[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • Web標準に新たなステータス「Baseline」が登場。変化し続けるWeb標準のうちWeb開発者が安心して使える機能群を示す。MDNドキュメントなどで表示開始

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

300users がブックマーク コメント 21

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Web標準に新たなステータス「Baseline」が登場。変化し続けるWeb標準のうちWeb開発者が安心して使える機能群を示す。MDNドキュメントなどで表示開始

300 users www.publickey1.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント21

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ropon81
これはありがたい。使っていい根拠にし得る。

その他
nicht-sein
これは調べる際に参照するのではなく「今回のサイトはBaseline24で作成します」っていう作成基準を作る際に利用するものなんだろうな。今までは「IE11対応か、非対応か」みたいな基準だったけど、それは流石に古いし

その他
snobsnog
逆になんで今までなかったんだって感じね

その他
mohritaroh
"MDNはもともとMozillaによるWeb技術の解説を目的に作られましたが、現在はMozilla、W3C、Google、マイクロソフト、サムスンの共通のドキュメントサイト" そうなのか

その他
kibitaki
こういうの出てくるのは有益なんだが、氾濫すると15年前のWeb標準厨的なのがわんさかわんさになりそうであまり担げない。

その他
shingo-sasaki-0529
これは結構ありがたいな。いつも Web 標準見るときはブラウザ対応状況見て判断してるけど、「将来的には BaselineXXX 以上なら使う」みたいな判断基準にできるのかも?

その他
strawberryhunter
Baselineを調べるのとMDNの下の方にあるBrowser compatibilityとかcaniuseを調べるのは同じなので、何も変わらないのではないか。むしろこの基準が足を引っ張る可能性もある。

その他
uva
「MDNはもともとMozillaによるWeb技術の解説を目的に作られましたが、現在はMozilla、W3C、Google、マイクロソフト、サムスンの共通のドキュメントサイトとなっています」Appleがいねぇ・・・

その他
igni3
Baselineでは動くけどChromeで動かない場合、人々は「仕様はBaseline準拠なんで..」で逃げ切れるか

その他
fog-og-frog2
これもある意味バージョン管理だよね。バージョン更新ツールとバリデーターツールが一緒にほしいな

その他
secseek
PWAのmanifest.jsonとかは含まれてるんでしょうか。ちょっと調べたら、ブラウザで実装されていたらベースラインに追加される、って順番らしいですね。実装されない限りは必要だと言われても追加はされないと...

その他
pascal256
Baseline 23をサポートしてるブラウザならOKとかになるってことね。

その他
uva
uva 「MDNはもともとMozillaによるWeb技術の解説を目的に作られましたが、現在はMozilla、W3C、Google、マイクロソフト、サムスンの共通のドキュメントサイトとなっています」Appleがいねぇ・・・

2023年05月22日 リンク

その他
mohritaroh
mohritaroh "MDNはもともとMozillaによるWeb技術の解説を目的に作られましたが、現在はMozilla、W3C、Google、マイクロソフト、サムスンの共通のドキュメントサイト" そうなのか

2023年05月22日 リンク

その他
nemoba
HTMLにバージョンなんていらないだろーからの

その他
boxshiitake
LTSみたいな感じか

その他
fog-og-frog2
fog-og-frog2 これもある意味バージョン管理だよね。バージョン更新ツールとバリデーターツールが一緒にほしいな

2023年05月22日 リンク

その他
igni3
igni3 Baselineでは動くけどChromeで動かない場合、人々は「仕様はBaseline準拠なんで..」で逃げ切れるか

2023年05月22日 リンク

その他
nicht-sein
nicht-sein これは調べる際に参照するのではなく「今回のサイトはBaseline24で作成します」っていう作成基準を作る際に利用するものなんだろうな。今までは「IE11対応か、非対応か」みたいな基準だったけど、それは流石に古いし

2023年05月22日 リンク

その他
tak74
"はMozilla、W3C、Google、マイクロソフト、サムスンの共通のドキュメン"

その他
kibitaki
kibitaki こういうの出てくるのは有益なんだが、氾濫すると15年前のWeb標準厨的なのがわんさかわんさになりそうであまり担げない。

2023年05月22日 リンク

その他
pwatermark
あー、w3c standardと何が違うん?

その他
strawberryhunter
strawberryhunter Baselineを調べるのとMDNの下の方にあるBrowser compatibilityとかcaniuseを調べるのは同じなので、何も変わらないのではないか。むしろこの基準が足を引っ張る可能性もある。

2023年05月22日 リンク

その他
snobsnog
snobsnog 逆になんで今までなかったんだって感じね

2023年05月22日 リンク

その他
shingo-sasaki-0529
shingo-sasaki-0529 これは結構ありがたいな。いつも Web 標準見るときはブラウザ対応状況見て判断してるけど、「将来的には BaselineXXX 以上なら使う」みたいな判断基準にできるのかも?

2023年05月22日 リンク

その他
mayumayu_nimolove
各種ツールのプラグインもできてくるな

その他
showgotch
あとで見る

その他
yto
いいね、安心

その他
diveintounlimit
ECMAScript的な話かな。can i useをいちいち見ないといけないからなぁ。。Living Standardの治安の悪さが解消されれば良いね。

その他
kotaponx
caniuseは......まぁ、あれは単なる一覧か

その他
ropon81
ropon81 これはありがたい。使っていい根拠にし得る。

2023年05月22日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Web標準に新たなス...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Web標準に新たなステータス「Baseline」が登場。変化し続けるWeb標準のうちWeb開発者が安心して使える機能群を示す。MDNドキュメントなどで表示開始

Web標準に新たなステータス「Baseline」が登場。変化し続けるWeb標準のうちWeb開発者が安心して使える機... Web標準に新たなステータス「Baseline」が登場。変化し続けるWeb標準のうちWeb開発者が安心して使える機能群を示す。MDNドキュメントなどで表示開始 Web開発者の開発体験を改善することなどを目的としたW3CのWebDX Community Groupは、つねに新たな機能などが登場し変化し続けるWeb標準のうち、Web開発者が安心して使える機能群を示す新たなステータス「Baseline」を発表しました(Googleによる発表、MDNによる発表)。 現在、Web標準はリビングスタンダードとしてつねにアップデートが行われており、ChromeやFirefox、Safariなどの主要なWebブラウザは、Web標準で新たに策定される機能をそれぞれ実装し、最新版に反映させています。 そのため、それぞれのWebブラウザがWeb標準のどの機能をいつ頃実装し、最新版に反映させるのかは時期が異なりま

ブックマークしたユーザー

  • yuuki55552025年06月06日 yuuki5555
  • secseek2025年06月05日 secseek
  • yudukikun51202025年06月05日 yudukikun5120
  • yururit2025年06月05日 yururit
  • gfx2025年02月06日 gfx
  • issyurn2024年08月14日 issyurn
  • tamu222i2023年06月10日 tamu222i
  • susue2023年06月10日 susue
  • pascal2562023年05月27日 pascal256
  • midas365452023年05月27日 midas36545
  • kyaido2023年05月25日 kyaido
  • hush_in2023年05月25日 hush_in
  • wushi2023年05月24日 wushi
  • kitone2023年05月23日 kitone
  • deejayroka2023年05月23日 deejayroka
  • lugecy2023年05月23日 lugecy
  • poad10102023年05月23日 poad1010
  • dev_tamura2023年05月23日 dev_tamura
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /