エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
GoでDBマイグレーションをどうやるのがいいか検討していたところAtlasというツールが良さそうだったので... GoでDBマイグレーションをどうやるのがいいか検討していたところAtlasというツールが良さそうだったので一通り使ってみたまとめです。 対象読者 Go プロジェクトのDBマイグレーションに興味がある人 Atlasの使い方に興味がある人 Atlasとは Atlasはデータベーススキーマを管理するためのツールおよびwebサービスを提供しています。従来までのバージョンによるマイグレーション管理だけでなくDBの理想状態を宣言的に記述することでスキーマを反映することができます。DBの理想状態はHCL、sql、jsonがサポートされています。 Atlasは非常に高機能でCLIツール、GitHub ActionsのようなCI、Terraformプロバイダーなどを提供しています。 Go製のORMであるentで採用されているマイグレーションツールですがent以外のORMと合わせて使用できますし、go-migr