[フレーム]
1 - 40 件 / 78件
レポート 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! 雨が続き、少し気温が落ち着いてきたかと思ったらまた暑くなってきた。このままだと、今年の夏は暑くなりそうだ。今からこんな状態では、きっと夏バテすることは確実。まもなく食欲も落ちてくる頃合いだろう。 しかし、今年は食欲減退に悩むことはなさそうだ。というのも、あの料理研究家・リュウジさんが、自身のYouTubeチャンネル「正直、ラーメン以上です。旨すぎてこの夏はこればかりになるでしょう【無限冷やしそうめん】」と題した動画をアップしてくださったのだ。 6月らしからぬ夏日に見舞われた某日、さっそく作ってみると......これがまたまた激ウマ! 食欲が減退するどころか、増進し過ぎて困ってしまうレベルである。ということで、実際に作ってみた過程と結果をレポートしよう! ラーメンより美味い!? 無限冷やし
GWに親戚から送られてきた桐箱に入った素麺を食った。 それはそれはもう異次元の美味さで、薬味すら邪魔に思えて俺は狂ったように素麺を茹でて食った。 素麺ってこんなに美味いのか、と本気で感動を覚えその日のうちに親戚へお礼と金は払うのでもう一度送ってくれとの催促のLINEを入れた。 今日、久々に出社すると一人の社員がスーパーでよく見る素麺を箱で大量に持ってきていた。 経緯は知らないが素麺の消費に困っているらしく、じゃあ昼飯は素麺にしよう!と盛り上がって仕事もそこそこに薬味やらの買い出しに出たりしていた。 俺は泣いた。美味い素麺なんか食うんじゃなかった。 大量に茹でた安い素麺は、粉っぽくてバサバサしていて、まるで墨汁に浸した紙でも食っているような味がした。 美味い素麺を食ってしまったばかりに、俺はスーパーの安い素麺が食えなくなってしまった。 安く大量に食えて腹を満たしてくれる夏の非常食が、絶品の高
夏の家メシの頼れる味方といえば、やっぱり冷たいそうめん! あっという間に茹で上がって、スルスルッと食べられる手軽さに加えて、和風、洋風と味つけの融通が利くところも自炊向きの食材ではないでしょうか。 そこで今回は、『メシ通』で紹介してきたそうめんレシピを振り返って、そうめんを茹でながら電子レンジで同時にできるつけ汁や、具沢山のぶっかけそうめんまで、美味しそうで、とくに"これならできそう"感あるものを集めました。夏メシのローテーション入り間違いなしのものばかりですよ! INDEX ▽01:コシが強くて激ウマなそうめんの茹で方と「ピリ辛油そうめん」のレシピ ▽02:冷蔵庫で1時間「旨辛壺ニラ」を自作したら、そうめんが無限に食べられた ▽03:レンジ4分のトロトロなすが甘酸っぱウマ〜な「南蛮漬け風そうめん」を暑くて食欲のない日に ▽04:冷たい豆乳と粉チーズ、黒こしょうをぶっかける夏のまかないそう
めんつゆのおすすめ17本を厳選して紹介。そうめん、そば、うどんそれぞれに適したものをピックアップしています。甘くないめんつゆも紹介していますよ。 こんにちは。調味料をこよなく愛していて、ソレドコでもたびたび記事を書いている杉村啓(むむ)です。 ▷ 杉村啓さんの過去記事はコチラ 特に「しょうゆ」は何冊も本を書いているくらい好き過ぎるほど好きで、当然のようにしょうゆを使った調味料も大好き。そこで今回は、過去に「めんつゆ草子」という同人誌を執筆しており、全国津々浦々、さまざまなめんつゆを食べ比べた経験がある筆者が、心からおすすめしたいと思える、間違いない「めんつゆ」を紹介します。 🥢 🥢 🥢そうめん、そば、うどんのつゆとして、また時短料理に欠かせない調味料としても広く愛用されているめんつゆ。日本が世界に誇る万能調味料と言っても過言ではありません。 しかし1本で味付けが済んでしまうからこそ、
これからの季節、食卓に登場する機会も増えそうなそうめん。料理家のmisaさんがInstagramに投稿した「ネギそうめん」が話題です。 【画像】これは絶品!350万人に見られた大バズりの「ネギそうめん」の作り方(全8枚) ■しかく昨年巷でバズった「ネギそうめん」を 昨年InstagramなどSNSでバズっていたという「ネギそうめん」。misaさんも、当時からよく作っていて、友人が来たときにおもてなし料理として出すと「美味しい!どうやって作るの?」と必ず作り方を聞かれたそう。そこで、自分のレシピを「3回はリピートするでしょ」という文言とともにInstagramに投稿したのだそう。 フォロワーたちからは「私も3回作った。まんまと」「めっちゃハマって10回以上リピートしてる。というか普通のそうめん食べなくなった」「写真撮る前になくなってもーた。。。腰抜かしました」などの声が寄せられ、すっかりその手軽さ
こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 本日ご紹介するのはそうめんを使った「葱油拌麺(ツォンヨウバンミィェン・台湾ねぎ油まぜそば)」です。 「葱油拌麺」というのは、台湾や上海で愛されているとてもシンプルな麺料理です。 作り方はとっても簡単で、まずは多めの油でねぎをじっくりと揚げ焼きにして香りを移し、そこに醤油と砂糖を混ぜ入れて食欲そそる味わいのたれを作ります。そのたれを、茹であげた麺にからめればできあがり。 ねぎ油で作ったたれは作り置きができるので、まとめて作っておくと、麺を茹でるだけでいつでも食べることができます。 ねぎの香ばしさと深いコクが食欲をそそる「ねぎ油だれ」は、大葉やミョウガ、ショウガなど、そうめんの定番の薬味や具材とも相性抜群。店によってはさらに調味料や具材がプラスされることもあり、アレンジはまさに無限大です! 記事の後半では、おすすめの追加トッピングや味変調味料につい
(写真提供:樋口直哉)※(注記)以下、全ての写真とイラストは樋口さんに提供いただいております。 夏になると毎年「そうめん使い切り」などのレシピ記事が次々と公開されますが、その前に皆さん、そうめんに関して思うことがありませんか? 「なぜスーパーには複数のそうめんが陳列されているのか?」 という問題です。 確かにそうめんに需要があることは分かるのですが、スーパーに並んでいる商品数が多くて、選ぶのが難しい......と思うわけです。 値段とパッケージを凝視しながら、「一体何が違うの?」と悩んでしまうことを料理研究家の樋口さんに相談したところ、そうめんの選び方を解説していただけることに。 (樋口さんいわく、そうめんの選び方で味わいは全く別の物になるんだとか) ▲さんかく料理研究家の樋口直哉さん 前置きが長くなりましたが、今回は料理研究家の樋口直哉さんに「そうめんの選び方や理想的な調理方法」について伺っていきます! そうめ
デスポカ @tea_cow_corn 娘のそうめん消費量が最近ハンパなくて食費を逼迫するレベルになってきたので、内容量が揖保乃糸よりも3束多くて揖保乃糸と同じ値段のそうめんを茹でて出したところ、「.........このそうめん何?( ・з・ )」「幼稚な味がする」とか山岡士郎みたいな事を言われた。 2021年08月03日 08:40:27 デスポカ @tea_cow_corn 「そうめんは表面に油を塗って乾燥させるためカロリーが高め」という情報を得たが、自称ダイエット中の娘本人は「そうめんは脂質が無いしほぼ噛まずに飲み込むき実質カロリー0」「今の子はスマホで何でも調べれますゥ( ・з・ )」とほざいてたので、俺は見守るだけ。 twitter.com/tea_cow_corn/s... 2021年08月03日 12:01:48 デスポカ @tea_cow_corn 朝起きたら自分の分のそうめんとカントリーマアム
むしろ逆効果だって。 なぜなら、ああいう人は怒りたくて怒ってるんだよ。 常に何かしら怒る理由を探して生きてる。 「そうめんがいい」って言ったところで、どうせ別の理由を見つけて怒ってくる。 そもそも「〇〇でいい」なんて日常会話で普通に使うだろ。 そんなもんに一々キレてたら、一日何回怒らないといけないんだよって話。 怒りって結局、脳内で快楽になってるからやめられないんだよな。 だから寄り添えば寄り添うほど、逆に怒りの燃料を与えてるようなもん。 本人のためにもならないし、関わるだけこっちが消耗するだけだぞ。 追記(2025/8/16/16:08)こういうことを書くと何故かこっちが食事を一切作らない前提で話してくるやつが群がってくる 勝手に書いてないことを読み取って怒る こういう連中が怒りたくて怒ってる存在なんだろう
そうめんはもう茹でないでください!! 深めのフライパンにお湯を沸騰させ、そうめんを入れて10秒だけかき混ぜたら火をすぐに止めてフタをするだけ。数分後にはちゃんとそうめんになっています! 沸騰させ続けるよりもヌメリが少なく、つるんと美味しい仕上がりに 何より、暑くないのが良いです!! pic.twitter.com/SvoO3zAYwX — Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター (@swind_prv) June 25, 2021 この方法でそうめんを作れば、麺のヌメリも少なく、ツルンとおいしい仕上がりになるそうです。 Swindさんが実験したところ、4分ほど放置すると、ちゃんと食べられる状態になっていたとのこと。 この方法なら麺を投入後、火を止めるので吹きこぼれる心配もなく、そうめんができるまで涼しい場所で待つことができます。 Swindさんは、この作り方について「何より
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 お酢を入れることでお湯を酸性にして茹でることでトップバリュのそうめんに足りないコシを補強してます このそうめんは手延べに比べて太く、塩気が強いので冷やしラーメンスタイルがとてもあう、この食べ方で不味いという人はなかなかいないのではないかと思います 手延べと比べ全く遜色ない、是非 2022年06月24日 20:20:28 リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録469万人 Instagram登録184万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録42万 総フォロワー約1000万人 レシピ本大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com リンク TOPVALU
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷た〜くしたトマトジュースをベースにした「ツナとトマトジュースの冷や汁」。食欲をそそる酸味とうま味で、暑い夏に食べるのにぴったり! お店の夏のまかないの定番です。 www.hotpepper.jp その冷たい汁でそうめんを食べても間違いなくウマいのでは、ということでご紹介するのが、今回の「混ぜるだけトマトカレーそうめん」です。 洗い物ちょっぴり、ゴミもほぼ出ないレシピなので、忙しい日のランチや、サッと済ませたい夕食にもぴったりですよ。 ヤスナリオの「混ぜるだけトマトカレーそうめん」 【材料】1人分 【調理時間】約3分 そうめん 1人分 トマトジュース(無塩タイプ。冷やしておく) 200ml しょうゆ 大さじ1 カレー粉 小さじ1 粗びき黒こしょう 適量(たっぷりがおすすめ) 食パン、フランスパンなど お好みで 作り方 1. フライパンに水(分
Nちゃん @nnnchanpoyon そうめんは茹でずにフライパンにお湯を沸騰させたら、麺を入れて10秒かき混ぜ、火をすぐ止めて蓋して3分待つだけでヌメリのないつるんと美味しいそうめんが出来ます。コシがあって凄く美味しい。普通に茹でるよりくっつかないし暑くないし最高。 pic.twitter.com/dz6swKtX9T 2023年05月21日 19:55:58 Nちゃん @nnnchanpoyon ネットで火消してから5分置くって書いてあったから昔やったことあるんだけど、のびのびで柔らかーーくなってしまったので3分経ったらサッとザルにあげて冷水で冷やしてくださいね🥺🥹 (固め好きな人は2分でもちょっと片目で美味しい 2023年05月21日 21:34:53
Kentaro Hara @xharaken 東大情報理工 → Engineering Director@Google。本業はChromeの開発。趣味はお料理(日本料理とドイツパン)と貨幣理論。DMで各種連絡を受け付けています! haraken.info Kentaro Hara @xharaken 毎年この季節にバズる「素麺は茹でるな」。田舎そば川原さんが考案された方法で、熱湯に素麺を入れ火を消したまま蓋をして5分蒸らすと1日経ってもくっつかないという衝撃的な裏技。ただ一方で味に関する疑問も出ていて、そのへんを検証したら面白いことがわかってきた。 youtube.com/watch?v=UdPq8k... pic.twitter.com/OTAS5DIiUU 2023年06月11日 23:53:30
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 メシ通でも連日、いろいろなそうめんの食べ方をご紹介していますね。今回は、簡単に作れてガツンとウマい、筋肉料理人流の「ピリ辛油そうめん」のレシピです。 家にあるシンプルな調味料と卵、かつお節で、ピリ辛でうま味たっぷりのそうめんが食べられますよ。1人分で作る時は、ごま油とラー油、しょう油、トッピングはそれぞれ半量でOKです。 わが家でも実際にやっている、コシが強くてウマいそうめんの茹で方もご紹介します! 筋肉料理人の「ピリ辛油そうめん」 【材料】2人分 そうめん 3束 梅干し 1個 水 1L ごま油 小さじ2 ラー油 小さじ1〜お好みで しょう油 適量 卵黄 2個 かつお節 小パック2個 刻みねぎ 適量 作り方 1. まずは、そうめんの美味しい茹で方から。鍋に水を入れて沸騰させたら、そうめんを入れる前に梅干しを入れます。 梅干しを入れる
まいのおやつ @mainooyatsu ・梅ささみきゅうりそうめん ・アボカドキムチそうめん ・冷やし中華風そうめん この3つのレシピはこちらから! wanibookout.com/61143/ pic.twitter.com/qQm7BnhiAi 2024年06月17日 20:17:46 リンク www.wanibookout.com 【夏バテにも】ひんやりおいしい! 具だくさんのそうめんアレンジレシピ6選(前編) | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト イラストレシピが大人気のまいのおやつさんがつづる、四季折々の食とくらしの楽しみごと。今回は、暑さが本格化するこれからの季節に食べたい、そうめんのアレンジレシピを教えてもらいました。 はじめまして、まいのおやつです。今月からWANI BOOKOUTで連載をさせていただくことになりました。季節に沿った食
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今年もそうめんが美味しい季節が近づいてきましたね。そうめんはシンプルにめんつゆ食べるのが美味しいし、なんといってもラク。とはいえ、めんつゆだけのそうめんでは栄養が偏るのがちょっと気になりますし、毎回同じ味が続くとやっぱり飽きてしまう......。 そこで今日は、めんつゆにナンプラーやにんにくなどを合わせて、エスニック風の具だくさんつけ汁を作ります。コンロでそうめんを茹でるのと同時作業できる、お手軽電子レンジで仕上げです。 糖質をエネルギーに変えるのを助けるビタミンB1が豊富な豚肉を使って、梅雨バテ、夏バテ予防にもぴったりですよ。 北嶋佳奈の「ひき肉ナンプラーそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分(100g) もやし 1/2袋 豚ひき肉 80g みょうが 1/2個 パクチー(青ねぎでもOK) 適量 レモン 1/8個 (A) 水 150ml めんつゆ
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今年の夏も頼りになりっぱなしのそうめん。でも、具なしのめんつゆだけで食べるのは栄養バランスも気になるし、何より飽きてきます......。そんなときは、やっぱりレンチンつけ汁がおすすめ。 www.hotpepper.jp というわけで、レンチンつけ汁ファンのみなさんにご紹介する新作は、食欲そそる香りのニラと、うま味がたっぷり出る桜えびを使います。ナンプラーでエスニックの香りをプラスして、ひと味違うそうめんを手軽に楽しめますよ。 北嶋佳奈の「えびニラナンプラーそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分(100g) ニラ 4本程度(約20g) 桜えび 大さじ大盛り2 レモン汁 小さじ1/2〜1 ごま油、白すりごま 各少々 (A) 水 150ml めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1 ナンプラー 小さじ2 すりおろしにんにく 小さじ1/2 作り方 1. ニラをキッ
私は、ソーメン二郎。そうめん研究家です。奈良県桜井市の生まれで、親戚が三輪そうめんの製麺所を経営していました。小学生の頃は、夏のお中元シーズンになると贈答品として発送するそうめんの伝票に住所・名前を書いたり、祖母が箱詰めしたそうめんを台車に乗せて運んだりしていました。実家にも当然、三輪そうめんが木箱でたくさんあり、夏だけでなく冬はにゅうめんで食べたり、味噌汁や豚汁に通年そうめんを入れて食べる習慣がありました。 しかし、そこはどうしても小学生。そうめんに飽きてしまうのです。もちろん、そうめん屋の家系で生まれ育った人間ですからそうめんに飽きてしまっては商いはできません。そこで、新レシピを夏休みの自由研究で考えました。めんつゆにごま油を入れたらどうか、缶詰のツナと一緒に食べたら美味しい、意外とイタリアンドレッシングがイケる......など、試行錯誤を続ける夏休みを過ごしていたのです。 そんな子どもが成長
こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 酸味のある味わいと香味野菜の香りがたまらないタレ、そして鶏肉の旨味でご飯もビールも進む油淋鶏。あの風味、パスタにも絶対合うだろうな、ということで、今回は油淋鶏風のパスタをご紹介します。 揚げ物はなし、鶏そぼろと合わせたパスタに、ニラとネギをたっぷり入れた旨ダレを絡めていただくお手軽レシピです。ぜひ作ってみてくださいね。 エダジュンの「油淋鶏風鶏そぼろパスタ」 【材料】(1人分) スパゲティー(お好みの太さのもので) 1人分 鶏ひき肉(もも) 100g 塩、黒こしょう 少々 ごま油 大さじ1 ラー油 お好みで 長ネギ 1/4本 ニラ 2本 (A) にんにく(チューブタイプ) 小さじ1/2 酢、しょうゆ 各小さじ2 砂糖 小さじ1 作り方 1. 長ネギはみじん切りに、ニラは小口切りにしてボウルに入れ、 (A)を混ぜて油淋鶏タレを作る。 2. スパゲティ
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 メシ通の冷たい麺特集。本日は、暑くて食欲のない日にもとってもおすすめなそうめんの食べ方をご紹介します。 夏野菜といえばこれでしょ! 的な存在のなすとオクラを、甘酸っぱくて美味しい即席の南蛮漬け風に。これがそうめんのおともに最高なんです。 それでは早速レシピです。なすとオクラは火を使わずに電子レンジでスピード調理できるのもおすすめですよ。 山本リコピンの「なすとオクラの南蛮漬け風そうめん」 【材料】1人分 そうめん 1人分 麺つゆ(濃縮3倍) 30ml 冷水 100ml なす 1本 オクラ 3本 みょうが(輪切りにする) お好み量 (A) 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ3 酢 大さじ3 作り方 1. (A)を混ぜ合わせて、バットや深さのある容器に入れる。 砂糖、しょうゆ、酢の割合は2:3:3と覚えやすいと思います。調味料をすべて入れて15分ほど
調理がカンタンでさっぱりと喉越しの良いそうめんは、暑い夏に大活躍のメニュー。でもいつも薬味とつゆで食べていると、飽きちゃうんですよね......。 ×ばつとってもおいしいレシピをTwitterで紹介してくれたイガゴー(@gogoigarashi)さん。12.7万件もの「いいね!」がついた、大絶賛のそうめんレシピがこちらです。 そうめんが塩ラーメンに!? しかもこんなにカンタンに......! ×ばつ手間いらずは、子育て中のママパパの強力な味方です。 投稿のリプ欄には「子どもから『おかわりぃぃい!』が出ました!」「すごくおいしかったです」「リピ決定です」と、絶賛の声が寄せられています。イガゴーさんに、レシピのポイントを聞きました。 ――驚くほど簡単なレシピですが、ポイントは? イガゴーさん レンジで完結することですね。材料はシンプルですから、香りを加えるとさらに美味しくなります
今日はこれからの季節にぴったりの一品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! がっつり食べごたえがあって、お子さまから大人までみんな大喜びのがっつりさっぱりのごちそうそうめんです( ͈́ ᗜ `͈ )♡ 甘辛く炒めた豚バラに、大根おろしが絡んでめちゃウマですよ♬ それでは作り方をご紹介します(๑ ̆ᴗ ̆๑)* 甘辛豚バラのおろしそうめん 【材料】2人分 ◎にじゅうまるそうめん・・・4把(200g) ◎にじゅうまる豚バラ(スライス)・・・300g ◎にじゅうまる大根・・・1/3本 (調味料) ◎にじゅうまるしょうゆ・・・大さじ2 ◎にじゅうまる酒・・・大さじ2 ◎にじゅうまるみりん・・・大さじ2 ◎にじゅうまる砂糖・・・大さじ1 ◎にじゅうまるしょうが(チューブ)・・・5cm (お好みで) ◎にじゅうまるそうめんつゆ・・・適宜 ◎にじゅうまる大葉・・・適宜 【作り方】 1.大根おろしを作り、水気を切っておきます。 2.(調味料)を全て混ぜ合わせておきます。 3.そうめんを茹でて冷やしておきます。 4.豚バラスライスを一
こんにちは〜筋肉料理人です! 今年も、すでに冷たい麺が美味しい季節に突入していますね。昨年好評だったニラとそうめんの組み合わせ、 www.hotpepper.jp 今年は山盛りのニラでニラだれを作り、茹でたそうめんと合わせます。入れるのはニラのほかに麺つゆ、ぽん酢しょう油、ラー油、そして砂糖だけですが、これが激ウマ! いつもの1.5倍くらいそうめんを食べられそうです。さらに納豆も合わせて、お腹にやさしく、栄養バランスもいい一皿にします。 筋肉料理人の「山盛りニラだれそうめん」 【材料】1人分 そうめん 2〜3束 納豆 1パック 酢 小さじ1/4(お好みで) (ニラだれ ※(注記)2〜3人分) ニラ 1束(100g程度) 麺つゆ(3倍濃縮)、ぽん酢しょう油 各大さじ4 ラー油 小さじ1〜お好みで 砂糖 小さじ1 作り方 1. ニラだれを作ります。ニラを5mm幅くらいに切って、密封できる清潔な保存容器
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 8月もそろそろ終わりますが、冷たいそうめんが美味しい季節はまだまだ続きますね。そこで今回は、冷え冷えのトマトたっぷりそうめんを手軽に食べるレシピをご紹介します。 使うのは、朝どり、じゃなくて"朝凍らせ"のトマト。朝、角切りにしたトマトを冷凍庫に入れておけば、ランチや晩ごはんに冷た〜いトマトだれで美味しいそうめんが食べられます! 冷凍したトマトでたれがしっかり冷たくなるので、そうめんを冷やす手間が省けますし、トマトを冷凍する保存袋に直接、調味料を入れてたれを作るので、洗い物が減らせるところも1人メシにオススメです。 トマトと合わせる調味料はお好みで。ここでは私がお気に入りの、ナンプラーに砂糖で甘みとうま味をプラスしたエスニック風のたれを作りました。シンプルにめんつゆで和えるだけでもOKですよ。 北嶋佳奈の「冷凍トマトのナンプラーそうめん」 【材料】(
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 夏のまかないで出番の多いそうめんですが、普通に食べるのに飽きてきたなあってときに作るのが、今日ご紹介する「冷製豆乳カルボナーラ風そうめん」です。 そうめんを豆乳、粉チーズ、卵黄、粗びき黒こしょうでカルボナーラ風にアレンジ。カルボナーラ風なのに冷たくてさっぱりいただける、夏にぴったりの変化球そうめんです。 ヤスナリオの「冷製豆乳カルボナーラ風そうめん」 材料:1人分 そうめん 1人分(100g) ウインナー(今回は粗びきポークタイプ) 1本 豆乳 100ml しょうゆ 小さじ1 粉チーズ 大さじ3 卵黄 卵1個分 オリーブオイル、粗びき黒こしょう 適量 作り方 1. 耐熱皿にウインナーをのせてラップをかけ、600wの電子レンジで20秒ほど加熱してから、5mm幅の輪切りにする。 2. そうめんは規定の時間茹でて、 ザルにあげ、流水でよく洗い、冷水で
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 私の住む東京もいよいよ梅雨明け。暑さが本格化してきましたね! というわけで、この時期頼りになるレンチンつけ汁麺シリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はみそを入れた冷や汁風のつけ汁を作ります。うま味の強いみそとサバ缶を使い、しょうがやみょうがの香りが食欲をそそりますよ。手間いらずでできて、サバの身、なす、きゅうりと具だくさんなのもうれしいところです。 血液や血管の健康維持を助けるといわれるDHA・EPAをはじめ、栄養たっぷりのサバ。その豊富な栄養素を手軽に採れるサバ缶は、この夏も常備必須ですね。また、骨ごと食べられる缶詰なら、カルシウム補給にもなります。 北嶋佳奈の「サバ缶となすの冷やしみそそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分(100g) サバ水煮缶 1/2缶 なす 1/2本 きゅうり 1/
今回紹介するのは、そうめんがあればすぐ出来る! 夏こそ食べたい、簡単なのに箸が止まらないこの一品。 【油そば風アレンジそうめん】の作り方です! そうめんといえば、THE 日本の夏って感じの麺類ですよね(^^) キンキンに冷やした麺つゆに、冷水で締めたそうめんをつけて食べる! これだけでもう、最高に美味しいわけですが... 毎年同じ用にそうめんを食べていると、たまには違ったアレンジも楽しみたくなる、というのが人の性。 特に、そうめんはツルッと食べれるのが魅力なのですが、その分冷たく冷やしすぎたそうめんばかり食べて胃腸を弱らせてしまう人もチラホラ。 今回紹介するのは、少し暖かめに仕上がります。 そのため、胃腸が冷える心配もなく、またあっさり美味しく食べれてしまうレシピとなっています。 難しい調理手順は、一切なし! 材料全部を器に入れて、混ぜておけば準備はOK。 あとは、素麺を茹でて、器で各種調味料
こんにちは〜筋肉料理人です! 猛暑が続き、あっさりしたそうめんが美味しいですね。でも、そうめんとちょっとした薬味だけでサッと済ませると、手軽ですがどうしてもスタミナ不足になります。味も、麺つゆだけだと飽きちゃいますね。 そこで、今日の料理は身近な健康食で、うま味も強いサバ缶と納豆を使い、できるだけ手軽に作るぶっかけそうめんです。 納豆にはマヨネーズを混ぜて、うま味とコクを上のせ。練りからしも混ぜて刺激もプラスします。仕上げに麺つゆとぽん酢しょう油を合わせたつゆをかけて、さっぱりいただきましょう。 筋肉料理人の「サバマヨ納豆のぶっかけそうめん」 【材料】1人分 サバ水煮缶 1/2缶(内容量150g) 納豆(付属のたれも使用) 1パック そうめん 2束(100g) ミョウガ 1個 マヨネーズ 小さじ2 練りからし 小さじ1/2(納豆付属の練りからし2〜3袋分) 刻みねぎ 適量 七味唐辛子 お好
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今年の夏も大活躍でした、そうめん。まだ蒸し暑さが残るこの時期もまだまだスタメンとはいえ、さすがにめんつゆで食べるのは飽きてきたかも......。 そこで、今回はいつもとちょっと違う味でそうめんが食べられる洋風つけつゆ「ツナトマつけつゆ」の作り方をご紹介します。 買い置き食材といつもの調味料を組み合わせて、火を使わずに超簡単にできますよ。めんつゆを切らしているときにもぜひ。 ヤスナリオの「ツナトマつけつゆ」 【材料】1人分」 そうめん 1人分 ツナ缶(オイル漬け) 1缶 大葉(青じそ。せん切りにする) 4枚 トマトジュース(無塩) 100ml しょうゆ 小さじ1 粗びき黒こしょう 適量 作り方 1. ツナ缶、トマトジュースは冷蔵庫で冷やしておく。 2. そうめんは茹で、ザルにあげて流水でよく洗い、水気を切る。 3. 器にツナを油ごと入れ、 トマトジュー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く