エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Thinkings株式会社 で sonar ATS 開発エンジニアとして従事しています TigRig です。 エンジニ... はじめに Thinkings株式会社 で sonar ATS 開発エンジニアとして従事しています TigRig です。 エンジニア業をしていると当然ながら日々のタイピング量が多いため、キーボード操作の速度は作業効率に直結する と感じます。 キーボード操作高速化の基礎となるのがブラインドタッチかと思いますが、たとえブラインドタッチが出来ても、 矢印キー Backspace キー Delete キー ファンクションキー ... etc と、ホームポジションそのままでは指が届かないキーを触るために、視線を落とさざるを得なかったり、誤入力してしまったり......という課題感がありました。 そこで 「できるだけホームポジションから手を動かさずに操作したい!」 と考え、キーボードカスタマイズが可能な AutoHotkey を導入 しました。[1] ......というのが少し前の話になるのですが、それから約1年が経ち