[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

481users がブックマーク コメント 41

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【無料公開】560万円かけて開発したサービスのソースコード

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント41

  • 注目コメント
  • 新着コメント
table
主婦は年収2000万です!的なノリでしょ> 月単価80万円を基準に、7ヶ月分の工数として560万円相当

その他
hhungry
この理論で言うとGithubを探せば、ウン億、ウン十億円かけたWebサービスのソースコードが山程転がってるよね。

その他
kibitaki
良い子の諸君!開発で鍛えられてると「〇〇万円かけて開発した」の後に「けど失敗した」が自動で脳内補完されるようになるぞ。バルミューダフォンの開発費用は5億6千万、100倍だな!

その他
ponesiv
ライセンスを明確化しといたほうが良いような。→されてる!ナイス!

その他
cloverstudioceo
個人で開発した物に客が発注した物と同じ感覚で値段つけるのはモヤるよな。そういう思考だと、個人開発なんて大赤字で、受託した方が利益でるみたいな考えにならん?

その他
yamadadadada2
言葉の云々はともかく、作り切って全てをさらけ出せるのは素直にすごい

その他
hurafula
プロダクトレベルのコード丸々見れる機会ほぼないので助かります。ありがとうございます/結合テストの仕様書SpreadSheetまである

その他
roshi
ネットだとTODOアプリぐらいしか出回ってなくて本当に使われてるのか疑問に思ってたから参考になる。読んでて仕事している気分になったw

その他
n_231
性能問題に関する感想:S3に静的ファイル置いとく方が良さそう

その他
otihateten3510
プロの書いてるコードって会社に潜り込まないと読めないよね

その他
lyiase
公開してくれたのはありがたい / 作りたい構成・プロダクトに対して技術・インフラの理解や知識が欠けてるのが伺えるのが気になった / Cloud Runのコールドスタートを許容して速度を出すならRailsは選択肢としては微妙

その他
fut573
夜間等の維持費の魅力は分かるけどcloudrun選定した時点でcoldsleep対応困難では?cpuBoostしても限度あるし。更新頻度高くなさそうだから、jamstack s3静的構成でcloudfrontかcloudflereに飛ばしたらあかん?

その他
nisisinjuku
一方、ゲーム業界では9000万円でノウハウを動画公開した! https://news.denfaminicogamer.jp/interview/241105s

その他
Xray
3人x2ヶ月かあって思った

その他
door-s-dev
実際にこのくらいのシステムを作るのにいくらかかるかの目安としておもしろいのでは。railsだけで作ってPaaSにデプロイだったらどうかとか気になる

その他
vvvf
なお560万円の価値があるとは書いてない模様

その他
Kazumi007
なんで毎回コールドスタートになるんだろ?インフラの設定?

その他
taguch1
560万の負債か。

その他
kura-2
かけた金のぶん価値があるかどうかは謎

その他
s_rsak
成果物を作れるレベルの人のコードを見られるのは大変ありがたいことですよ。

その他
rryu
外注して作ったのかと思ったら自分を人月80万円として7ヶ月で作ったものということらしい。ランニングコストが高いのは機能の割に構成要素が多いからで、やってみたい技術を詰めたらそうなったという感じがする。

その他
yamadadadada2
yamadadadada2 言葉の云々はともかく、作り切って全てをさらけ出せるのは素直にすごい

2024年11月05日 リンク

その他
kootaro
みんな文句多いなー/7ヵ月かかったのが妥当なのかで判断してあげて/こういうのが欲しかった人もいるかもなのにな!/俺は公開してくれてありがたい、良いと思うよ!

その他
atsushieno
運用費すら稼げていないってことは売上が5万円も行っていないってことだろうし、これを560万円と称するのは欺瞞的顧客誘引なのでは(独占禁止法は業としてする行為のみが対象なので個人の趣味なら合法だが)

その他
kkobayashi
560万相当のソースコードが無料だなんて/動くwebサービスが丸ごと公開されてるのって勉強に良さそうな気がするけど参考にならない感じ?

その他
inabajunmr
about に金額書いてあるの面白いのではてぶとかも書いといてほしい

その他
otihateten3510
otihateten3510 プロの書いてるコードって会社に潜り込まないと読めないよね

2024年11月05日 リンク

その他
strawberryhunter
今、そこそこのアクセスがあるからかもしれないけど、速度は問題ないように見える。運用費用はDB使ってても数百円で済ませられるはず。

その他
yuma_0211
結合テストの内容は大分薄かった(サンプルレベル)ので、ここの部分は全く参考にはならないよ

その他
daishi_n
7人月のコードは結合テスト込みで7kstep程度。そりゃテスト工数を下げられればもっと書けるけどね。うちは単体テスト込みで21kstep/6ヶ月が限界だった

その他
fishma
凄いな。俺が自分専用に作ってるアプリ、10年選手のものがいくつもあるけど、どれも「相当」なら数千万円になるな

その他
morimarii
これを560万と値付けして公開する胆力は尊敬する

その他
hhungry
hhungry この理論で言うとGithubを探せば、ウン億、ウン十億円かけたWebサービスのソースコードが山程転がってるよね。

2024年11月05日 リンク

その他
y_hirano
月単価80万円の7人月で560万円ということなのね。東京ならそれなりにちゃんとしたエンジニアを外部から呼ぶと月単価80万円が下限だと思うので(エージェント挟むと100万ぐらい)、お値段的にはこんなものかなあ。

その他
Helfard
すごいなー。

その他
sds-page
今よそに頼むと500万じゃ大したことできないよね。世知辛い

その他
circled
「コールドスタートによるページ表示速度が圧倒的に遅い」→ 無料枠でケチくさくやろうとしてるのが問題であって、もはや技術の問題じゃない気がするの

その他
n_231
n_231 性能問題に関する感想:S3に静的ファイル置いとく方が良さそう

2024年11月05日 リンク

その他
take_matsu
Next.js、Railsな会員サービスサンプル

その他
hurafula
hurafula プロダクトレベルのコード丸々見れる機会ほぼないので助かります。ありがとうございます/結合テストの仕様書SpreadSheetまである

2024年11月05日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【無料公開】560万...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【無料公開】560万円かけて開発したサービスのソースコード

(注記)月単価80万円を基準に、7ヶ月分の工数として560万円相当と換算しています。 最初に こんにちは! 普段... (注記)月単価80万円を基準に、7ヶ月分の工数として560万円相当と換算しています。 最初に こんにちは! 普段はIT企業でWebエンジニアとして働いています。 現在はフリーランスとして活動し、Ruby(Ruby on Rails)、TypeScript(Next.js, React)、Pythonなどを使って、フロントエンドとバックエンドの両方に携わっています。 将来はソフトウェアエンジニアとしてアーキテクチャ・設計について自ら意思決定した上、プロジェクトを推進する事が出来るようになりたいです。 そのためさらにスキルを磨いていきたいと思っており、日々技術に対して情熱を持って仕事に取り組んでいます。 以前Qiitaで 退職して560万円相当の工数をかけてお金を稼ぐサービスを開発した という事でBizRankというビジネス書籍を紹介するサービスを開発しました。 今回はその後としてのお話になります。

ブックマークしたユーザー

  • yatata2025年07月25日 yatata
  • taigamur2025年05月31日 taigamur
  • igz02025年02月09日 igz0
  • kwy2025年01月13日 kwy
  • techtech05212024年12月30日 techtech0521
  • heatman2024年12月04日 heatman
  • knj29182024年11月16日 knj2918
  • mikage0142024年11月12日 mikage014
  • k_wizard2024年11月12日 k_wizard
  • peltier2024年11月09日 peltier
  • lyiase2024年11月08日 lyiase
  • monaotan2024年11月06日 monaotan
  • e00w11302024年11月06日 e00w1130
  • sikohari2024年11月06日 sikohari
  • yancy19692024年11月06日 yancy1969
  • nabeatsu12024年11月06日 nabeatsu1
  • fut5732024年11月06日 fut573
  • masa0x802024年11月06日 masa0x80
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /