エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
 必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは!アルダグラムでエンジニアをしているカゲヤマです。 アルダグラム では、アルダグラムが使... こんにちは!アルダグラムでエンジニアをしているカゲヤマです。 アルダグラム では、アルダグラムが使っている技術スタック(2021年 → 2023年)の記事の通り、Datadog を以前から利用しています。 私は、最近まで新機能の開発をしていたのですが、パフォーマンス計測およびその改善の目処を立てるにあたって Datadog にとても助けられたので、どのように使用していたか書こうと思います。 Datadogとは Datadog は、SaaS 型の運用監視ツールであり、監視ツールの他、APMツール、ログ分析、ネットワーク管理、データベース管理などを、オールインワンに扱えます。 その中でも、パフォーマンスのボトルネックの特定に役立つ APM を利用しました。 アルダグラムでもリクエスト単位でパフォーマンスを監視しています。GraphQL を採用しているため、GraphQLのリクエストが走ったタイ