エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
背景 最近PoCをなるべく早く作る方法を考えています。 極端な話、リリース時には作り直したとしても、素... 背景 最近PoCをなるべく早く作る方法を考えています。 極端な話、リリース時には作り直したとしても、素早くPoCできた方が良いのではないかと思っています。 PoCでざくざく作る時にどうしてもAPIを用意するのが手間に感じてしまいます。 そんな時にHasuraを教えてもらいました。 ロゴアイコンがかわいい。 ※(注記)GraphQL自体触るのが初めてなので、他のGraphQL環境と比べてどうかは分からないです。 Hasuraとは ざっくり言うと、Postgresをデータベースとして、GraphQLサーバを簡単に建てられるものです。 ほんとに数分で環境作れてしまって驚きました。 PoC開発で辛いことの一つにAPI開発があります。 システムの作り方として、ちゃんと境界を分離して作ることはメンテナビリティを高める方法としてとても有用です。ただし、PoCの様に素早く作りたい時には、CRUDのAPIを量産する