[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

469users がブックマーク コメント 16

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「良いコード」を書くために意識している17のTips まとめ

469 users zenn.dev/ishiyama

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
fukken
同じ動きをするコードというのは何通りも書き方がある。プログラマーはその自由度を、自分の「意図」を伝えるために使うことができる。というKent Beckの言葉をいつも意識している。

その他
pmint
「インターフェース挟めば疎結合」は嘘くさいので言わないほうがいい。SOLIDのDは誤り。高凝集・疎結合なコードはすなわち、コピペしやすいコード。探して読んで切り取る行為。指標がないと評価もできず迷走するだけ。

その他
arapro
「bad」でなく「mm..」にしてるところに好感が持てる

その他
NetPenguin
CQRS、サーバやリソース単位で分離するのがキモってわけじゃないと思う。そのようにもできるって話。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/architecture/microservices/microservice-ddd-cqrs-patterns/apply-simplified-microservice-cqrs-ddd-patterns

その他
ryuichi1208
全然意識できてない内容ばかりだった。もっとたくさんコード書いてアンチパターンを踏み抜いて行くしか無さそうだなぁ

その他
maasayan
"」"

その他
shingo-sasaki-0529
DI/DIP の考えは難しいよなぁ。チーム全員がそれ以外の基本的なレベルのを共通認識として持っていれば充分に可読性・保守性の高いコードにはなると思うから、DI/DIP は発展編で良さそう。

その他
yarumato
"(コードはTypeScript) コメントは背景から書く 要約変数を使う 説明変数を使う 早期リターンする 横断的関心事はAOPで外出しに 不変型(immutable)を使う 高凝集で疎結合なら保守は何とかなる"

その他
kkobayashi
なかなか良い話

その他
NetPenguin
NetPenguin CQRS、サーバやリソース単位で分離するのがキモってわけじゃないと思う。そのようにもできるって話。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/architecture/microservices/microservice-ddd-cqrs-patterns/apply-simplified-microservice-cqrs-ddd-patterns

2022年11月23日 リンク

その他
slash_01
良さげ

その他
turanukimaru
インタフェース挟むとか依存性逆転させるというのはそうすると疎結合になるからと言うより可搬性を上げるために面倒だけどしょうがなくやるというものなのでまぁ良い習慣ではあるけど良いコードとは少し違う気もする

その他
arapro
arapro 「bad」でなく「mm..」にしてるところに好感が持てる

2022年11月23日 リンク

その他
ndanna
コード保守

その他
zyzy
依存性逆転の所は面倒くさくなりがちか説明かっ飛ばしてるけど(フレームワークとか挟みたくなるからだろうけど)、ここが面倒くさくなりがちな時点で何かもうちょって上手い解決方法欲しい気はする。

その他
pmint
pmint 「インターフェース挟めば疎結合」は嘘くさいので言わないほうがいい。SOLIDのDは誤り。高凝集・疎結合なコードはすなわち、コピペしやすいコード。探して読んで切り取る行為。指標がないと評価もできず迷走するだけ。

2022年11月22日 リンク

その他
peketamin
よくまとまっててありがたい

その他
mayumayu_nimolove
わかっちゃいるけど納期に追われるとだんだん煩雑になるのよね

その他
mak_in
まともなこと書いてある。コレをお互いに認知してるところをベースにやりたいと思っても、なかなか難しいんよね

その他
fukken
fukken 同じ動きをするコードというのは何通りも書き方がある。プログラマーはその自由度を、自分の「意図」を伝えるために使うことができる。というKent Beckの言葉をいつも意識している。

2022年11月22日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「良いコード」を...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「良いコード」を書くために意識している17のTips まとめ

この記事について 私はWeb基盤を提供している企業でWebアプリケーションエンジニアをしています。 イン... この記事について 私はWeb基盤を提供している企業でWebアプリケーションエンジニアをしています。 インフラや顧客基盤など複数のバックエンドAPIが動いており、それらを結合したアグリゲーション(BFF)の作成とフロントエンドの実装を担当することが多いです。 言語はTypeScriptとC#を選択する事が多く、フロントエンドではReact.jsとVue.jsを使用しています。これらをコンテキストとして私が「良いコード」を書くために日頃意識しているTipsを投稿していきます。 やらないこと インデントを揃える、命名基礎、アクセス修飾子などの基礎的な内容は割愛しています。 コードはTypeScriptで書いています。ですが特定の言語に特化した内容にはしていません。 プログミング全般に掛かかった内容であり、フロントエンドやバックエンドなど特定のレイヤーに特化した内容にはしていません。 良いコードと

ブックマークしたユーザー

  • yshz2025年09月11日 yshz
  • arion82025年04月25日 arion8
  • teriyaki32024年09月21日 teriyaki3
  • manhole2023年08月05日 manhole
  • kyaido2023年05月22日 kyaido
  • techtech05212023年03月23日 techtech0521
  • ryocalm2023年01月29日 ryocalm
  • aoken_is_god2023年01月23日 aoken_is_god
  • anan-k2023年01月22日 anan-k
  • sota3442023年01月19日 sota344
  • ryuichi12082023年01月04日 ryuichi1208
  • kwy2022年12月20日 kwy
  • nomaharu20132022年12月13日 nomaharu2013
  • lugecy2022年12月11日 lugecy
  • i_am_aoi2022年12月05日 i_am_aoi
  • d14a2022年12月03日 d14a
  • uva2022年12月03日 uva
  • axljpn2022年11月29日 axljpn
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /