エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Zenn の記事は途中で GitHub 連携したんですが、 vscode を開いてコミットしないといけないのがめんどす... Zenn の記事は途中で GitHub 連携したんですが、 vscode を開いてコミットしないといけないのがめんどすぎたので連携を解除して今ブラウザでこの記事を書いています。 最近仕事が忙しすぎてめっきり記事を書いていなかったんですが、ここ数週間 deno に目覚めて色々使っているので備忘録の一つとしておいておきます。 WebTransport? 普及率もかなり上がり一般的になってきた HTTP/3(QUIC) で、 UDP 通信を軸として双方向の通信を行える Web API です。 ブラウザ側の実装は(Safari は 26 以降かな...)比較的 stable になってきたんですが、サーバ側が C++/Rust/Go/python くらいしか選択肢がなかったというのが最近の話。 OpenSSL のバージョンもかなり上がってきて(今 3.5 くらい)、 QUIC に必要な暗号周りは 3