エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
きっかけ タスクをたくさん抱えて忙しい時に限ってSlackの複数のチャンネルで新たな依頼が(容赦なく)... きっかけ タスクをたくさん抱えて忙しい時に限ってSlackの複数のチャンネルで新たな依頼が(容赦なく)降りかかってくる・・というのは情シスではよくあることで、時間が経つにつれスレッドが流れてしまうこともあります。 そこで、依頼に気づいたタイミングでその内容をとりあえずSlack上で簡潔に入力するだけでNotionにリスト化できれば、あとで確認しやすいかなと考えました。 必要なもの Notion Googleスプレッドシート Slack 概要 特定のチャンネルで特定の絵文字でリアクションすると入力フォームが開き、そこで依頼の概要(メモ)やスレッドのURLを入力します。 入力したデータの流れとしてはSlack発→Googleスプレッドシート経由→Notion着のようなイメージになりますが、作業は逆からNotion→Googleスプレッドシート→Slackの順で設定していきます。 作業手順 No