[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 鹿児島のそうめんは「回る」。発祥の地・唐船峡に「流さない」ワケを聞いてみた | となりのカインズさん

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

146users がブックマーク コメント 48

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

鹿児島のそうめんは「回る」。発祥の地・唐船峡に「流さない」ワケを聞いてみた | となりのカインズさん

146 users magazine.cainz.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント48

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shiraishigento
唐船峡は猛暑日でも冷たいくらいに涼しいし、魚もそうめんも美味しいので鹿児島の指宿辺りに行ったら一度は行ってみてほしい。めんつゆは鹿児島仕様で甘いです。あと、実は一年中開店してます、雪降る真冬でも。

その他
sweetestsavage
そうめん流しだけじゃなくて鮎の塩焼きとか鯉のあらいなんかの魚料理も絶品だよ。近くには指宿の砂蒸し温泉があるから一緒に楽しんでね。

その他
Bryntsalov
子供の頃、鹿児島の祖父母の家に回る流しそうめん台があったけど、そういう歴史が背景にあったんだな。楽しい記憶を思い出したよ、いい記事をありがとう。

その他
mayumayu_nimolove
うちにあるのは回るし光るぞ!クリスマスイルミネーションみたいに!そこにソーメンが回るからシュール。

その他
mogu_mogu3
あー地元に帰りたい! そうめんとおにぎり、マスの塩焼き、鯉こくのセットを食べたい!

その他
hamasakie
水流で滑りや引っ付きがとれたり麵の温度が適宜下がるのは食感に大きく貢献してるだろうね。麺同士が細くて乾きやすいからそうめんにそういう文化があるのだと思う。

その他
kidz-joker
昔2年程バイトしてました。市営と町営の唐船峡がありつながっています。名前の通り渓谷になっていて、エレベーターで降ります。知らない話ばかりで面白かったです。

その他
gabill
"レシピは門外不出です。販売はしていないので、食べられるのはここだけです」(唐船峡スタッフ)" 自分が毎年買ってたのは一体...。 https://www.amazon.co.jp/dp/B004YZBLXC/

その他
kirishimaonsen
機械でそうめんを回転させる「そうめん流し」の誕生のきっかけと歴史に迫ります。そうめんを回すユニークなアイデアはどこから生まれたのか?どのように人気が広がったのか?発祥の地・唐船峡で聞きました。

その他
kei_mi
いい話 "井上さんは名古屋の愛知航空機で設計技師として勤務しており、戦後の愛知航空機解体にともない鹿児島へ帰郷していました。仕事で培った知識と持ち前の発想力を生かしてそうめん流し器の図面を引きます。"

その他
strbrsh
利き手に合わせ回転が違うとかすげぇ。確かに回転方向によっては取りにくいわな。

その他
chris4403
久しぶりに唐船峡行きたいなあ。家族で行くと必ず母から「あんたが小さいときにここの池に落ちてねぇ(笑)」という昔話をされる(良い思い出)

その他
migurin
並んだテーブルをみて、両親に連れられて行った山陰地方で食べた流しそうめんを思い出した。子供の頃の情景が思い浮かぶ。(文法崩壊)

その他
uunfo
左利きの人のことを考えて両方向にしているのがすごいと思った

その他
seitenugetsu
昔行ったなあ。実に懐かしい。ここでそうめん回して、イッシー探して、開聞岳登って、砂蒸し風呂入って、ポリネシアンダンス見ながらご飯食べるという、古き良き指宿観光。

その他
thirty206
市営そうめん流し...市営なのか...すげえな。

その他
jitojito
家で食べるそうめんはあまり好きじゃなかったが、そうめん流しは楽しい思い出。セットで注文する鮎の塩焼きと鯉こくはどこでもある気がする。唐船峡のつゆは市販してるけど同じものではないのかな。

その他
utsuidai
真夏でも涼しかったし、なんで回ってんのと驚いたのは覚えているが味は忘れちゃったな

その他
pero_pero
唐船峡はもちろんだけど、鹿児島は各地で色々流し(回し)そうめんがあるので指宿以外でも探してみてほしい。

その他
maaaaago
あー唐船峡😭なつかしい...子どもの頃夏休みに帰省すると必ず行ってた!甘いつゆ...鯉が泳いでるんだよね...行きたいなぁ...

その他
pppptan
来年の鹿児島旅行で行こ〜〜!

その他
shiba-yan
唐船峡で塩焼きと甘いつゆでそうめんを食べたい...。今年の夏こそはと思っていたけど難しそうだ。

その他
kichine
鹿児島でも涼しい所というのがまずうらやましい。そしてこれを思いついて設計してしまう人がいたのがすごい。(戦争に負けなかったらこれは開発されなかったんだろうか)

その他
Sometako
本当に申し訳ないんだけども、何度も民間療法に騙された重度の花粉症持ちの自分としては昨今の夏場におけるそうめんの重要性をメディアはもっと認識欲しい/結局、どれが最適なのよ!?

その他
Nan_Homewood
懐かしい。子供の頃、夏になると行ってた

その他
onnanokom
いきたい...

その他
kukky
前に行ったのいつだったか思い出したら亡父含めた家族旅行の時だった。また行きたいな。

その他
ht_s
ここ本当に涼しくて気持ちよかった。つゆもおいしくて、それ以来そうめんつゆは唐船峡買ってる。ブコメ見て魚の塩焼きもおいしかったの思い出した! また行きたいなあ。

その他
kaminashiko
子どもの頃に行ったきりだからとうせんきょうってこんな字書くんだと思ったもんだ。そして鹿児島の子どもたちはこれが正しい流しそうめんと思ってるところあるぞ

その他
kidz-joker
kidz-joker 昔2年程バイトしてました。市営と町営の唐船峡がありつながっています。名前の通り渓谷になっていて、エレベーターで降ります。知らない話ばかりで面白かったです。

2021年07月28日 リンク

その他
imakita_corp
一度行ったが民家に毛が生えた程度の施設やビーチパラソルに床机...という安っぽいけどいい感じを想像していたので結構立派な施設で逆にガッカリしたw池田湖の土産物屋の客寄せの大ウナギや道中の石油基地や茶畑が◯

その他
dot
コロナ禍中で箸を突っ込む範囲が共有される食べ方に抵抗があるし、こういう抵抗感は暫く残るだろうから、文化が淘汰されてしまいそうな感じある。

その他
dadadaisuke
行ってみたい。 "指宿市営唐船峡そうめん流し"

その他
omame0520
唐船峡は麺つゆが超美味しい ストレートつゆでビン入りで栓抜きかいるけど 1回食べたらそれしか使えなくなっちゃう

その他
natu3kan
オーバルトラックって流しそうめん機の安いモデルみたいだ。

その他
sweetestsavage
sweetestsavage そうめん流しだけじゃなくて鮎の塩焼きとか鯉のあらいなんかの魚料理も絶品だよ。近くには指宿の砂蒸し温泉があるから一緒に楽しんでね。

2021年07月28日 リンク

その他
cheesepizzacoke
子供の頃鹿児島の親戚の家で撮った写真に映り込んでいた。鹿児島ローカルのものだとは知らなんだ。

その他
mogu_mogu3
mogu_mogu3 あー地元に帰りたい! そうめんとおにぎり、マスの塩焼き、鯉こくのセットを食べたい!

2021年07月28日 リンク

その他
nyah
こういう記事見ると帰りたくなっちゃうのが困りもの、唐船峡はマジで最高/美味しいだけじゃなく適度に名勝なのでお時間はゆったりめに見といた方がいいです、秘宝館もうないんだっけな行っときゃ良かったな

その他
napsucks
客がマスクをしてないのを見てコロナ前のストックフォトなんだろうなと考えてしまう。このままコロナ禍が長引けばむしろマスクをしてないことがパンツ履いてない扱いになり写真や映像に違和感が出るようになるのかも

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「鹿児島のそうめん...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

鹿児島のそうめんは「回る」。発祥の地・唐船峡に「流さない」ワケを聞いてみた | となりのカインズさん

指宿市営唐船峡そうめん流し 「平成の水百選」に認定された湧水を利用したそうめんが楽しめます。1962(... 指宿市営唐船峡そうめん流し 「平成の水百選」に認定された湧水を利用したそうめんが楽しめます。1962(昭和37)年、竹樋でそうめんを流すスタイルで開始。その後、水流の力を利用した「回転式そうめん流し器」を考案して円卓で楽しむスタイルに。意匠登録を申請して1970(昭和45)年に特許権が交付され、全国第1号のそうめん流し発祥の地となりました。日全国のみならず海外からも観光客が訪れる人気スポットです。

ブックマークしたユーザー

  • hatori07092021年07月29日 hatori0709
  • strbrsh2021年07月29日 strbrsh
  • hazardprofile2021年07月29日 hazardprofile
  • chris44032021年07月29日 chris4403
  • migurin2021年07月29日 migurin
  • uunfo2021年07月29日 uunfo
  • bigRiver82021年07月29日 bigRiver8
  • seitenugetsu2021年07月29日 seitenugetsu
  • thirty2062021年07月29日 thirty206
  • jitojito2021年07月29日 jitojito
  • peketamin2021年07月29日 peketamin
  • utsuidai2021年07月28日 utsuidai
  • flyeagle2021年07月28日 flyeagle
  • pero_pero2021年07月28日 pero_pero
  • abyssgate2021年07月28日 abyssgate
  • tsu-kun2021年07月28日 tsu-kun
  • maaaaago2021年07月28日 maaaaago
  • T_Tachibana2021年07月28日 T_Tachibana
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /