エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。やまゆです。 Microsoft が最近の様々なアプリケーションで採用している Fluent UI という... こんにちは。やまゆです。 Microsoft が最近の様々なアプリケーションで採用している Fluent UI というものがあります。 Figma, React, ネイティブ向け実装などが用意されていて、簡単にリッチな見た目を実装することが可能です。 Fluent UI に関する記事がとても少なかったので、細かく紹介してみようと思いました。 今回は React 実装の最新版である v9 を使って、アプリケーションによくあるメニューバーを実装してみます。 React Component は v8(成熟した実用例が多いバージョン) と v9(最新のバージョン) の二種類が用意されています。公式では v9 を使うことが推奨されているので、こちらを利用します。 ドキュメントは下記です。 メニューバーは ToolBar と Menu を組み合わせて実装することが出来ます。 Menu は複数階層構造に