エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
whywaita Advent Calendar 2022の9日目の記事になります。 昨日はkadokuseiさんの「2022年に買ったゲー... whywaita Advent Calendar 2022の9日目の記事になります。 昨日はkadokuseiさんの「2022年に買ったゲーミングデバイス」だったみたいです。 自分はなんかいい感じのディスプレイが欲しいと常々思っています。 今回の話 何か面白い身の上話があるわけではないので、前々から機会があったら話そうと考えていた、自作のライブラリがk8s (Kubernetes) で採用されているという話をしたいと思います。 whywaitaさんに会ったときはReDoSの話でもすればいいと言われた気がするのですが、そっちは別で書こいたので、そのうち公開されます。 heredoc heredocというGo言語のライブラリがあります。 作者は@makenowjustです。 高校生の頃に一晩で作りました。なんで作ったのかはあまり覚えていません。 与えられた文字列のインデントを削除することで、ソ