ホーム > 省エネ家電の選び方 > 最新の省エネ家電情報 > 照明器具の省エネ技術と技術トレンド
省エネ性と長寿命で注目を集めているのが電球形LEDランプ
消費電力はなんと一般電球の約7分の1です。
LED電球省エネ性能グラフ
kWh/年:1年間で使う電気の量を表す単位
リビングや寝室などで使われているシーリングライト
LEDシーリングライトの消費電力はなんと蛍光灯シーリングライトの約2分の1です。
LED照明(シーリングライト)省エネ性能グラフ
kWh/年:1年間で使う電気の量を表す単位
家庭における電気の使用量グラフ
出典:環境省委託事業令和3年度家庭部門のCO2排出実態調査事業委託業務(令和3年度調査分の実施等)報告書
調光・調色機能付きのLEDシーリングライトのイメージ写真
※(注記)調光・調色機能付の機種をお選びの場合に可能です。
出典:「あかりの日」委員会
LEDシーリングライトには明るさと色を自動で調整してくれる機能をもったものがあります。
自動で調光・調色することで、電気代を節約できる上に、生活リズムを整えることにも役立ちます。手動で調整するタイプの器具もあります。
センサー付き照明器具の点灯例。廊下での場合のイメージ写真
出典:「あかりの日」委員会
センサーつき照明器具は、庭や玄関、廊下などで使われる便利な明かりです。人が近づくと自動でつき、いなくなると自動で消えるタイプや、暗くなったら自動でつくタイプなどがあります。センサーつき照明器具は、消し忘れの心配もなく、便利で安全、そして省エネにも役立つすぐれものなのです。
出典:「あかりの日」委員会
声だけでいろいろな操作ができるLEDシーリングライトがあります。
このタイプの照明器具では、話しかけることで、電気をつけたり消したり、光の色や明るさの調整もできます。
出典:「あかりの日」委員会
最近の照明器具には、スマートフォンを使って操作できるものがあります。スマートフォンが「リモコン」になり、明かりを操作できたり、外出先からでも明かりをつけたり消したりできます。
※(注記)アプリに対応した照明器具に限ります。
出典:「あかりの日」委員会
スピーカーが搭載された照明器具を使うことで、勉強するときは、明るい光と静かな音楽にしたり、くつろぐときは、やわらかい光とゆったりした音楽にしたり、天井からの音と光で、ここちよい空間をつくり出すことができるようになります。