[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

307users がブックマーク コメント 21

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Xに頼らずAI関連情報をキャッチアップする

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント21

  • 注目コメント
  • 新着コメント
totoronoki
AI関連の情報収集こそAIに手伝ってもらいたいよね。

その他
hatebu_ai
テック関係のひとはそもそもXに頼っていない印象だったけどまだやっぱり最大人口はXなのかな・・・はてブがその位置にいたら良かったけど、もう10年前位からその道は絶たれてたかな

その他
T-norf
私は本職の研究者/技術者じゃないので、はてブ、3ブクマの追跡でお腹いっぱい。申し訳ないけど、ファーストブクマは日経新聞ぐらいで、あとはブクマ増やしたり、ブコメ書くだけ

その他
Fnsliniyu_32
情報収集力

その他
misshiki
"これらの情報源を一箇所にまとめた上で、Geminiを使って日本語で要約し、かつ効率的に閲覧できるWebアプリを作ってみました。OSSです。"

その他
knok
月5ドル払ってMedium見てる。自分向けのニュースレターは基本AI関連ばかりだ

その他
dalmacija
自分はnoteで幾つかの個人発信と情報紹介系アカウントのフォローで済ませてしまっているな。はてブのお気に入りと同じ使い方。

その他
amematarou
プログラムわからないからAIに期待してるのに結局プロンプトのスキルを高めたりアウトプットから自動化するにはプログラムとか詳しくないとダメで、新しい情報は英語ばっかりでXでガチかゾンビかわからん奴みてまう

その他
kotesaki
良い記事。参考になる。これを上手くNotebookLMに突っ込んで(そして不要なものをパージして)くれる機能が欲しいな

その他
ochikun
はてブもね。おかげでこういう記事に巡り会える

その他
jintrick
"ついつい「次は何か面白い情報があるかも」と思ってスクロールを続けてしまいます" でも9割がたゴミだとしたら膨大な時間の無駄なので、ただの一ソースとしてそれこそAIに扱わせるべき

その他
syu-m-5151
特定プラットフォームに依存しない情報収集戦略

その他
totoronoki
totoronoki AI関連の情報収集こそAIに手伝ってもらいたいよね。

2025年03月02日 リンク

その他
door-s-dev
こんな大量に見てられないなぁというのが正直なところだけど、面白そうなものもあって参考になった

その他
otihateten3510
AIに聞けばOK

その他
FreeCatWork
へぇー、すごいニャ!ボクには難しすぎるにゃ!でも頑張るニャ!

その他
takuver4
(これも第三者のフィルタが入った2次ソースじゃね?)

その他
Phenomenon
ありがたい

その他
poad1010
この記事をおすすめしました

その他
mayumayu_nimolove
あとで

その他
devrabi
日進月歩の各LLMの比較をデイリーでアップデートしてくれるような情報源は欲しいですね

その他
T-norf
T-norf 私は本職の研究者/技術者じゃないので、はてブ、3ブクマの追跡でお腹いっぱい。申し訳ないけど、ファーストブクマは日経新聞ぐらいで、あとはブクマ増やしたり、ブコメ書くだけ

2025年03月02日 リンク

その他
yoiIT
Xに頼ってたの?w

その他
hatebu_ai
hatebu_ai テック関係のひとはそもそもXに頼っていない印象だったけどまだやっぱり最大人口はXなのかな・・・はてブがその位置にいたら良かったけど、もう10年前位からその道は絶たれてたかな

2025年03月02日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Xに頼らずAI関連情...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Xに頼らずAI関連情報をキャッチアップする

では、それぞれ見ていきましょう。 arXiv AI/ML関連における一次情報源として欠かせないのがarXivです。... では、それぞれ見ていきましょう。 arXiv AI/ML関連における一次情報源として欠かせないのがarXivです。 しかし、最近はプレプリントの投稿数が爆発的に増加しており、そのままarXivを見に行くとノイズが多すぎて、当に価値のある論文を見つけるのが難しくなっています。 学会のトップ論文をチェックするという手もありますが、査読プロセスを経るため情報がどうしても遅くなりがちです。 そこで役立つのが、新鮮な論文を適度にキュレーションしてくれるサービスです。ここでは特におすすめの3つを紹介します。 Hugging Face - Daily Papers AI界隈で有名なAKさんをはじめとするHugging Faceのメンバーが、arXivから毎日厳選した論文リストを公開してくれているサービスです。 土日はお休みしていますが、平日は結構な量(多い日だと40程度)の論文が選定されています。こ

ブックマークしたユーザー

  • yshz2025年09月21日 yshz
  • hourousuteneko2025年08月27日 hourousuteneko
  • techtech05212025年07月23日 techtech0521
  • Fnsliniyu_322025年07月16日 Fnsliniyu_32
  • mfjt2025年04月02日 mfjt
  • heatman2025年03月31日 heatman
  • aphextrax2025年03月29日 aphextrax
  • jassmaz2025年03月28日 jassmaz
  • ba2dppy2025年03月25日 ba2dppy
  • clavier2025年03月13日 clavier
  • walkalone2025年03月08日 walkalone
  • sylar6122025年03月06日 sylar612
  • satory0742025年03月05日 satory074
  • bonsa2025年03月05日 bonsa
  • minorusato2025年03月04日 minorusato
  • rdxnnh2025年03月04日 rdxnnh
  • serihiro2025年03月04日 serihiro
  • hush_in2025年03月04日 hush_in
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /