[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

417users がブックマーク コメント 98

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

開会式で地球をかたどったドローンは1824台のIntel製「Shooting Star」

417 users www.itmedia.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント98

  • 注目コメント
  • 新着コメント
RySa
ドローンの利用を法律でガチガチに縛って国内での技術発展を妨げておいて、五輪の晴れ舞台のしかも大一番を外国製の技術で盛り上げるって技術立国の終焉だな、と思って観てました。

その他
whoge
日本主催のイベントでアメリカ企業にショーをさせる俺らの税金すごい!

その他
m8a8m4i
多分次の五輪では中国が国の威信をかけてやると思うので「中国より先に開会式でドローンショーやった」以上の価値は無いかもしれない/5200台のドローンショーhttps://youtu.be/khz-owD9Coc

その他
fnm
ドローンの利用を法律でガチガチに〜っていうけど、そうじゃなくてもお金ない日本にできることはなかったと思うよ。

その他
hiby
一番儲かったのは実証実験含めて本番で実行できたインテルやな。

その他
scorelessdraw
こういうところで、何で国産じゃないんだ?って感想が自然に出てくるのが、「オリンピックの呪縛」そのそのなんだろうな。

その他
y-mat2006
「Intelのドローンは2018年の平昌五輪でも活躍した」/何でも自前の技術でと考える方が古いのかも知れないけれど、ものすごくもにょる。

その他
is11045
ちなみに世界記録はこの春に上海で行われた3281台

その他
d346prt
ライゾマにやらせたかったね。

その他
Galaxy42
1台も逃走しなかったのすごい。

その他
ikayome
未来を感じる

その他
wakabaroom
花火をお払い箱にしないで

その他
stilo
"開会式で使われたドローンは1824台。米Intelの「Shooting Star」システム" #オリンピック #開会式 #東京2020

その他
taro-r
すでにパッケージであるんだ。

その他
frkw2004
北京オリンピックではdji社がさらにすごいパフォーマンスを用意してくるだろうな。それこそ今世界で一番の技術立国は中国だ、って証明するかのようなのを。

その他
quick_past
これ万博でしたっけ?協賛企業はもうちょっと健康と安全の事も考えたらどうなんよ。今回のオリンピックに協賛することが、自社のイメージに本当に意味があるのか?

その他
taruhachi
ドローンを使うかどうかは既にコモディティ化したただの表現手法でしかない。問題はコンテンツとして日本独自のもの、日本でしか出来ないものをやって欲しかった。具体的には使徒出現でしょ。でかい槍で撃ち抜くの。

その他
taron
へえ。インテルはパッケージでショーを請け負うのか。そういう時代なんだな。/冬に中国がどれくらい気合いを入れてくるか...

その他
masaru_al
21世紀における「花火パフォーマンス」として一般的になりそうな予感がする/なぜ国産じゃないんだってコメントの方に昭和っぽさを感じる

その他
strawberryhunter
海外製かよ。がっかり。

その他
tanakh
もうちょっと頑張って2020台にすればよかったのに( ́・_・`)

その他
itochan
コトは成功してるので、中抜き企業が金払いを渋ってなかったならばとりあえずヨシとしたい。 COCOAアプリとの違い。

その他
tilfin
https://olympics.com/ioc/partners/intel スポンサー提供だったのかどうか

その他
liinter7
Intel製だったんですね。球体に広がる瞬間すごく感動しました! 素晴らしい制御技術です!

その他
adsty
競技場の上空で市松模様のエンブレムや地球の形が見られた。

その他
hryord
折角日本で開催なのに日本の技術力落ちててできないとか。さすが技術者の待遇最高の日本ですね

その他
arearekorekore
<(。ε ゚)>ENJOY 音楽は鳴り続ける

その他
pascal256
Intel製だったのかー。ドローンのイメージ無かったけど色々やってるね。1000万円くらいからショーは請け負ってくれるらしい。

その他
BRITAN
"200台のCLASSIC DRONEによるショーであれば価格は9万9000ドル(約1100万円)だ。"←SW開発からPJ管理、セットアップ含めての価格なら安い。オリンピックの発注額はどれくらい膨らんで中抜きされてるんだろうか?

その他
georgew
Intelのドローンは2018年の平昌五輪でも活躍した > そうそう、なんか見た記憶あるなと思ったら。所詮は二番煎じなんですよねぇ。

その他
akira28
CLASSIC DRONEのLEDは単色で、「今回は最新型のプレミアムドローンによるライトショーを展開」とのことです。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1339378.html

その他
fieldragon
こういうのは日本が遅れている気がする

その他
mfluder
"Intelはドローンによるライトショーをパッケージで請け負っており、例えば200台のCLASSIC DRONEによるショーであれば価格は9万9000ドル(約1100万円)だ"

その他
ustam
これをすごいと言ってる人は考えてみてほしい。このレベルのものに、庵野や宮崎がOKを出すと思う? 圧倒的な演出力の欠如。デスクトップで作ったそれっぽいものを、そのまま動作させてるだけだな。中国を見習え。

その他
camellow
以前話題になった中国のドローンショーの方がすごかったよね。仮に同レベルだとしてもこちらは後発しかもオリンピックの開会式だよ?クソみたいなレベルだとしか思えない。

その他
tk_musik
土地のない日本でドローンを制限するのはある程度しょがなくないか?実際町中でなければオーケーだったはず。何でも叩けばいいってもんでもないと思うが。

その他
Arturo_Ui
招致の際は「復興五輪」を謳ってたのに大震災の被災者に捧げたプログラムは何も無し、ドローンショーは機体どころかパフォーマンスごとインテル製で日本はカネ出しただけ。やっぱりカネの使い方がおかしいだろ常考。

その他
eroyama
確かにインテルは昔羊を平面上(地面上)で操作してたし、デジタルマスゲームのノウハウありそう

その他
evolist
おれならエポックス社かタカラトミーに発注したな

その他
youchin
こんなん日本の企業でもできただろ、ルネサスとかに頼めよ。ほんと米国の属国なんだな、インテルがユダヤ系の企業であることを考えると小林賢太郎の件もさもありなんって思うよね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「開会式で地球をか...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

開会式で地球をかたどったドローンは1824台のIntel製「Shooting Star」

東京五輪の開会式が7月23日、国立競技場で行われた。競技場の上空で多数のドローンが市松模様のエンブレ... 東京五輪の開会式が7月23日、国立競技場で行われた。競技場の上空で多数のドローンが市松模様のエンブレムを形成し、地球の形に変わるパフォーマンスがハイライトの1つになった。使われたドローンは1824台。米Intelの「Shooting Star」システムだ。 Intelのドローンは2018年の平昌五輪でも活躍した。このときは1218台でギネス記録を更新した。 Shooting Starは重さ330グラム、ローターの直径が15センチの小型クアッドコプター。LEDライトの組み合わせで40億以上の色の光を表現できる。1台のPCで数千台のドローン群全体をコントロールする。IntelのWebサイトによると、現在は2タイプのドローンがあり、開会式で使われたのはより高性能な「Premium Drone」だ。

ブックマークしたユーザー

  • ikayome2021年07月29日 ikayome
  • wakabaroom2021年07月27日 wakabaroom
  • stilo2021年07月26日 stilo
  • deejayroka2021年07月26日 deejayroka
  • taro-r2021年07月25日 taro-r
  • k_ega2021年07月25日 k_ega
  • frkw20042021年07月25日 frkw2004
  • craf2021年07月25日 craf
  • quick_past2021年07月25日 quick_past
  • T-miura2021年07月25日 T-miura
  • mstk_knife2021年07月25日 mstk_knife
  • taruhachi2021年07月25日 taruhachi
  • taron2021年07月25日 taron
  • enemyoffreedom2021年07月25日 enemyoffreedom
  • hush_in2021年07月25日 hush_in
  • masaru_al2021年07月25日 masaru_al
  • strawberryhunter2021年07月25日 strawberryhunter
  • Caerleon03272021年07月25日 Caerleon0327
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /