[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

125users がブックマーク コメント 24

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡

125 users www.publickey1.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント24

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sgo2
指摘内容を見ると概ね実装の問題で、仕様に問題があるとすれば記述不足な点で"阻害"と言う表現は違和感があり(実際今の仕様でも対応出来てる例が挙がってる)、訴えてる相手に刺さらない可能性が。

その他
sisya
以前、「電車内で声を出してしまう人と、大きな声が苦手な人が同乗した場合、どちらにも配慮できない」という話をしたことがあるのだが、この問題にも似た匂いを感じる。配慮とは難しいものだと思う。

その他
gfx
なるほど。 <span ruby="きょうと">京都</span> みたいな仕様だったら少なくとも音声ブラウザ的には扱いやすかったのかなあ。

その他
nmcli
少なくとも日本においてはルビが発音指示だけでなく別名併記に使われるケースが結構ありそうなので、進化に期待したい

その他
alfe1025
なんで公開書簡だけ?GitHubでHTMLの議論してるんだし、PullReqなりIssueなりを一緒に上げるのがよさそうに思うのだけども。

その他
mmurata
WHATWGのGitHubにすでにpull requestは上がってますが、いまのところ拒否されています。https://github.com/whatwg/html/pull/6478

その他
Cru
仕様がw3cで明確に定義されるなら、支援アルゴリズムを組むのは難しくないと思う。よい着地点がみつかるとよいね

その他
lifeisadog
いまのrubyタグの仕様は全文でルビを入れようとすると保守性がゼロになる。できればpタグなどにruby属性とか追加してほしい

その他
akahigeg
rubyを属性にするのはいいアイデアじゃないだろうか。<span ruby="きょう">京</span><span ruby="と">都</span>みたいになるのは防げないと思うが。

その他
rryu
1文字ごとにルビを振るタイプのマークアップはやったらできたというだけで当初の仕様では想定していなかったと思う。そういう意味で仕様の改定が必要なのか。

その他
mmurata
mmurata WHATWGのGitHubにすでにpull requestは上がってますが、いまのところ拒否されています。https://github.com/whatwg/html/pull/6478

2021年10月20日 リンク

その他
umaemong
「不明なタグは無視する」という仕様を逆手にとって、ruby未対応なブラウザでも内容が表示されるように考慮されてるんだよね。なので、音声ブラウザ側が上手いこと対応するのがいいと思うんだ。

その他
mayumayu_nimolove
ルビ使うような漢字使わないのはダメ?

その他
Shinwiki
読み上げの方で解釈するんではダメなのか

その他
diveintounlimit
WAI-ARIAにその辺の取り組みをして欲しいという要望なら百歩譲って理解はする

その他
yarumato
"音声合成機能で読み上げがうまく動作しない。本文(ルビの親文字)とルビのあいだが近いと、文字を認識しにくい人もいる"

その他
anoncom
<ruby>のなかでは<rt>だけ読む。とかではないのか。それでも分割されすぎてると発音時の意味が分かりづらい状態にはなってしまうけど。

その他
gfx
gfx なるほど。 <span ruby="きょうと">京都</span> みたいな仕様だったら少なくとも音声ブラウザ的には扱いやすかったのかなあ。

2021年10月20日 リンク

その他
lifeisadog
lifeisadog いまのrubyタグの仕様は全文でルビを入れようとすると保守性がゼロになる。できればpタグなどにruby属性とか追加してほしい

2021年10月20日 リンク

その他
masa8aurum
"発音を示すルビとそうでないルビをマークアップで区別する" 発音を示さないルビって?

その他
alfe1025
alfe1025 なんで公開書簡だけ?GitHubでHTMLの議論してるんだし、PullReqなりIssueなりを一緒に上げるのがよさそうに思うのだけども。

2021年10月20日 リンク

その他
yasu-log
<ruby>W3C<rt>だぶるさんしー</rt></ruby>だと、「だぶるすりーしー だぶるさんしー」とVoiceOverで読み上げられるし、ルビはChromeなりで放置されてますよね。

その他
shioki
"さまざまな障害を持つ人であっても、電子化による便益から一人も取りこぼされない環境を作るために、今回の日本DAISYコンソーシアムによる公開書簡をはじめとして、官民挙げての協力が期待されるところです"

その他
makou
なぎは弓へんに前の旧字の下に刀、って音声読み上げを必要とする人にはどう感じられるのだろう、とふと。

その他
Cru
Cru 仕様がw3cで明確に定義されるなら、支援アルゴリズムを組むのは難しくないと思う。よい着地点がみつかるとよいね

2021年10月20日 リンク

その他
cl-gaku
ハイパーテキストっぽい話だ

その他
sgo2
sgo2 指摘内容を見ると概ね実装の問題で、仕様に問題があるとすれば記述不足な点で"阻害"と言う表現は違和感があり(実際今の仕様でも対応出来てる例が挙がってる)、訴えてる相手に刺さらない可能性が。

2021年10月20日 リンク

その他
snipesnaps
我々もまた、「障害の多様性に対応できない」という障害を持っているのだ。

その他
nmcli
nmcli 少なくとも日本においてはルビが発音指示だけでなく別名併記に使われるケースが結構ありそうなので、進化に期待したい

2021年10月20日 リンク

その他
sisya
sisya 以前、「電車内で声を出してしまう人と、大きな声が苦手な人が同乗した場合、どちらにも配慮できない」という話をしたことがあるのだが、この問題にも似た匂いを感じる。配慮とは難しいものだと思う。

2021年10月20日 リンク

その他
mr_mayama
おもしろい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Webのルビ仕様には...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡

Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日DAISYコンソーシアム」が改善を求め... Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡 すべての人が等しく情報にアクセスできることを目指し、国際規格であるDAISY(Digital Accessible Information System:アクセシブルな情報システム)規格の開発・維持・普及のために設立された国際団体「DAISYコンソーシアム」の正会員である「日DAISYコンソーシアム」は、Web上の文書の文字や熟語にルビを振るためのWeb標準仕様が、弱視や失読症などを含むさまざまなハンディキャップを持つ人々にとってのアクセシビリティを阻害している面があるとして、改善を求める公開書簡をWebブラウザベンダ、WHATWG、W3C宛てに送付しました。 その一部を引用します。 The historical purpose of

ブックマークしたユーザー

  • masutaka262023年08月04日 masutaka26
  • k_oshima2023年08月03日 k_oshima
  • a-know2023年08月02日 a-know
  • kyo_ago2023年08月02日 kyo_ago
  • mk_552022年08月30日 mk_55
  • kkana2021年11月26日 kkana
  • vent08192021年11月05日 vent0819
  • o_ti2021年11月05日 o_ti
  • akahigeg2021年10月24日 akahigeg
  • karuakun2021年10月24日 karuakun
  • rryu2021年10月22日 rryu
  • karpa2021年10月21日 karpa
  • funaki_naoto2021年10月21日 funaki_naoto
  • gazi42021年10月21日 gazi4
  • taoy-dog32021年10月21日 taoy-dog3
  • mmurata2021年10月20日 mmurata
  • Guro2021年10月20日 Guro
  • toshiharu_z2021年10月20日 toshiharu_z
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /