[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

416users がブックマーク コメント 47

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

UMLとかAWS構成図とかを描くツール

416 users zenn.dev/ncdc

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント47

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hase0510
GitHubがPlantUMLでなくmermaidをサポートして、勝負がついてしまった感じ。PlantUMLの敗因はレンダリングエンジンがJavaなせいな気がする。(デフォルトテーマのダサさや公式サイトのダサさはたぶん、関係ない)

その他
homarara
テキストベースのやつって、自動で配置してくれるのが便利そうに見えるけど解読が必要になるし、編集すると変わってほしくない配置までドカンと変わってしまったりするから面倒くさい。図のまま編集できるのに限る。

その他
fashi
「miroはとても分かりやすいUIですので、初めて使う人でもあまり戸惑うことなく使うことが出来ます」miroのUI全然わからない勢としては同意しかねる...

その他
ardarim
最近はPlantUMLではなくmermaidなの?

その他
hot_ic
Visioはどうなんだろ?Web版がo365で使えるようになったんだがどう使ったら良いのか

その他
tmatsuu
draw.ioはgithubでApache-2.0としてオープンソースで公開されており、単体デスクトップアプリとしてもダウンロード可能なので色々と安心感あるよね。

その他
kekera
astah*が好きなんだけど広まらないよな。無料版なくなっちゃったし。他のツールとは群を抜いて描きやすいとは思うんだけど。

その他
Windymelt
miroは重すぎて正直しんどいと思っていて、もっと軽量なのがほしいと思ってる

その他
dot
今ならdraw.ioかな。昔使ってたツールでJUDEおっと今はastahだっけと思って見に行ったらcommunity版消失してた。時代だなあ。

その他
uva
.drawio.pngはdraw.ioで編集できるの知らんかった

その他
kksg
金があるなら Lucidchart 使いたい

その他
tmatsuu
tmatsuu draw.ioはgithubでApache-2.0としてオープンソースで公開されており、単体デスクトップアプリとしてもダウンロード可能なので色々と安心感あるよね。

2022年05月04日 リンク

その他
munieru_jp
ここでは紹介されてないけど、PlantUMLでも描けるよ https://qiita.com/munieru_jp/items/088dfc3e5e91b5ea17c3

その他
umisora2
"draw.io" はgithubでも使えるし、vscodeでエディターもあるし、出来ればスタンダードにしたいがdiffがまだ見えにくいのかな?githubで。

その他
mkusunok
PlantUMLを愛用してるけどdraw.ioも試してみようかな

その他
uva
uva .drawio.pngはdraw.ioで編集できるの知らんかった

2022年05月04日 リンク

その他
MtAsuka
パワポはページのサイズが決まっていて縛られるので設計書としての図を描くならExcelの方がマシ。

その他
yasushicohi
"パワポ 打ち合わせ中の補助的な利用 考えを整理する時の補助的な利用 mermaid GitHubでテキストベースで管理したい時 時間軸に沿って書きやすいドキュメント(シーケンス図など)を作る時 開発者向けの資 ミロ、ドローアイ

その他
paradisemaker
なぜか Miro 流行ってるけど、細かいところで結構使いづらいので Cacoo を押したい派

その他
clubman023
大体パワポ

その他
ed_v3
PlantUMLの方が表現力高いし対応している図の種類も多いけど、だからこそサポートが大変だったのかなとは思う。簡単に共有するのはmermaidで良いけど、ちゃんとドキュメントに残すのはまだPlantUMLかdraw.ioかなと思ってる。

その他
Cherenkov
draw

その他
mohno
draw.io一択かと思ったけど、mermaid面白いな。「mermaidはテキストから図を自動生成してくれる → Git管理できる」/↓astah community版、なくなっていたのか。たしかに聞かなくなった。

その他
kibitaki
簡単な処理フロー図書くにもVISIOかEXCELって時代から見ると、ほんと進化したなぁ。

その他
kekera
kekera astah*が好きなんだけど広まらないよな。無料版なくなっちゃったし。他のツールとは群を抜いて描きやすいとは思うんだけど。

2022年05月04日 リンク

その他
z1h4784
できればmermaidで書きたいんだけど微調整が効かないから現状客に見せるドキュメントはパワポで書かざるを得ない感じ

その他
onesplat
mermaidもうちょっとなんとかならんかな

その他
ikedas
ネットワーク構成図は古の時代からVisio一択で、これ系の記事を見るたびにいろいろ試してきたものの、どれもVisioを超えるものはなかった。パワポは概略図や概念図を書くのには便利。

その他
aceraceae
ただのお絵かきツールで描くのはなんか違うと思うけど大昔の pic みたいにテキストから書くのも本末顛倒な感じがあるんでいい感じのツールがあるといいなとは思う。

その他
maloc
おじさんは守備範囲の広さでplantuml派です

その他
endok
mermaidって、UMLほとんど対応してなくない?plantUMLの代替にはならなそうと思ってた。

その他
ghrn
mermaidを使っていたが、図形が複雑になるにつれ使いにくくなるので、大ざっぱな構成図にしか使いにくいという記憶。最近はわからない。

その他
akahigeg
だいたいdraw.ioでいい。

その他
takutakuma
draw.io メインの変更管理したい時は mermaid 使いたい。

その他
reitanigawa
私も結論、draw.io 今はdiagrams.net

その他
homarara
homarara テキストベースのやつって、自動で配置してくれるのが便利そうに見えるけど解読が必要になるし、編集すると変わってほしくない配置までドカンと変わってしまったりするから面倒くさい。図のまま編集できるのに限る。

2022年05月04日 リンク

その他
Shinwiki
PlantUML...。

その他
matsui
パワポで書かれてるの時々見る。

その他
setlow
今miroユーザーだけど、既に指摘されている通り虎視眈々とvisioがその座を狙っているから、来年あたりはvisioを使っていそう。共同編集も可能らしいし。そもそもmicrsoft 365使ってるし。

その他
baca-aho-doji
最早パワポ以外で図を書くことがなくなってしまい、自分はエンジニアではないんだなと再確認した。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「UMLとかAWS構成図...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

UMLとかAWS構成図とかを描くツール

UMLとか構成図とかの図を描くの何のツールを使えばいいか迷いませんか?私は迷います。 ですので、最近... UMLとか構成図とかの図を描くの何のツールを使えばいいか迷いませんか?私は迷います。 ですので、最近使っているツールを紹介します。 世の中にツールがイロイロあるのは理解した上で、大量に紹介するとやっぱり迷うので、似たようなツールや個人的に使わないツールはバッサリ省いています。 パワポで描く まずはPowerPointです。 エンジニア技術系の方は「パワポで図を描くのはちょっと、、、」と思われるかも知れませんが、状況によってありだと思っています。 パワポのメリット パワポは、ビジネスユーザーならほぼ誰でも使える システムを作る時に、お客さん側も含めた関わるメンバー全員がITに詳しいとは限りません。しかしそういう人にもシステムに対する理解は最低限していただく必要があります。システム構成図とか特に興味がない人に説明するときに「新しいツールをいれてください」というのはハードルが高いです。 パワポ

ブックマークしたユーザー

  • kazutanaka2025年08月25日 kazutanaka
  • funghi_seven2025年06月03日 funghi_seven
  • gigun_photos2024年10月10日 gigun_photos
  • gerres722024年08月08日 gerres72
  • yuzuki11112023年06月06日 yuzuki1111
  • grover2023年03月14日 grover
  • techtech05212023年02月15日 techtech0521
  • shiba_yu362022年08月24日 shiba_yu36
  • manmo9992022年07月21日 manmo999
  • tyu-ba2022年07月17日 tyu-ba
  • nowrika2022年06月17日 nowrika
  • cutc-mt2022年06月04日 cutc-mt
  • kwy2022年05月16日 kwy
  • sanko04082022年05月15日 sanko0408
  • arata04242022年05月08日 arata0424
  • donotthinkfeel2022年05月07日 donotthinkfeel
  • kouimamu2022年05月06日 kouimamu
  • tg30yen2022年05月06日 tg30yen
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /