工場では無煙火薬、コンポジット推進薬などの製品を製造しており、熱源となる蒸気ボイラは必要不可欠です。既設ボイラの更新にあたり、さらなる省エネ対応として高効率ボイラとヒートポンプの組み合わせである「F-nex」の導入を提案いただきました。単なる給湯機としてヒートポンプを利用するのではなく、ボイラの給水を予熱するシステムですが、省エネ性が望めたため導入に至りました。このシステムを導入してからは年間のガス使用量が約7%もダウン。削減した費用を保守契約費に補填できるほどの効果があり、ボイラの性能維持に必要な保守点検を日本サーモエナーに実施してもらうことで、安心して設備を運用できています。今回の新システム(F-nex)導入により、省エネ効果と設備の安定稼働が社内でも認められたため、引き続いて別の系統でも導入の検討を進めています。
水島工場長 様
工務課ご担当者 様
日本サーモエナーの提案
reQ エクオス保守契約
ボイラの良好な維持管理に最適な保守契約プランをご提供
ボイラの更新にあたり、さらなる省エネ対策として当社の高効率モデルであるスーパーエクオスEQi型と、ヒートポンプによる給水予熱システム「F-nex」をご採用いただきました。小型貫流ボイラであることと、遠隔監視システムを導入いただいたことで、ボイラ運用業務を少人数で行うことが可能になりました。また、良好な維持管理のためにも非常に重要であるとの観点から最適な保守点検プランをご成約いただいています。長年のお付き合いから現場状況をよく理解している当社メンテナンス員が点検を行い、万が一急なトラブルがあった場合にも迅速なアフターサービスをご提供させていただいています。
導入後の効果
最適な保守点検による予防保全と、通信による遠隔監視サービスによりボイラを安心してご利用いただけます。
導入後の効果
導入製品の紹介
小型貫流ボイラ スーパーエクオス
EQi-2000NM型
■しかく 仕様
- 構造規格:
- 小型ボイラー
- 換算蒸発量:
- 2,000kg/h
- ボイラ効率:
- 98%
■しかく 特長
- 1.ジェットフィルム燃焼®技術の採用により環境負荷低減
NOx=25ppm、CO=30ppm - 2.ターンダウン比5:1※(注記)により低負荷時の効率が大幅に向上(部分負荷効率100%[負荷率20%])
※(注記)ターンダウン比とは定格(最大)燃焼量と最小燃焼量の比を表します。
「5:1」の場合は定格(最大)出力の20%まで燃焼量を絞ることが可能です。