[フレーム]
1 - 13 件 / 13件
本連載では以前Tkinterを使ってデスクトップアプリを作る方法を紹介した。Tkinterもそれほど難しくないものの、PySimpleGUIを使うともっと簡単にデスクトップアプリが作れると話題だ。今回は、話題のPySimpleGUIを使って、日給計算アプリを作ってみよう。 PySimpleGUIを使って日給計算アプリを作ってみよう PySimpleGUIについて PySimpleGUIとは2018年より開発されているデスクトップアプリを作るためのライブラリだ。GUIとはGraphical User Interfaceの略で、ボタンやテキストボックスなど、マウスやタップ操作に応じて反応するインターフェイスのことだ。 もともと、PythonでGUIを持ったアプリを作るのには、Tkinter、Qt、WxPythonなどのライブラリが利用されてきた。実際のところ、PySimpleGUIはこれら既に
先日、手軽に使えるGUIライブラリ「PySimpeGUI」のバージョン5がリリースされ、それに伴って商用利用が有償化された。個人利用はこれまで通り無償だがライセンス登録が必要になる。そこで、本稿ではPySimpleGUIを使い続ける方法と、互換ライブラリ「TkEasyGUI」に乗り換える方法の二つを紹介する。 「PySimpleGUI」と互換ライブラリの「TkEasyGUI」を紹介する 簡単GUIライブラリ「PySimpleGUI」について 本連載の109回目でPySimpleGUIの使い方を紹介した。PySimpleGUIは独自のイベントモデルを採用し、二次元リストを使って手軽にGUIを構築できるライブラリだ。 PySimpleGUIのWebサイト - https://www.pysimplegui.com PythonでGUIを持つデスクトップアプリを開発するには、TkinterやPy
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
★追記 このライブラリはライセンスが色々面倒になったみたいですね。 代替として以下のTkEasyGUIなんていかがでしょうか? ほぼ使い勝手そのままでライセンスもMITです https://github.com/kujirahand/tkeasygui-python/blob/main/README-ja.md 前回に引き続き連載ネタ第2弾です。 今回は前回の成果物を使ってPythonでGUIアプリを作成してみようと思います。 TkinterというPythonの標準GUIライブラリでもいいのですが、はっきり言ってPySimpleGUIの方がいいと感じたので、今回はPySimpleGUIを使用したGUI作成をやっていきます。 【第1回】Pythonで簡単に日本語OCR ※(注記)前回記事 【第2回】PythonでオリジナルGUIアプリを作成 ←今回はこの記事 【第3回】Pythonで作成したアプリ
また、今年2月にはインプレスNextPublishingで「Pythonで始める簡単デスクトップアプリ開発 PySimpleGUI入門」というタイトルで同じ内容の本を商業出版させて頂いています。 また、普段使うようなデスクトップアプリも作れなくなり、困ってしまいます。ということで、代替ライブラリを探してみました。 現在PySimpleGUI使っている方現在PySimpleGUIをインストールして使っている方は、継続して使えます。ただし、使用バージョンによって今後の対応が変わる可能性があります。 個人でHobbyistライセンス登録をしてVer5台をインストールしている方 →ライセンスが切れるまで(登録から1年間)は使用可能ですが、それ以降は使用不可 ライセンス登録せずにVer4台をインストールしている方 →インストール済みのものは今後もずっと使えますが、PC入れ替えなどでのライブラリ再イン
目次 PySimpleGUIで内容を更新する ←今ここ PySimpleGUIでマルチスレッドで内容を更新する(20230827公開) はじめに Excel VBAやAccess VBAでフレームを利用したGUIアプリを作る際のこだわりが私にはある。 黒地に白のテキストボックス(ターミナルを模している)を用意して「◯◯処理を開始します」「◯◯処理を完了しました 全◯件です」といったメッセージを逐次表示するというものだ。 PySimpleGUIで同じことをやろうとしたときいろいろ苦労したので知見をここに残す。 マルチラインのテキストを更新・追記する PySimpleGUIで複数行のテキストを表示するのは sg.Multiline() 。 一行テキストの sg.InputText() と同じく、表示と入力の両方に対応している。 公式のドキュメントはこちら。 インプットテキストや
You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Home Call Reference Cookbook Demo Screenshots FAQ Readme User Screenshots Readme Feb 2024 Announcements2018-2024 Two Important updates about PySimpleGUI 1. New Package Location We were recently informed by PyPI that PySimpleGUI does not meet updated PyPI Terms of Service, that it needs to be removed, and hosted on a private server. As a result, you’ll need to add a parameter to your pip install co
ポップアップ入力の種類 入力ポップアップには、以下の種類があります。 popup_get_text :1行のテキストを取得します popup_get_file :ファイル名を取得します popup_get_folder :フォルダ名を取得します popup_get_text このポップアップを使用して、ユーザーから1行のテキストを取得します。 テキスト入力フィールドでポップアップを表示します。入力したテキストを返すか、閉じた/キャンセルした場合はなしを返します popup_get_text( message, title = None, default_text = "", password_char = "", size = (None, None), button_color = None, background_color = None, text_color = None, ico
はじめに PysimpleGUIを使った画像処理表示のデモを作成したので、覚えとして記載します。 作成したデモ (1)OpenCVでカメラから画像を受け取りリアルタイムで、ヒストグラムを表示するプログラム 参考: PysimpleGUIを用いたOpenCVのカメラ画像表示 (2)OpenCVで静止画を読み込み、閾値を設定するプログラム 参考: PySimpleGUIで画像処理ビューアーを作る [PythonでUSBカメラの映像を取り込み、ヒストグラム(RGB)をリアルタイムに表示する方法](PythonでUSBカメラの映像を取り込み、ヒストグラム(RGB)をリアルタイムに表示する方法 – Tomoblog (tomomai.com)) [PythonでGUI画面を作る方法::PySimpleGUIでグリッド表示機能のついたキャプチャ画面を作る](PythonでGUI画面を作る方法::PyS
import PySimpleGUI as sg sg.theme('DarkAmber') layout = [ [sg.Text('何か入力してください')], [sg.InputText()], [sg.Button('OK'), sg.Button('キャンセル')] ] window = sg.Window('エンターキーを押してOKをクリックさせたい', layout, alpha_channel=0.95, no_titlebar=True, grab_anywhere=True,return_keyboard_events=True) while True: event, values = window.read() if event == sg.WIN_CLOSED or event == 'キャンセル': break if event == "OK": print(va
【Python】tkinter:ファイルのドラッグアンドドロップ(パス取得、画像表示) 2021年10月20日 / 2021年10月20日 本記事ではPythonのtkinterで、ファイルのドラッグアンドドロップを利用する方法について解説していきます。 具体的には、tkinterで起動したGUIアプリケーション上にファイルをドラッグアンドドロップして、ファイルのパスを取得や画像を表示する方法を解説します。 tkinterでドラッグアンドドロップ機能を実装するために、TkinterDnD2というパッケージを利用します。 本記事では以下の環境でプログラムを実行しています。 Python:3.8.8 tkinterdnd2:0.3.0 Anaconda:4.10.1 tkinterの基本的な使い方については以下記事からご参照ください。
GUIで操作できるものを作ろうとしてTkinterを覚えようとしたのですが、正直難しい......。 もっと簡単にできるものがないかと探したら、PySimpleGUIを見つけました。 このページではPysimpleGUIのインストールや使い方についてまとめます。 公式のReadme日本語バージョン PySimpleGUI Documentation
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く