エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに この記事はCSS設計 BEMについて初心者の方向けにわかりやすく解説した記事です。 できるだけ正... はじめに この記事はCSS設計 BEMについて初心者の方向けにわかりやすく解説した記事です。 できるだけ正確な情報を記述することを意識していますが、間違ったこともあると思います。なのでこの記事でざっと概要を掴んだ後は、BEM 公式ドキュメントを参照することをおすすめします。 BEMの基本「Block」「Element」「Modifier」 それでは、BEMの基本「Block」「Element」「Modifier」について解説していきます。 Block(ブロック)とは Blockとは「機能的に独立した再利用可能なモジュール」と定義されています。 難しいですね。 簡単にいうと、「どのページでも使い回すことができるパーツ」をブロックと呼んでいます。 Blockの命名規則 まずはブロックの命名規則を見ていきます。 クラス名はモジュールの「見た目(赤や大きい)」ではなく「それが何であるか(メニューや