[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

214users がブックマーク コメント 56

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

巨大ブラックホールの輪郭撮影に成功 天の川銀河で初 | NHK

214 users www3.nhk.or.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント56

  • 注目コメント
  • 新着コメント
augsUK
地球全体を望遠鏡径にしたような手法(event horizon telescope)と、とんでもないデータ量かつ欠損だらけの状態から復元するデータサイエンス&物理シミュレーション。まさに最先端ね https://www.nao.ac.jp/news/science/2022/20220512-eht.html

その他
lectro3000
よくこんな銀河の片田舎から都心のランドマークを撮影できたなって思う。鳥取から東京スカイツリーを撮影するようなもんだろ。

その他
kotaponx
宇宙怪獣の巣であり、カルネアデス計画の目標である。

その他
toriaezu113
本間先生〜! 連休中の「子ども科学電話相談」で近々大きな発表があるって言ってたのこれだったんですね〜!

その他
chambersan
解像度上げていくとベーグルになるやつ

その他
matsuedon
うぬ。なるほどなるほど、よくわからん。

その他
shoot_c_na
「天の川銀河に関する画期的な成果 https://bit.ly/3l3Xk4j 」予告から予想はされてたが、やっぱ「いて座A*」の撮影成功だったか。やっぱと言いつつ、もし違ったら...も考慮して、オイラは無言ブコメに留めてたが

その他
xjack
いて座A*の近くには恒星がいくつかあり,いて座A*の情報を推定するためのマーカとして使用されている.例えば恒星S2の近星点における軌道速度は約5,000km/s,離心率0.8(離心率0=円).ちな,太陽の銀河中心公転速度は230km/s.

その他
sin4xe1
https://twitter.com/jun_makino/status/1524212991826477056 牧野さん

その他
ustam
可視光線は出ていないはずなので、ちゃんと解説しないと語弊がありそう。

その他
richard_raw
ミルキーウェイの中心にはポンデリングが......?(空腹中)

その他
sakstyle
「巨大ブラックホールの存在を追い求める時代はこれでほぼ終わり、今後はいよいよその形成メカニズムや銀河と巨大ブラックホールの進化の関係を解明する時代に変わっていくことなる(筑波大・大須賀教授コメント)」

その他
nabecho
ポンデリングと比較しなきゃ

その他
Sakana_Sakana
そうか、ここに人類は殴り込みに行くのか.......

その他
xjack
xjack いて座A*の近くには恒星がいくつかあり,いて座A*の情報を推定するためのマーカとして使用されている.例えば恒星S2の近星点における軌道速度は約5,000km/s,離心率0.8(離心率0=円).ちな,太陽の銀河中心公転速度は230km/s.

2022年05月13日 リンク

その他
estragon
"強い重力に引き寄せられて高温になったガスによって明るい輪のようなものが見え、その中央には、光が脱出できないために黒い穴のようになった「ブラックホールの影」が写しだされています"

その他
ET777
かわいい

その他
penguin_dane
#子ども科学電話相談|本間希樹

その他
runtothehill32
このまま、何もせんほうがええ

その他
knok
予測を裏付ける結果が得られたというのは喜ばしいこと

その他
hotelsekininsya
キレイに重力レンズ効果で確認出来たね。ノイズっつーかデータの補正処理には気が遠くなりそうだけど。

その他
songe
アビスだこれ

その他
medihen
「銀河中心核いて座A*...そこに私の失われた青春が永遠に眠っている」

その他
pado3
昨夜早々に寝てしまってライブを見落とした。素晴らしい成果、おめでとうございます&ありがとうございます

その他
ka-ka_xyz
普通の降着円盤とは別物っぽい?よくわからない( https://twitter.com/ka_ka_xyz/status/1524927908061810688

その他
kei_mi
"相対性理論の検証など、重要な実験や観測をする場になることは間違いないと思います。" こんな場所も実験場に見えちゃう科学者ってすごい

その他
kita-tuba
本間教授の講演を野辺山で聞いたことがあります。成果が出て嬉しいです

その他
htnmiki
わくわく

その他
mayumayu_nimolove
ボヤけたポンデリング

その他
vanish_l2
まあ、ぶっちゃけ宇宙生物の眼なんだけどね

その他
chambersan
chambersan 解像度上げていくとベーグルになるやつ

2022年05月13日 リンク

その他
sin4xe1
sin4xe1 https://twitter.com/jun_makino/status/1524212991826477056 牧野さん

2022年05月13日 リンク

その他
beerbeerkun
「ブラックホールであれば、質量は太陽の400万倍ほどで「ブラックホールの影」の直径はおよそ6000万キロになると予想されていて、今回の観測結果はこれと一致するということです」

その他
hobo_king
俺みたいなオッサンはまだしも、このニュースを子供達はどういう気持ちで受け止めるんだろう。自分たちの銀河の中心に巨大なブラックホールが......何もかも飲み込む重力の穴が......ときめくのか怯えるのか。

その他
chataness
「こいつが本命ってね!」「ブラックホール・キャノン、発射!!」(イルムガルト・カザハラ)

その他
Rinta
なんか既視感を感じるけど、前見たのは天の川銀河のブラックホールではなかったのかな?

その他
imash
パッと見の印象からは何か三つ巴的な構成なのだろうかと感じる

その他
debabocho
銀河核サジタリウスAスターの観測。どんな技法かよく分からんが、手前に林立するビルを空気のゆらぎなんかから逆算して除去して向こうにある東京駅を撮る、みたいな感じかしら?

その他
rissack
これが成功だとどうやって確認するのだろう。疑っているわけではなくて興味。

その他
kurotsuraherasagi
特番やって〜

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「巨大ブラックホー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

巨大ブラックホールの輪郭撮影に成功 天の川銀河で初 | NHK

私たちの太陽系がある天の川銀河の中心に存在する巨大ブラックホールの輪郭の撮影に成功したと、日も... 私たちの太陽系がある天の川銀河の中心に存在する巨大ブラックホールの輪郭の撮影に成功したと、日も参加する国際研究グループが発表しました。 天の川銀河の巨大ブラックホールの姿をとらえたのは初めてで、銀河の成り立ちを理解する重要な手がかりになる成果として注目されています。 国際研究グループに参加する日の研究者が記者会見を開き、天の川銀河の中心の巨大ブラックホールではないかとされている天体を、世界6か所の電波望遠鏡をつないで観測した結果を発表しました。 この天体は、「いて座」の方角に2万7000光年離れているということで、画像には、強い重力に引き寄せられて高温になったガスによって明るい輪のようなものが見え、その中央には、光が脱出できないために黒い穴のようになった「ブラックホールの影」が写しだされています。 研究グループは天の川銀河の中心に存在する巨大ブラックホールの輪郭の撮影に成功したとしてい

ブックマークしたユーザー

  • richard_raw2022年05月16日 richard_raw
  • gggsck2022年05月15日 gggsck
  • sawarabi01302022年05月14日 sawarabi0130
  • sakstyle2022年05月13日 sakstyle
  • otakky-sky2022年05月13日 otakky-sky
  • nabecho2022年05月13日 nabecho
  • anguilla2022年05月13日 anguilla
  • Sakana_Sakana2022年05月13日 Sakana_Sakana
  • mochige2022年05月13日 mochige
  • xjack2022年05月13日 xjack
  • nagaichi2022年05月13日 nagaichi
  • hootoo32022年05月13日 hootoo3
  • mikan-sansan2022年05月13日 mikan-sansan
  • hibiki03582022年05月13日 hibiki0358
  • estragon2022年05月13日 estragon
  • nshimizu2022年05月13日 nshimizu
  • whitz2022年05月13日 whitz
  • ET7772022年05月13日 ET777
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /