一般財団法人家電製品協会 トップページへ

ホーム > 家電の歴史とヒミツ > 炊飯器(すいはんき)の歴史とヒミツ

炊飯器(すいはんき)の歴史とヒミツ 出典:一般社団法人日本電機工業会(JEMA)ウェブサイト

「家電の歴史とヒミツ」に(もど)

女の子
いつもおいしいご飯を()いてくれる炊飯器(すいはんき)。昔はどうなっていたのかしら?
スマートライフマン
電気が使われるようになる前は、火を使って、かまどと羽釜(はがま)()いていたんだ。1924年に今と同じような形の電気(がま)が発売されたんだよ。その後、おいしさと便利さを求めて炊飯器(すいはんき)はどんどん進歩していったんだね。

炊飯器(すいはんき)の歴史

1924年 電気(がま)発売

現在使われている形の電気(がま)(電化(がま)といわれていた)が発売されました。

電気釜写真

1955年 国産初自動式電気(がま)発売

手動でスイッチを切るタイプの電気(がま)にかわり、炊飯(すいはん)終了(しゅうりょう)すると自動でスイッチが切れる「自動式電気(がま)」が発売されました。
内釜(うちがま)の外にも水を入れるのが特長で三重釜(さんじゅうがま)()ばれました。

国産初自動式電気釜写真

1972年 長時間保温できるジャー炊飯器(すいはんき)発売

電気(がま)炊飯(すいはん)機能と保温ジャーの機能を一体化した商品。
それまでの炊飯(すいはん)したご飯を保温ジャーに(うつ)()える手間が省けるようになりました。

ジャー炊飯器写真

1988年 電磁(でんじ)誘導(ゆうどう)加熱(IH)炊飯器(すいはんき)発売

ステンレスとアルミの2(そう)(なべ)を使用し、電磁(でんじ)誘導(ゆうどう)加熱で(なべ)自身が発熱する商品。
強火の全周均一加熱でご飯をおいしく()()げられるようになりました。

IH炊飯器写真

2016年 内釜(うちがま)にさまざまな工夫(くふう)をした高級IH炊飯器(すいはんき)が主流に

高火力を実現するために素材や形状、コーティングにこだわった内釜(うちがま)を採用した高級炊飯器(すいはんき)
鉄素材や南部鉄器、金属以外の土鍋(どなべ)や本物の炭素材、銅や備長炭(びんちょうたん)などコーティング素材のものが主流となっています。

高級IH炊飯器写真

炊飯器(すいはんき)のヒミツ1 炊飯器(すいはんき)のしくみ

炊飯器(すいはんき)は大きく分けて「IH式炊飯器(すいはんき)」と「マイコン式(直接()き、間接()き)炊飯器(すいはんき)」の2種類に分かれます。また、IH式炊飯器(すいはんき)の中には、圧力をかけながら炊飯(すいはん)する圧力タイプもあります。

IH式炊飯器(すいはんき)

IHコイルによる磁力線(じりょくせん)のはたらきで、鍋底(なべぞこ)や側面など複数個所(かしょ)から、内釜(うちがま)自体を発熱させるしくみになっています。高火力に加え、理想的な温度管理を行うことにより、水が対流してお米のおいしさを引き出し、むらが少なくふっくらと()()げることができます。
また、炊飯器(すいはんき)内に圧力をかけながら炊飯(すいはん)する圧力タイプもあります。圧力をかけ、水を100°C以上の高温にすることで、(ねば)りや弾力(だんりょく)、お米のうまみを引き出すことができ、ふっくらもちもちしたご飯に仕上がります。

IH方式炊飯器のしくみイラスト

マイコン式炊飯器(すいはんき)

直接()
炊飯器(すいはんき)本体の底のヒーターが直接内釜(うちがま)を加熱して、ごはんを()()げます。
IH式炊飯器(すいはんき)比較(ひかく)すると火力はやや小さくなりますが、美味(おい)しく()()げることができます。

マイコン式炊飯器のしくみイラスト

炊飯器(すいはんき)のヒミツ2 炊飯器(すいはんき)の大きさ(容量)

炊飯器(すいはんき)の大きさ(容量)はL(リットル)で表します。

炊飯器(すいはんき)の容量目安 一覧(いちらん)

炊飯(すいはん)容量とは、()けるお米の量のことです。

炊飯器(すいはんき)の容量 最大炊飯(すいはん)容量
0.54Lタイプ 〜3合まで
0.63Lタイプ 〜3.5合まで
1.0Lタイプ 〜5.5合まで
1.5Lタイプ 〜8合まで
1.8Lタイプ 〜10合まで

「合」は、お米やお酒などを量るときの古い単位です。1合は約180mLで、おおよそコップ1 (ぱい)分に相当します。
お米1合を()()げると、茶碗(ちゃわん)約2(はい)のご飯になります。
家族構成や食生活のパターンにあった容量の炊飯器(すいはんき)を選ぶようにしましょう。

「家電の歴史とヒミツ」に(もど)

スマートライフおすすめBOOK 地球温暖化対策に役立つ情報をダウンロード スマートライフおすすめBOOK 地球温暖化対策に役立つ情報をダウンロード
アンケートに答える
スマートライフ
おすすめBOOK

アンケートに答える

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /