エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
発売のお知らせ 昨年から輪読会を行っていたDatabase Internalsの翻訳版『詳説 データベース』が、明日7... 発売のお知らせ 昨年から輪読会を行っていたDatabase Internalsの翻訳版『詳説 データベース』が、明日7/6に発売となりました。一部書店では既に店頭に並んでいるようです。 こちらはAmazonやその他ブックストアのサイトで紙版の本を入手可能です。 電子版については、出版元のオライリージャパンのEbook Storeで、PDFおよびEPUB形式(もちろん紙版も)の購入が7/6から可能となりました。 紹介にかえて -監訳者まえがきより- データベースに関わる方々にとって、これからのスタンダードになるであろう"Database Internals"の全訳をお届けできることを、大変うれしく思います。 「データベース」をタイトルに含む書籍は多く見られますが、それらの大半はコンピュータサイエンスを学ぶ人向けの教科書であったり、または特定のDBMSを使う人向けの実務書であったりします。 こ