エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
私は日々、UXに携わるIT コンサルタントとして活動しています。 私の家には妻と、4歳と1歳のいたずら盛り... 私は日々、UXに携わるIT コンサルタントとして活動しています。 私の家には妻と、4歳と1歳のいたずら盛り・体力お化けの子どもたちと、5体の音声ロボット(Alexa搭載のEcho Dot 4台、Echo Studio 1台)がいます。 日々、音声ロボットを使う中で育児に有効で、UXとしても優れていると思ったことを整理しました。 はじめに:毎日が「鬼」になる親たちへ 「もう寝る時間だよ!」 「歯磨きしなさい!」 「おもちゃ片付けて!」 育児をしていると、私たちは日に何度も子供にとっての「悪役」にならなければなりません。子供と良好な関係を築きたいと願う一方で、生活習慣やルールを教えるためには、時に厳しく、繰り返し伝え続ける必要があります。この「悪役」を演じることによる親の精神的な消耗は、決して小さくありません。 もし、この「悪役」を誰か(何か)に押し付けられたら? 音声UI(スマートスピーカーや