エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに CloudWatch AlarmでEC2のCPUメトリクスによるアラームを作成しようとした際に、思った通りにア... はじめに CloudWatch AlarmでEC2のCPUメトリクスによるアラームを作成しようとした際に、思った通りにアラームが発生せずに苦労しました。 原因は設定項目の意味をよく理解できていなかったことでした。 なので今回はCloudWatch Alarmの設定内容を図にしながら解説してみます。 まずは設定項目の動きを理解した後、EC2のメトリクスを扱う際の注意点を紹介します。 難しい設定項目 まずはCloudWatch Alarmの設定項目です。 私は強調した部分が特に分かり辛いと思いました。 では一つずつ見ていきましょう。 統計と期間 まずは統計と期間を考えます、上の画像では 統計:平均値 期間:1分 としています。 これはどういうことでしょうか? まず、今回の場合は「期間」1分というのは1分間のEC2のCPU使用率ということです。 図にするとこのような感じです。 図では10秒毎にプ