[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

693users がブックマーク コメント 288

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント288

  • 注目コメント
  • 新着コメント
daira4000
「ご意見をくださっている方々は筆者の家族でも妻の夫でも妻本人でもおそらくは友人ですらないのですからご心配には及びません」 これ。

その他
kotaponx
昔からある、亡き人を悼んで仏像・彫像を彫る、絵を描く、詩を読むとかの心情・行為とそんなに変わらんと思うけどね。これがDNAからクローンを作るとかいうのなら生命倫理案件になると思うがね。

その他
Falky
なにも非難される謂れはないよ。記事を読めば毎回、深い愛情をもってやられているのが痛いほどわかる。//その痛みを特に強く感じる人の場合、痛みを自分から遠ざけたくてつい攻撃的になる人もいるのかもしれないね...

その他
zorio
思うに、これらは記事を読んだ感想であって、書いた人に伝えたい言葉ではないんだろうな。

その他
keidge
我々のような外野は内情を知らないので、無駄にある事ない事を想像してお気持ち表明しがちだけど、本人は至って冷静という話。よくある事だと思う。逆に言えば、他人事だから騒げるのかもね。

その他
hwalker
クソみたいなコメントをしている人たちは「余計なお世話」という日本語を声に出して読めばいいのになと思った

その他
hetarechiraura
故人を悼むって有名人でない限りプライベートな場でする物って認識があるからネットに放流するのがなんか引っかかるんだよな〜。まあnot for me案件だわ。悲しい気持ちになるから連載続く限りテクノエッジ購読外す。

その他
mazzo
「若いときの写真ばかり」との声がまだ出ているので、前記事にその辺りの解説をわかりやすく追記しました。まだ始めたばかりなのでこれからやると言うことです。「公開するなと」いうご意見への回答も追記しました。

その他
srgy
"否定的な反応も寄せられました" 「SHARE」ボタン群にはてブのボタンがないからと言って、サイトの中の人がはてブをチェックしていないとは限らない(戒め)

その他
triggerhappysundaymorning
プライベートの開陳は程度の差こそあれ全て変態的という程度に気持ち悪いけど、別に良くない?他人だし。ペットで漫画で同じようなことしてる人とかも居ますし。

その他
masaniisan
"筆者が使っているMemeplexなどのカスタム機能を使えば遺影にぴったりの写真が生成できるようになるでしょう。"なるほど。

その他
quelo4
"残されたものの精神の安定には役立つと思います。現に、妻の歌声をコンピュータで再現する取り組みについては、死別し残された人の心のケアをするグリーフケアの観点から何度か取材を受けています"

その他
dnasoftwares
勝手に心配するのは自由だが、筆者にそれを言う必要はあるんか?というシンプルな話だが、世の中声がけしたがる人は存外多いようで......

その他
sa_wa
子どもが小さい内に死んだのでその幼児期の写真から七五三や入学式や成長した写真を生成して死んだこの年を数えています、とかも今後あり得るんだな。

その他
og_og
これほどまでに亡き奥様を愛されてると言うことに感動するとともに尊敬の念を禁じ得ない

その他
eroyama
奥さんご本人の意志を確認出来てるのが強いね。僕ももし亡くなったら同様に、生前の写真を公開してもいいし、色んな方法で再現とか復活とかしてOKとここに表明しておこう / この奥さんの場合の肖像権は人格権っぽい

その他
quwachy
丁寧に一つ一つ論破していくスタイル、嫌いじゃない

その他
tokitori
若干の生理的嫌悪があったが個人的にここで論破されて草、確かに生成音声と生成画像を愛でて何が違うねんてな、前者はよくある話やな >妻の歌声をコンピュータで再現するという(中略)特に反感を受けることがなかった

その他
Midas
倫理的な良し悪しでなく最先端テクノロジーの利用のはずなのにおもいっきし懐古(後ろむき)なだけ。「ちょっと昔に比べたらスパコンレベルの超小型端末機をみんな持ってるのにやってることはクチ喧嘩と通販」と同じ

その他
whalecaptch
攻撃的な人が増えたよね、というか可視化されてきたよねというか。

その他
zz_sexy
よそはよそ。

その他
i_ko10mi
こんなに強い忌避感を持つ人がいることにむしろ驚き。まるで写真技術が発明された頃の反応みたい。写真を見返していようが紙にスケッチしようがAIで生成しようが故人への愛情しか感じないよ。

その他
wuzuki
「亡くなった人」ではなく「個人的なこと」を晒すのに違和感が大きいかも? 新しい写真といっても、存命だったら今はどんな姿かという「未来」ではなく「若い頃」のところに、性的願望を感じて抵抗を持つのかも。

その他
ms2sato
なんの関わりもない人からやいのやいの言われるのだなぁ。作った画像を強制的に見せられたりしているわけでもなかろうに。好きにさせてあげてよ。

その他
ckis
紛れもなく供養の本質に繋がるし、この方の妻は本当によく生きて、最高の夫を見つけたのだと思う。ずっと周りを飛び回っててほしい。

その他
fufuvalso
死んだ人を二次創作にしてネットで公開してる人って、フリー素材の織田信長とか、スティーブジョブズのAI公開とか、ネット上では普通に大勢いるよな。

その他
ku__ra__ge
「本物の写真と混同する」という話についてだけは、10年後も自信持ってそれはないと言えるのか?という疑問が残る。

その他
sekiryo
ご意見として直で止めろ言ってくるのは論外としてやるのは自由だけどやや狂気的なのは理解してるから苦言にムカつくんだろうし、ソレを見て狂気的だなという素朴な感想をネットに吐露するのもまた自由なのでは。

その他
rissack
何してようが構わないけど、他人のはあまり見たくないな。

その他
akikonian
ご本人たちで解決済みならいいんじゃね。あとはこれらの画像をもとにディープフェイクポルノを作る輩が現れかねんことを懸念するぐらいかね。

その他
furugenyo
読んでいて切なくなる。火の鳥未来編あったなあ。

その他
whoge
意味がわからん。ご本人が救われているならそれでいいだろとしか。

その他
tianbale-battle
本当に愛妻家だったんだなぁ。素敵

その他
multipleminorityidentities
故人を恋しく思う気持ちは分かるけど、相手の人格無視で弄んでるように見える

その他
mory2080
腑に落ちた。これ、死んだペットを剥製にする人に対する反応と同じだ。法が許せば奥さんを剥製にしてたんだろうな、この人は。機械伯爵の時間城、亡き母の剥製を星野鉄郎はどうしただろう。

その他
sotonohitokun
嫌な番組はチャンネルを変えよう!嫌な記事は見ないようにしよう!だけの話。クレーム入れる必要ないよな?一瞬でメンタル下がるグロとかエロじゃ無いし

その他
molmolmine
前の記事にデリカシーのないブコメをしてしまいました。後で良くないと思い消したけど、伝えられるなら申し訳ありませんでしたと伝えたい。

その他
yamada_k
個人的もやもやの理由: 1) 一般人のプライベートな姿を死後他人に公開することは普通なく公開の動機が理解し難い。2) AIによる生成は当時ない技術で本人の承諾を得ているとは言い難い(遺族の方なので法的な問題はない)

その他
fu_kak
ずっと読んでるけど肯定的な立場だなぁ。生物なのでおれたちは死を日々に含んでて、それをどう解釈するか、これから先もっとできることあるんだろうね。

その他
PeterFukuda
気持ちはわかるが「亡き妻の10代」はなぁ。別にロリコンでもスカトロでもカニバリズムでもその人の頭の中、PCの中で起こってる分には自由なんだけど、見せられて「どう?」と言われるとキモいよって話。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「亡き妻の写真」...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

ご意見:この写真はAIの成果物で、そこを忘れないようにしないと ご意見:筆者の精神がおかしくなってい... ご意見:この写真はAIの成果物で、そこを忘れないようにしないと ご意見:筆者の精神がおかしくなっていそう 忘れていないので、こうして記事にしているわけです。ただ、これをブラックボックスとして出してしまうと、信じてしまう人が出てくるかもしれません。そういう意味でもこういうことが技術的に可能であることを知ってもらう意義はあると思っています。 熱愛していた人を取り戻そうという人物は、そのために人類を補完しようとか、怪獣の細胞と合体させたり、ミトコンドリアがどうのこうのとかやりがちなのはフィクションのことで、彼らにも筆者のような技術があれば悪の道に走らなかったのではないかと、個人的には思います。残されたものの精神の安定には役立つと思います。現に、の歌声をコンピュータで再現する取り組みについては、死別し残された人の心のケアをするグリーフケアの観点から何度か取材を受けています。 ご意見:捏造した写真

ブックマークしたユーザー

  • yanoz2025年08月24日 yanoz
  • J_J_R2024年01月18日 J_J_R
  • yuzame74052023年12月31日 yuzame7405
  • canadie2023年09月08日 canadie
  • tecepe2023年07月19日 tecepe
  • akanehara2023年07月09日 akanehara
  • masaniisan2023年06月29日 masaniisan
  • shimazoom2023年04月12日 shimazoom
  • mieki2562023年03月15日 mieki256
  • mom0tomo2023年03月03日 mom0tomo
  • satoshi400r2023年02月09日 satoshi400r
  • quelo42023年01月26日 quelo4
  • dnasoftwares2023年01月16日 dnasoftwares
  • Seiji-Amasawa2023年01月14日 Seiji-Amasawa
  • Mamoru-Chiba2023年01月13日 Mamoru-Chiba
  • sa_wa2023年01月13日 sa_wa
  • sawarabi01302023年01月11日 sawarabi0130
  • tg30yen2023年01月10日 tg30yen
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /