[フレーム]
1 - 40 件 / 44件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
【フジロック】アジカン後藤「ネトウヨやめてよ、ガースーもうやめて」政府批判の替え歌が物議 ヘルメットには韓国国旗 1 名前:muffin ★:2021年08月23日(月) 18:37:57.08 ID:CAP_USER9 ロックバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が20日から22日に行われたロックフェス・フジロックに出演し、ステージで政府批判をする場面があったとしてネット上で波紋を広げている。 事の発端となったのは、後藤が7月16日にツイッターで「オリンピック地獄だな」とツイートしたこと。その後、アジカンとしてイベントに出演したり、後藤がフジロックに出演することが判明。人流抑制の面から矛盾しているとネット上で批判を集めていた。 (略) そんな中、後藤は22日に行われたミュージシャンの忌野清志郎さんに関連する楽曲をアーティストが披露する「忌野清志郎 Rock’n’
Gotch / Masafumi Gotoh @gotch_akg Musician, Poet, ASIAN KUNG-FU GENERATION, THE FUTURE TIMES, only in dreams gotch.info Gotch / Masafumi Gotoh @gotch_akg しっかり食らっています。自分の責任です。一点だけ、「オリンピック地獄だな」については、その時の返信欄で少し釈明している通り「地獄なのは首都圏ではなくて、言論やネットスペースの話です」と書きました。開会式にまつわる騒動があったときのtweetです。 2021年08月21日 03:15:40
声優・青山吉能「何とか後藤ひとりとして歌うことができた」アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』でアジカンをカバー 最新ニュース 大林素子「結局、向こうから来ない。自分で行動するしかない」キャリアにおける"マイ事件"を回顧2023年08月09日 11:50(水)詳しくはこちら今日の運勢★8月9日(水)12星座占いランキング第1位は水瓶座(みずがめ座)! あなたの星座は何位...!?2023年08月09日 08:06(水)詳しくはこちらSeventeen、My Birthday、週刊プロレス...あなたが「ハマった雑誌」教えて!2023年08月09日 06:40(水)詳しくはこちら今週の運勢★12星座占い「魚座(うお座)」全体運・ワンポイントアドバイスも♪【2023年8月7日(月)〜13日(日)1週間の運勢】2023年08月09日 00:06(水)詳しくはこちら今週の運勢★12星座占い「水瓶座(みずがめ座)」全体運・
「まんがタイムきららMAX」(芳文社)で連載中のはまじあきさんの4コママンガが原作のテレビアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の最終回となる第12話「君に朝が降る」が12月24日深夜、TOKYO MXほかで放送され、青山吉能さんが演じる主人公・後藤ひとりがボーカルを担当する「転がる岩、君に朝が降る」がエンディングテーマ(ED)として流れた。ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)」の名曲のカバーで、同曲が、12月28日に発売される劇中バンド「結束バンド」のアルバム「結束バンド」に収録されることが発表された。最終話の放送を記念して結束バンドのメンバーが描かれたイラストも公開された。
フジロック、炎上中アーティストが「ガースーやめてよ」政府批判? アジカン後藤とTOSHI-LOWの"替え歌"が物議 社会 2021年08月23日 12時00分 ツイート ロックバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文が20日から22日に行われたロックフェス・フジロックに出演し、ステージで政府批判をする場面があったとしてネット上で波紋を広げている。 事の発端となったのは、後藤が7月16日にツイッターで「オリンピック地獄だな」とツイートしたこと。その後、アジカンとしてイベントに出演したり、後藤がフジロックに出演することが判明。人流抑制の面から矛盾しているとネット上で批判を集めていた。 >>無観客開催もメダルラッシュとなった東京五輪、感動の陰で発生した妨害行為<< 炎上を受け、後藤は19日に自身のnoteで自身の思いを表明。自身の立場をフジロック側に寄ったものだと認めつ
神宮球場と秩父宮ラグビー場の建て替えを含む明治神宮外苑地区(東京都)の再開発事業の見直しを求める集会が22日、神宮外苑であった。多数の樹木伐採を予定する計画に反対しながら先月亡くなった音楽家の坂本龍...
2022年秋に放送がスタートしたアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。 かつて一世を風靡したバンドアニメ『けいおん!』とは違い、ライブハウスを舞台としたコアな作風が注目を集めています。 また、原作の漫画、アニメともに実在するミュージシャンや楽曲などのパロディが多数存在するのも特徴。バンド好きやロックファンには嬉しいこだわりです。 中でも「アジカン」ことASIAN KUNG-FU GENERATIONのパロディ、というかネタが顕著に取り入れられています。 ここではアニメぼっち・ざ・ろっくの「アジカン」ネタをちょっぴりご紹介。 アニメの放映に合わせて随時更新しています。 「結束バンド」のメンバーの名前 物語のメインとなる劇中バンド「結束バンド」のメンバーの名前は、それぞれアジカンのメンバーが由来となっています。 後藤ひとり→後藤正文 本作の主人公。中学生の頃「バンドは陰キャでも輝ける」という言葉に感
ロックバンド「ASIAN KUNG−FU GENERATION」のメンバーで、島田市出身の後藤正文さんが、地域活性化に向けた取り組みの一環として地元の高校を訪れ生徒たちに演奏を指導しました。 「ASIAN KUNG−FU GENERATION」でボーカルとギターを担当する後藤正文さんは、ミュージシャンを支援するNPO法人を自ら立ち上げ、ことし7月には出身の島田市と隣り合う藤枝市と市街地活性化に向けた協定を結びました。 7日は、この取り組みの一環として、藤枝東高校を訪れ、ギター部でバンドを組む生徒たちと交流しました。 後藤さんは生徒たちの演奏に耳を傾け、「それぞれの楽器の音量をしっかり調整してほしい」とか「聴いている人が聴きやすくなる位置にアンプなど音響機材の場所を変えたらどうか」などとアドバイスしていました。 このあと後藤さんは生徒から「演奏で最も大切なものは何か」と問われ、「聴くことだと
2023年のグラストンベリー・フェスティバルが6月21日〜25日に渡って開催された。会場はイギリス南西部サマセット州にあるワーシー牧場。1100エーカー(東京ドーム95個分)もの広大な土地に約21万人の観客が訪れることから世界最大規模の野外フェスとして知られ、アークティック・モンキーズ、ガンズ・アンド・ローゼス、エルトン・ジョンがヘッドライナーを務めた今年は、わずか1時間でチケットが完売した。 フェスの歴史を辿ると、ワーシー牧場の持ち主であるマイケル・イーヴィスと、妻のジーン・イーヴィスが創設者となり1970年に初開催。当初は小規模なフリーコンサートだったが徐々に規模を拡大させ、1999年にジーンが亡くなると娘のエミリー・イーヴィスが共同主催者に。音楽のみならず演劇、ダンス、コメディ、サーカスから映画まで様々なアートが披露され、フジロックのモデルとなったことでも知られている。 そんなグラス
料理研究家リュウジさんとゲストがお互いのレシピをトレードし、料理をしながら語り合う本連載。今回のゲストは、ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマーであり料理研究家としても活躍する伊地知潔さん。リュウジさんとは2年前に出会って以来、たびたび料理談義を交わし合う仲だといいます。 リュウジさんが選んだ伊地知さんのレシピは、台湾の屋台メシ「鶏肉飯(ジーローハン)」。手順も食材もシンプルでありながら、たっぷりアジアを堪能できる一品です。 材料(作りやすい量) 鶏もも肉...1枚(約300g) 長ねぎ(青い部分も)...1/3本 ごはん...お好みの量 にんにく(みじん切り)...小さじ1 しょうが(みじん切り)...小さじ1 しょうが(スライス)...2枚 ごま油...大さじ1と1/2 紹興酒(料理酒でも可)...大さじ1 (a)砂糖...小さじ1 (a)塩...ひとつまみ (a)醤油...小さじ2 塩・こし
本作にはASIAN KUNG-FU GENERATION、ELLEGARDEN、相対性理論、Tommy heavenly6、くるり、神聖かまってちゃん、syrup16g、RADWIMPSといったアーティストの楽曲をカバーした全13曲を収録。全曲が正式に許諾を得たオフィシャルのカバーアルバムとなっており、原口沙輔、ウ山あまね、lilbesh ramko, トップシークレットマン、Cwondo、iVyら新鋭アーティストが参加している。アートワークのイラストは、かにくみーといが手がけ、デザインはYosuke Tsuchidaが担当した。 また1月4日には東京・WOMBの3フロアを使用してレーベルの立ち上げ記念パーティ「AVYSS Egg」が開催される。本イベントでは「i.e」の参加アーティストが実際に収録曲をライブで披露する予定だ。チケットはLivePocketで販売中。 V.A.「i.e」収録
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」、最高最高最高〜〜〜!!!!!! ということで、原作一巻前に某所にアップし、大変ありがたいことに好評と読んだよ報告を複数いただいた布教文章を再掲したいと思います。 現在は巻数も出て、バンドマンからの言及も多く(アジカンからも!)、これを書いたころからはずいぶん遠いところまで来たんだなあ! と感慨にふける意味もこめて特にその後の展開に合わせて情報の修正などはしていません(デッドリンクは削ってます)。 ですが、きらら漫画イズムを踏襲しつつ令和のロックンロールバンド漫画としての特異点たりえそうなこの作品の魅力についてはここに書かれていたことと遜色なく続いているので、アニメから興味を持たれた方にもパッションが伝われば幸いでごさいます。 〜名誉アジカンリスナー谷口鮪さんありがとうの気持ちを込めて〜 *** 初めまして。突然ですがめっちゃハマっている漫画の話をします。 現在
まんがタイムきらら編集部 @mangatimekirara 芳文社発行の「まんがタイムきらら」グループの公式X(Twitter)です。告知メインのアカウントですのでお返事はできませんが、リプライは全て読ませていただいてます。※(注記)お問い合わせはまんがタイムきららWebのお問い合わせフォームか、お電話又はお便りにてお願いします。 dokidokivisual.com まんがタイムきらら編集部 @mangatimekirara 『#ぼっち・ざ・ろっく』 TVアニメ最終回の最速放送は この後すぐ! 最後にいつもの、やっておきましょうか。 ウオオオオッ🐟 BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR! BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR!BTR
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのニューシングル「宿縁」はテレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」オープニングテーマとして書き下ろされた。 【動画を観る】『NARUTO』ノンクレジット映像 疾走感がありつつも、安定と成熟を感じさせるバンドアンサンブルが非常に味わい深い。アジカンと「NARUTO」シリーズとのコラボレーションは、昨年の結成25周年ライブで「俺たちを世界に連れていってくれた曲」として紹介された2003年リリースの「遥か彼方」から始まり、今回で4曲目。多くの海外のリスナーから支持されるきっかけを作った。 25年間積み上げたものの大きさが詰まった『宿縁』のリリースを機に、後藤正文(Vo&Gt)、喜多建介(Gt&Vo)、山田貴洋(B&Vo)、伊地知潔(Dr)に話を訊いた。 ―ニューシングル「宿縁」はTVアニメ
ナタリー 音楽 ニュース アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも 2021年3月17日 19:56 2593 4 音楽ナタリー編集部
後藤正文さん。ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル&ギターを担当。Gotch名義でソロ音源も発表している(写真:鈴木成一デザイン室) この記事の写真をすべて見る 書籍『朝からロック』を上梓した後藤正文へのロングインタビュー後編をお届けする。(前編はこちら) 【写真】後藤正文さんらが参加したセカンドアルバム『PURSUE』をリリースした「のん」 * * * ――本に収められたエッセー「音楽と政治」(「良い音楽家は奏でる前に、聴く〈ロッカーの章〉」)では映画「アメリカン・ユートピア」(デヴィッド・バーンのブロードウェーの舞台を記録した映画/スパイク・リー監督)を取り上げ、「音楽的な魅力が社会的なイシューと切り離されていないところにも感銘を受けた」と評価しています。アートと社会的なメッセージのバランスも重要な問題ですよね。 とても大事な視点だと思います。「アメリカン・ユート
後藤正文さん。ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル&ギターを担当。Gotch名義でソロ音源も発表している(写真:鈴木成一デザイン室) この記事の写真をすべて見る ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル&ギターとして知られる音楽家の後藤正文が、書籍『朝からロック』を上梓した。2017年から始まった朝日新聞の連載エッセーをまとめた本作は、音楽、社会、政治、そしてコロナ禍のなかで考え、気づいたことを記した作品。時事的なテーマを取り上げつつ、立ち止まって考え続けることに重きを置いた文章は、読む者の思考を促し、視野や価値観を広げることにつながりそうだ。 【写真】後藤正文さんらが参加したセカンドアルバム『PURSUE』をリリースした「のん」 東日本大震災の被災地における活動や、社会の未来を考える新聞『THE FUTURE TIMES』の編集長を務め
hardnuts日本語オルタナティブ・ギターロックの系譜、そのど真ん中に新たな名バンド登場の予感。 アジカン、ナンバガ、the cabsなどに影響を受けたという。 気持ちの良い轟音硬質サウンドに加え、 随所に出てくるスクリームとエモマス要素も感じさせるキラキラギターがアクセントになっていてそれも非常に良い! まさに今聴きたい音を鳴らしてる感じ。 https://youtu.be/jjUzc434N4I?si=Vw-m2BrTzDM9KMVK 彼らは2022年結成の関東の4人組。 昨年の(SEVENTEEN AGAIN主催のイベント)「リプレイスメンツ」にも出演していて、個人的にも気になっていた存在です。 ちなみに、先日開催されたレコ発はなんとソールドアウトさせている。 最新作は2023年8月リリースのミニアルバム。 一曲目「溶ける」 バンドの尖った姿勢を表明するような、シャウト混じりのノイ
臨床場面で向き合う自傷的自己愛精神科外来では様々な病状を抱えた患者と向き合い治療を行う。ストレスの原因となる職場や家庭の環境調整を行い、薬剤を適切に使用することで改善するのが一般的だが、そういった治療だけでは回復に至らない患者も多い。 たとえば過剰に思える程の自己否定を行う患者たち。自分の外見やステータスを卑下したり、社会や家庭環境に不満を述べたりしながら、周囲を困らせる行動を取ったり、時に希死念慮に繋がったりもする。そのような"生き辛さそのもの"を訴える患者はスッキリとした改善に繋がりづらいように思う。 ネタとして消費されるような一過性の自虐でもなく、ネガティブな性格と一括りできるわけでもない。そういった教科書的ではない病態の患者たちと向き合う診療業務も多かった2022年。そんな年の暮れにタイトルと表紙の時点で読むべきだと感じる本を手にした。斎藤環・著『「自傷的自己愛」の精神分析』だ。帯
新型コロナウイルスの影響でイベントができない音楽業界では、演奏の動画配信や、音楽アプリで楽曲提供する手法が活発になっている。ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル・後藤正文氏は生演奏にこだわる一方、「音楽配信アプリはもっと普及すべき」とも指摘する——。(第2回/全2回、聞き手・構成=姫路まさのり) 10月のツアーを収録し、有料で配信 前回記事(アジカン後藤「ミュージシャンを"お前らは不謹慎だ"と非難する社会に伝えたいこと」)で、後藤は「生で音楽を聴くという体験は一回切りのもの」であり、「絶対に収録できないものがある」とまで言い切った。アーティスト本人にそこまで発言させるほど、特別で上質な体験である"ライブ"。しかし、コロナ禍の人数制限などの影響で、通常公演もままならない中、運営側がこぞって取り入れたのが、生演奏をネットで全国に届ける「有料配信サービス」であった。 アジカ
4連休の2日目の夜。みんなの注目はオリンピックの開幕に集まっていたと思いますが、僕には他に気になることがありました。 THE FIRST TAKE。最近流行りのYouTube 番組にASIAN KUNG-FU GENERATIONが登場。結成25周年の節目に披露してくれた曲は『ソラニン』でした。 この曲は2010年に映画化された浅野いにおさんの漫画作品『ソラニン』の主題歌として使われた曲です。浅野いにおさんが書き下ろした詩にアジカンが楽曲を提供しました。 『ソラニン』はバンドをしながらアルバイトで働く種田という青年とその彼女である芽衣子を中心に描いた物語です。 (ネタバレを含みますのでご注意ください) 芽衣子の一言により、種田はそれまで逃げていたプロのバンドマンになる夢に本気で挑もうとする。しかし、夢は破れ、芽衣子の前から忽然と姿を消してしまう。 自分には大切な仲間やかけがえのない恋人がい
アジカン後藤氏が、「ロックをある種の不良性から奪還したことはひとつの成果なのではないかと『ぼっち・ざ・ろっく!』を観ながら思った。俺たちはロックが持つある種のドレスコードに反発していた」ってのが正鵠に思う。 このドレスコードの正... https://t.co/X597FlhE2P
HOME オアシスが日本の音楽シーンに与えた影響──ブリグリ、アジカン、[Alexandros]、マカロニえんぴつ、Vaundyまで いよいよ目前に迫ったオアシス16年ぶりの来日公演。なぜ今回のワールドツアーが日本でここまで話題になっているのかというと、それは単に世界的なロックバンドが待望の復活を果たしたからというだけでなく、国内の音楽シーンへの多大なる影響が背景にあると言っていいだろう。本稿では1990年代・2000年代・2010年代・2020年代と時代を区切って、オアシスに影響を受けた日本のアーティストや楽曲を具体的に紹介しながら、その受容の歴史を追ってみたい。 本記事で言及されている楽曲をまとめたプレイリスト 90’s 衝撃のデビュー作となった『Definitely Maybe』(1994年)、バンドを世界のトップへと押し上げた『(What’s the Story) Morning
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)がホストを務めるSpotifyのポッドキャスト番組『APPLE VINEGAR -Music+Talk-』では、つやちゃん、矢島由佳子、小熊俊哉(本誌編集)というレギュラー陣に、ときにはゲストも交えながら、ユニークな視点で音楽トピックや楽曲を紹介している。昨年に引き続き同番組との連動企画で、2大洋楽フェスをテーマに音楽談義。注目すべき出演アーティストなどについて4人で語り合った。こちらはサマーソニック編。 【プレイリストを聴く】サマーソニック直前予習 ※(注記)編注:本記事のポッドキャストは今年5月に収録 * 後藤:アジカンとして昨年も出演しましたが、サマソニにはいろいろな思い出があります。海外アーティストの楽屋にもたくさん行きましたし、オアシスの打ち上げに参加させてもらったこともありますね。2005年に「SUMMER SONIC EVE
近年、日本のロックシーンにおいて2000年代の楽曲や作品が見直される機会に多く出くわす。ミリオンセラーが連発し、J-POPという言葉が浸透した1990年代の余波を受けながらも、当時のバンドシーンは独自の発展を遂げていった。かつてをリアルタイムで知らないリスナーも〈下北系〉〈残響系〉なるワードを目にしたことはあるだろう。 ネットを中心に〈邦ロック〉という言葉の定着した時期について意見が飛び交ったことも記憶に新しいが、いずれにしても2000年代のロックシーンが現在の音楽に与えた影響は大きい。そこで、当時特に賑わいを見せていた〈下北系〉〈残響系〉のシーンについて、ライターの金子厚武に振り返ってもらった。 *Mikiki編集部 「ぼっち・ざ・ろっく!」のヒットで加速した2000年代〈下北系〉シーンの再評価 〈若い世代のオルタナティブなバンドシーンが面白い〉。僕の体感では、2023年ごろからライブハ
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの伊地知 潔(Dr)が、アーモンドミルクを使った絶品スイーツのレシピを紹介した。 伊地知が登場したのは、8月11日(月・祝)放送のJ-WAVE『J-WAVE SPECIAL Glico VITAMIN E-TERRACE SPECIAL』(ナビゲーター:サッシャ、山田玲奈)。8月4日から『STEP ONE』(毎週月曜〜木曜 9時〜13時)で放送している「Glico VITAMIN E-TERRACE」を2時間に拡大した特別番組だ。料理好きなゲストを迎え、この夏を乗り切る「ビタミンE」が摂取できるレシピを紹介する。 自宅で後藤正文に「寿司」を振舞う!? ビタミンEは暑い時期に蓄積しやすいさまざまなストレスやダメージを抑制し、疲れがたまるのを防ぐ効果があると言われている。そこで今回は、ビタミンEを豊富に含む「アーモンドミルク」を使い、とっておきの
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、あらゆる音楽イベントが中止となり大きなダメージを受けた2020年。そこからいかに音楽文化を立て直していくのかを考えるにあたって、横浜という街の積み重ねてきた歴史は大きなヒントになるかもしれない。 ペリーの来航(1853年)を起点に港町として発展し、1859年の開港を機に、アメリカをはじめとする外来文化の影響を色濃く受けてきた横浜は、ブルース、レゲエ、ヒップホップなど、雑多な音楽ジャンルが共存しながら、独自の文化を形成してきた。ウイルスによって人々の距離が遠ざけられ、壁が生まれてしまった現代に対し、常にオープンで、混ざり合うことの力を示してきたのが、横浜という街なのだ(参考文献:有隣堂『横浜歴史と文化 開港150周年記念』)。 そこで今回横浜の音楽文化について語り合ってもらうべく、「横浜のバンド」というアイデンティティのもと活動を続けてきたASIAN KU
<a href="http://archive.today/PNeZr"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/PNeZr/c1014920b5ffc78c2e591267d8fcc974190b6712/scr.png"><br> アジカン後藤さんがTwitterの休止を発表 - Togetter<br> アーカイブされた 2021年8月21日 08:21:48 UTC </a> {{cite web | title = アジカン後藤さんがTwitterの休止を発表 - Togetter | url = https://togetter.com/li/1762915 | date = 2021年08月21日 | archiveurl = http://arc
アジカン後藤が「安倍死ね」と歌っていた動画がひどすぎると話題に Tweet カテゴリ芸能安倍元総理銃撃事件 0 :ハムスター速報 2022年7月9日 8:42 ID:hamusoku これは酷いです🥶🥶🥶 pic.twitter.com/YWekSahiA9— sakamobi.com (@sakamobi) July 9, 2022 1 :ハムスター名無し2022年07月09日 08:45 ID:C7xGlFAa0 これ見てからアジカンのCD全部叩き割ったよ 2 :ハムスター名無し2022年07月09日 08:46 ID:mKybOT4S0 終わったな 3 :ハムスター名無し2022年07月09日 08:46 ID:FcHLDaHo0 今やべえって思ってるんだろうね 4 :ハムスター名無し2022年07月09日 08:46 ID:omo85T.W0 誰?知らねーわこんな雑魚。 5
檀れい、アジカン、Omoinotake ほかJ-WAVEのゲスト情報【5月2日(金)〜5月9日(金)】 ラジオ局・J-WAVEに5月2日(金)〜5月9日(金)で出演する注目ゲストをご紹介! ▼グローバー 5/2(金)20:00-22:00『INNOVATION WORLD』 ▼白本彩奈 5/2(金)25:00-25:30『BITS&BOBS TOKYO』 ×ばつ市川紗椰 5/2(金)25:30-26:00『THE NICHE WORKBOOK』 ▼鈴木おさむ 5/2(金)26:30-27:00『BEFORE DAWN』 ×ばつYUMA(&TEAM) ▼谷川真理 ▼池田貴史(レキシ) 5/3(土・祝)6:00-7:50『POP OF THE WORLD』 ▼松尾レミ(GLIM SPANKY) ▼関取花 5/3(土・祝)8:00-12:00『RADIO DONUTS』 ▼Fur
アジカンが振り返って語る、15年前の激動期。「こんがらがってる俺たち」が、中年になって気づいたこと ASIAN KUNG-FU GENERATION(以下、アジカン)が2008年に発表した『サーフ ブンガク カマクラ』はバンドの転機ともいうべき重要作であった。 2004年に発表した『ソルファ』がチャート1位を獲得したものの、状況の変化によって生まれたプレッシャーは相当なもので、後藤正文が自身のインナーワールドを描いた『ファンクラブ』(2006年)を経て、バンドは自らのスタジオでさらなる音楽的な高みを目指してセッションを続けた。その成果が2008年発表の傑作『ワールド ワールド ワールド』であり、アウトテイク集の『未だ見ぬ明日に』(2008年)だった。 しかし、濃密なセッションの日々にバンドは疲弊。そんな状況を一旦リセットするべく、自らの原点であるWeezerの"Surf Wax Ame
最近放送されていたアニメの影響なのか、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの名を目にする機会がまた増えてきたように思う(もちろん今までもよく聞いていたが)。 ところで皆さんの学生時代に、よく年上のおじさんとつるんでる女の子っていませんでしたか?あれは、私です。 ネット上では「同年代の男にモテずに若さだけでおじさんにチヤホヤされてる芋女だろ」「性格に難がある」「家庭環境が悪かったんじゃないの。父性を求めてて可哀想」などの辛辣な意見を見かけて、その度にちょっと辛い。同意はしないが、そう考える人が多いのは理解できる。自分がそのどれに当てはまるのかは考えたくもないが、私は学生の頃から同年代の異性との接触を避けながらも(同級生の男の子に話しかけられてもほとんど喋らないので、私に話しかけてワンセンテンス以上引き出せたら勝ちというゲームが勝手に開催されたこともあって、その屈辱は未だに忘れらな
あらゆる職業を更新せよ!ー既成の概念をぶち破り、従来の職業意識を変えることが、未来の社会を創造する。「道を究めるプロフェッショナル」たちは自らの仕事観を、いつ、なぜ、どのように変えようとするのか。『転職の思考法』などのベストセラーで「働く人への応援ソング」を執筆し続けている作家、北野唯我がナビゲートする。 北野唯我(以下、北野):今日は後藤さんの個人スタジオにお邪魔しました。この場所は手づくりなんですか? 後藤正文(以下、後藤):自分でホームセンターで材料を買って、手づくりした部分もあります。どうしてこういう環境が必要かというと、違和感を感じるためなんです。 北野:えっ、どういうことですか? 後藤:自分の音楽で「どこがうまくいっていないか」を見つけて、修正するんです。オーディオマニアの家で音楽を聴くほうが楽しいはずですよ。その人の趣味や好みにチューニングされていますから。 僕はミュージシャ
地方の公共施設のあり方を考えるトークセッション「あたらしいハコモノのカタチ」が8月23日、長崎市の長崎大文教キャンパスであった。ロックバンド、アジアン・カンフー・ジェネレーションのボーカル・ギター、後藤正文さんが登壇し、「地域の魅力に気づき、新しい魅力を付加できるかに、浮揚のチャンスがある」と提言した。 後藤さんはバンド活動と並行し、若手ミュージシャンを支援するNPO法人を設立。地元の静岡県藤枝市で、明治時代から残る茶倉庫を、滞在型の音楽スタジオに改築するプロジェクトを進めている。 スタジオは、若手ミュージシャンが安価で、安心して作品制作ができる環境をつくろうと構想。クラウドファンディングで資金調達し、参加型・協力型の運営を目指す。商業性とは一定の距離を置きながらも、持続的な運営には資金面の課題もある。「みんな音楽で癒やされたり、楽しんだり、豊かになったりしているのに、実質水道代よりも安い
坂本龍一を追悼する9時間特番が、J-WAVEで5/5(金・祝)放送決定。生前の貴重なトーク&ライブ音源をオンエア、大貫妙子やアジカン後藤らが思い出を語る ラジオ局J-WAVE(81.3FM)では、3月28日に逝去された世界的アーティスト、坂本龍一の追悼特番『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL A TRIBUTE TO RYUICHI SAKAMOTO』を5月5日(金・祝)9:00より約9時間にわたって放送いたします。 2003年よりJ-WAVEで放送した、坂本龍一のレギュラー番組『RADIO SAKAMOTO』。隔月で放送していた同番組では、坂本龍一が自身の活動を紹介しながら、その時々で考えたこと、出会った人などについて語りました。 5月5日の特番では、20年間にわたり放送した『RADIO SAKAMOTO』の膨大なアーカイヴの中から、貴重なトークやゲストとの対談音声、ラ
新型コロナウイルスの感染拡大で大打撃を受けた業界の1つが、ライブなどのイベント中止が相次ぐ音楽業界だ。ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル・後藤正文氏は「エンターテインメントの支援が後回しにされている現実がある」と指摘する。ベテランバンドマンが考えるライブハウスの役割とは何か——。(第1回/全2回、聞き手・構成=姫路まさのり) ライブハウスで揉まれた大学時代 1つ1つの質問に前のめりに頷き、ステージ上では伺えない温和な笑顔さえ浮かべる後藤。自身も含めた音楽業界の深刻さを誰よりも見晴かしながら、それでいてどこか天気の話でもするように、悠揚と語り始めた。 ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアン・カンフー・ジェネレーション)、愛称は"アジカン"。1996年に大学のサークル仲間4人で結成し、2003年にメジャーデビュー。オリコン1位、アリーナツアー、フェス
ぼざろに触れてのASIAN KUNG-FU GENERATIONのゴッチ氏こと後藤正文さんの語りがどちらも面白かった。 今さらではあるが大事な予備知識として。ぼざろこと「ぼっち・ざ・ろっく!」は、ゴッチこと後藤正文氏所属バンドのアジカンこと「ASIAN KUNG-FU GENERATION」へのリスペクトがそりゃーもう強く窺える作品である。全12話すべてのタイトルはアジカンの曲のもじりであるし、後藤・伊地知・山田・喜多とバンドメンバーの名字も肖っているし、いわんやエンドロールに歌われた「転がる岩、君に朝が降る」をである。 そうしてリスペクトを捧げられた当人様がぼざろについて語ったのだから、まあ面白くないはずがないのだけど。 語られたのは、主にアジカンがインディーズだった頃の話で、そのお話を濃密たらしめたのはもちろん氏の血が通った体験談だからこそだろうけど、ぼざろの、下北沢付近やライブハウス
【関連記事】 https://visual-matome.com/archives/post-137537.html https://visual-matome.com/archives/post-134082.html https://visual-matome.com/archives/post-131792.html
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く