エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、TRSUTDOCKのよもぎたです。 タイトルの通り、いま話題の岡山県精神科医療センターのランサ... こんにちは、TRSUTDOCKのよもぎたです。 タイトルの通り、いま話題の岡山県精神科医療センターのランサムウェア事案調査報告書の全文を読みました。Zennにはややそぐわないとかもしれませんが、感想文です。 定番のpiyokangoさんによるまとめは2024年6月時点のものがこちらです。 はじめに 率直な感想 まず初めに、医療情報システムへの大きな不安を覚えました。そしてそれらを構築、保守運用するベンダに対して不信感が芽生えました。ずっとIT業界でお仕事してきましたが、医療情報システムに関わったことはありません。なくて良かったと思います。僕がもし関わっていたら、良心の呵責に押しつぶされてしまっていたでしょう。それくらい酷いものだと感じました。少なくとも、本事故に関わっている医療情報システムベンダは自分本位の商売するためにモラルハザードを起こしていたと思います。 原因はお粗末なもの 報道でも