[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

317users がブックマーク コメント 33

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

今こそCodexに全振りするチャンス!ClaudeCodeからCodexへの移行と実践Tips9選

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント33

  • 注目コメント
  • 新着コメント
peperon_brain
良さそうなのはわかるしClaudeのつらみも出てきてるんだが、ツールをコロコロ変えたくないって思うのは老いなのか。半年前はClineに全部賭けろって言われてたのにもう誰も話題にしてない。半年後は?

その他
Unite
/Clineに全部賭けろは最初からコーディングエージェントとその進化を見越した話でClineそのものに賭けろなんて内容じゃなかった気はするが/純正以外の勢いはここ見るのお勧め→https://openrouter.ai/rankings#apps

その他
atico
Codexを使ってみて、確かに今一番使えると実感している。ただ、頼りすぎるとまずいので、ここが変だよLLMコーディングエージェント(Codex)という記事をさっき書いた。https://zenn.dev/takeshy/articles/20b8b2ab499b6f

その他
kobito19
CLINEに全部賭けろは明確にCLINEを推してるだろ https://zenn.dev/mizchi/articles/all-in-on-cline "Cline でしか見えない世界がある" これ以降も彼はよくCLINEの優位性語ってたぞXで

その他
oakbow
まだCodexは使い始めたばっかりなので評価するのはこれからだけど、Claude Codeそんなに悪くなってるかなあ...。vb-kanbanやり過ぎると週の制限に引っかかるけどusageでちょいちょい利用状況見て調整してたら平気になってきたよ

その他
sota_n
「Claudeに全部賭けろ」のmizchi氏は「あの頃vibe codingの語が無かったから製品名で呼んだだけで拙稿の本質はvcそのもの」と後日別製品を引き合いに出して語っていた覚えがある。webフロントエンド乱立時代を彷彿とさせる。

その他
inatax
前から色んな人が違う角度でレビューしてコードを磨いてきたんだし、結局複数のエージェントを束ねて使う感じになりそうな気がしている

その他
findup
3ヶ月後くらいに別のxxに全振り、とかやってるんじゃないかな。ジプシーするだけの工期の余裕と工数の余裕があって羨ましいですね

その他
otation
"結果、Codex優勝でした。"この辺根拠をもう少し知りたい

その他
tanglejar
今日何かに全振りしたとて、明日別の何かに全振りしてはならない理由はないのでcodexに全振りしております。/指示して作業ログ保存してたら、そのうち指示しなくてもフォーマット通りの作業ログ出し始めて驚いたわ。

その他
misshiki
"Claude Codeを好きな理由 1. Default状態でアウトプットの質が高い 依頼Prompt以外、何にも用意しない状態で相談することで、専門家レベルの議論ができる。 Knowledge-baseやCLAUDE.mdちゃんと用意すれば、意図した通りcodingができ"

その他
YaSuYuKi
現状重要なのは、素早く今最善のツールに即低コストで全振りできる身軽さを実現する方法では

その他
firedfly
良き。「全振りしてます」というのは「チームで使うツールを統一してうまくいってます」ですよね。「未来永劫使い続けるために社運を賭けました」とかではけしてない。経験やノウハウは使い倒してなんぼでしょう。

その他
masalib
Codexは週単位+5時間の制限じゃなくて5時間のみだったら最高なんだけど

その他
dec123456789
AIコーディングの先駆者だったのに完全に存在感が無くなったGithub Copilotさん。同じモデル使ってるはずなのにとにかくアウトプットがショボすぎる。モデルを劣化させる手腕については随一だと思う。

その他
findup
findup 3ヶ月後くらいに別のxxに全振り、とかやってるんじゃないかな。ジプシーするだけの工期の余裕と工数の余裕があって羨ましいですね

2025年10月26日 リンク

その他
tettekete37564
Codexいいよね。会社がなぜかCline+AWSのAI導入なんだがそれよりも数段品質も高く速度も安定、そのうえ定額制という

その他
aarx
僕は他人の全振りに振り回されるだけの脳なしのアホですみたいなこと言ってるブコメ、大丈夫か?

その他
boxshiitake
やっぱりcodexのほうが品質いいよなあ

その他
atsushieno
宣伝行為や営業行為から利益を得ている一部の人間を除いて、開発者は特定のプロダクトに全振りする「チャンス」を求めていない。全振りから「降りる」チャンスを求めるというのであれば合理的だが。内容は見ない。

その他
sota_n
sota_n 「Claudeに全部賭けろ」のmizchi氏は「あの頃vibe codingの語が無かったから製品名で呼んだだけで拙稿の本質はvcそのもの」と後日別製品を引き合いに出して語っていた覚えがある。webフロントエンド乱立時代を彷彿とさせる。

2025年10月25日 リンク

その他
advancive61
現時点で全振りするものは決められないよね

その他
hitanaka
後で、しっかりと、読み直します!!

その他
otation
otation "結果、Codex優勝でした。"この辺根拠をもう少し知りたい

2025年10月25日 リンク

その他
kobito19
kobito19 CLINEに全部賭けろは明確にCLINEを推してるだろ https://zenn.dev/mizchi/articles/all-in-on-cline "Cline でしか見えない世界がある" これ以降も彼はよくCLINEの優位性語ってたぞXで

2025年10月25日 リンク

その他
FreeCatWork
Codexに全振りチャンス?ボクも爪とぎ全振りするにゃ!そしたら怒られないにゃ?

その他
tanglejar
tanglejar 今日何かに全振りしたとて、明日別の何かに全振りしてはならない理由はないのでcodexに全振りしております。/指示して作業ログ保存してたら、そのうち指示しなくてもフォーマット通りの作業ログ出し始めて驚いたわ。

2025年10月25日 リンク

その他
inatax
inatax 前から色んな人が違う角度でレビューしてコードを磨いてきたんだし、結局複数のエージェントを束ねて使う感じになりそうな気がしている

2025年10月25日 リンク

その他
marshi
この日進月歩で進んでいく時代に特定のツール全振りは良いアプローチとは思えない

その他
neputa
途上過程の技術で1年後の状況すら誰も予測が難しいにも関わらず、全振りを選択する行動原理が理解できない。

その他
himanahitodesukun
会社にそこそこ規模があれば利用するツールを分けてリスク分散したいなぁ

その他
ty356trt5
codexは頭固くて自分の考えに固執して使いにくい印象が強いな。

その他
strawberryhunter
「貯めせる」って何だよw

その他
s17er
一瞬乗り換えたけどClaude codeのアップデートで戻ってきた

その他
winter123412
claude codeしか今後使わないとか言ってた奴らもう使ってないし半年後はどうせclaude code 全振りとか言ってるよ

その他
oakbow
oakbow まだCodexは使い始めたばっかりなので評価するのはこれからだけど、Claude Codeそんなに悪くなってるかなあ...。vb-kanbanやり過ぎると週の制限に引っかかるけどusageでちょいちょい利用状況見て調整してたら平気になってきたよ

2025年10月25日 リンク

その他
sowcod
ClaudeCodeのアウトプット品質が下がってきたってよく聞くけど、ほぼAIが書いてるツールだから人間には原因が分からんのかね。

その他
anonymighty
たまにはKiroのことも思い出してあげてください。

その他
Unite
Unite /Clineに全部賭けろは最初からコーディングエージェントとその進化を見越した話でClineそのものに賭けろなんて内容じゃなかった気はするが/純正以外の勢いはここ見るのお勧め→https://openrouter.ai/rankings#apps

2025年10月25日 リンク

その他
atico
atico Codexを使ってみて、確かに今一番使えると実感している。ただ、頼りすぎるとまずいので、ここが変だよLLMコーディングエージェント(Codex)という記事をさっき書いた。https://zenn.dev/takeshy/articles/20b8b2ab499b6f

2025年10月25日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「今こそCodexに全振...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

今こそCodexに全振りするチャンス!ClaudeCodeからCodexへの移行と実践Tips9選

背景 Claude Codeサービス提供以来ずっと下記の理由で大好きでMaxプランを利用して、一緒にたくさんの価... 背景 Claude Codeサービス提供以来ずっと下記の理由で大好きでMaxプランを利用して、一緒にたくさんの価値を創りました。 Claude Codeを好きな理由 1. Default状態でアウトプットの質が高い 依頼Prompt以外、何にも用意しない状態で相談することで、専門家レベルの議論ができます。 Knowledge-baseやCLAUDE.mdちゃんと用意すれば、意図した通りcodingができます。 2. 仕事が早い thinkがあっても体感的に速い動きができています。 3. モデル性能と機能面最先端 Sonnet3.5から今最新の4.5までcoding領域のモデル性能が最強。 機能面もMCPからSubAgent、最新のSkillまで業界の提案者であり、豊富でした。 一方、最近自分自身とチーム全体でClaude Codeの利用からCodexに移りました。 その理由と過程及び(現状

ブックマークしたユーザー

  • amethy72025年11月10日 amethy7
  • libra_666_arbil2025年11月09日 libra_666_arbil
  • knj29182025年11月08日 knj2918
  • naggg2025年11月05日 naggg
  • truesoftware2025年10月30日 truesoftware
  • okyawa2025年10月29日 okyawa
  • o_hiroyuki2025年10月28日 o_hiroyuki
  • phoope2025年10月28日 phoope
  • misshiki2025年10月28日 misshiki
  • ChillOut2025年10月27日 ChillOut
  • kanakogi2025年10月27日 kanakogi
  • aaaikaaa2025年10月27日 aaaikaaa
  • deejayroka2025年10月27日 deejayroka
  • miguchi2025年10月27日 miguchi
  • roogh5eeSha62025年10月26日 roogh5eeSha6
  • nanapon20702025年10月26日 nanapon2070
  • yukatou2025年10月26日 yukatou
  • batta2025年10月26日 batta
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /