エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この記事は Vim 駅伝 の 2025年10月06日 の記事です。 前回の記事は atusy さんの「countを使ってeasymotion... この記事は Vim 駅伝 の 2025年10月06日 の記事です。 前回の記事は atusy さんの「countを使ってeasymotionとかでfモーションを拡張した時に組込みのfモーションも残す」 でした。 次回の記事は s-show さんの「Quickfix を Fuzzy Finder やバッファ管理などの UI として使う方法」です。 はじめに 例えば、kyoh86/vim-ripgrep など、世の中には Vim から grep を行うためのプラグインがいくつかあります。 シェルのコマンドラインで grep するときは、grep したいディレクトリに移動してから grep するので発生しないのですが、Vim からこういったプラグインで grep をするときは自分が思っていたのとは異なるディレクトリで grep してしまった、ということがままあります。これを防ぐのに、grep 前に