ビタミンD生成・紅斑紫外線照射時間 (気候値) : 仙台局
正午ごろの照射時間
1月
2月
3月
紅斑(MED) 150分 120分 120分 100分 80分 70分 50分 60分 50分
600 cm2 70分 65分 55分 40分 30分 25分 20分 20分 15分
1200 cm2 35分 32分 30分 20分 15分 12分 9分 10分 8分
4月
5月
6月
紅斑(MED) 40分 35分 30分 30分 30分 30分 30分 30分 30分
600 cm2 15分 12分 10分 10分 10分 10分 10分 10分 10分
1200 cm2 7分 6分 5分 5分 5分 5分 5分 5分 5分
7月
8月
9月
紅斑(MED) 30分 30分 25分 25分 25分 30分 40分 30分 40分
600 cm2 10分 10分 8分 8分 9分 10分 15分 10分 12分
1200 cm2 5分 5分 4分 4分 5分 5分 8分 5分 6分
10月
11月
12月
紅斑(MED) 60分 55分 60分 75分 90分 100分 150分 150分 150分
600 cm2 20分 20分 20分 30分 40分 50分 70分 70分 70分
1200 cm2 10分 10分 10分 15分 20分 25分 35分 35分 35分
- 表中、「紅斑(MED)」は最少紅斑紫外線照射時間、「600 cm2」、「1200 cm2」 はそれぞれ、肌の露出面積が600 cm2、1200 cm2の場合に10 μg のビタミンDを生成するのに必要な紫外線照射時間を意味します。 それぞれの「旬」をクリックすることにより、その旬の各照射時間の1日の変化をグラフで見ることができます。 データの蓄積が不十分で気候値を算出できない場合は「--」と記してあります。