エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近、Figmaが提供するMCP(Model Context Protocol)サーバーを使って、デザインから直接コードを生成... 最近、Figmaが提供するMCP(Model Context Protocol)サーバーを使って、デザインから直接コードを生成できるようになったと聞いて、実際に検証してみました。Next.js プロジェクトで404エラーページのデザインを実装するまでを試したので紹介します。 セットアップは意外と簡単 まず、Figmaの公式ガイドを参考にセットアップを進めました。思っていたより簡単で、特につまずくポイントはありませんでした。 基本的な流れは以下の通りです。 Figma デスクトップアプリでdev modeを有効化 Cursorの.cursor/mcp.jsonに設定を追記 「New MCP server detected」と表示されれば、登録成功です。 念の為、対象のMCPサーバーが有効化されているかチェックしましょう この設定だけで、CursorからFigmaのデザインデータを直接参照できるよ