[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

125users がブックマーク コメント 52

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Xperiaが国内Androidシェア1位に躍進した理由 「ミッドレンジが好調」だけにあらず

125 users www.itmedia.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント52

  • 注目コメント
  • 新着コメント
addwisteria
はてブエコーチェンバーではandroid市場ではPixelがバカ売れしているように思うが、現実はこれである(自分への戒め)。HUAWEIがGMS使えなくなって群雄割拠だよね。

その他
b-zou3
Xperia 1 IIをサブで使っているけど、ほんとうにすばらしい。LDACにも対応してるし、カメラ性能も良好で、端末デザインもいい。値段以外の不満はなく、日本メーカーの製品にあるまじき完成度だと思う。マジでおすすめ。

その他
anonruru
ソニー好きなのでXperiaにしたけど、SIMフリーモデル発売がキャリアモデル発売の半年遅れな事はなんとかして欲しいなあ。一応キャリアモデルよりROM容量増えたりはしてるけど。

その他
neet_modi_ki
まあでも内需で手堅くやってけるのはいいことだと思う。

その他
scipio1031
増益の決め手「オペレーション費用」削減って結局何なのよw /プライドを捨ててローエンドを販売したからかな。そりゃ大衆は、ほぼ同じ値段なら、得体の知れない中韓メーカーよりもSONY、シャープよりSONYを選ぶよな。

その他
gabill
2019年にファーウェイが米国の圧力でAndroid市場から閉め出されたからじゃ。

その他
Arohn_A
ちょっと調子出る度にZ4とかXZsとかの産廃機を出すホップステップ肉離れムーブが近年見られないからね。頑張ったね。

その他
TakamoriTarou
この調子でXperiaでもうけた金で Ultra作ってほしい

その他
monochrome_K2
独自性を封印し低価格に抑えたXperia Ace IIの投入で若干の水増し感はあるものの独自の21:9切り欠きなしのディスプレイとカメラ性能で徹底して他社との差別化を図ったことが功を奏したと思う

その他
kalcan
うちのXperiaは小さくて頑丈なので次買い換えるときも多分Xperia。時々落下したり水没したり風呂場で使用してるけど4年間修理知らずでいまも現役のメイン機。

その他
birds9328
なんやかんやで3代続けてXperia使ってる(X Performance→XZ3→1 III)。

その他
nawo_rs
XZ2Pという史上最悪の失敗機を使っていた頃は「もうダメなのか......?」と思っていたよ。事業を継続してくれるだけでも御の字だった。

その他
star_123
XPERIA1IIsimフリー使ってるけどまぁ良い端末だわな、縦長画面も世の中のコンテンツが対応してきたし(youtubeのアップデートで横ほぼ全画面で余ったスペースにコメント流せるようになったのが個人的に嬉しい)

その他
FutureIsWhatWeAre
Ultra系が途絶えたのでXperiaから離れたよ/Xperia XA2 Ultra,素性は悪くなかったんだがゴーストタッチが酷くて実用に耐えなかった

その他
yarumato
"Xperiaは当初からハイエンドモデルが中心で" 初期の2010〜12年くらいはミドルレンジだっただろー。ソニエリ時代はそんな高くなかった

その他
aji0gou
ずっとXperia一筋で来たけど舞い戻ってこれたようで良かった

その他
modal_soul
日本人が貧乏になって、iPhone買えないからお安いAndroidに下ってきた、っていうのがオチなのでは。。

その他
shun_libra
Z3で初めて触り、去年までXZsを使い続けた挙げ句、iPhoneSEに乗り換えてしまったけど、ここ数年のXperiaがそんなに良くなったのは知らなかった。使ってた当時、QWERTYのローマ字入力だけは抜群だったのを覚えている。

その他
topiyama
いうてもSHARPとSamsungと僅差の背比べ。/自分は細かい使い勝手にうるさい人間なのでずっとXperiaだけど、今のAndroidミドルレンジはゲームアプリもだいたい動くし、マイナスはない感じ。大差ない。

その他
Windblume2007
ブランドって大事だよな。

その他
raimon49
赤字続きだったソニーのスマートフォン事業が黒転した経緯の分析記事。個人的には機種名からハイエンドかミッドレンジか区別が付かないのを何とかして欲しい。

その他
ifttt
今のXperiaって画面の端にヒビいっただけでタッチパネル全面死んだりしないの?

その他
nekosann_08
Ace IIってミッドレンジなんや。先日携帯見に行ったけど海外勢は今6インチ主流でデカモノばかり。ZenFone8とか良さげだったけど高いしで、ソニー・シャープ・京セラとか国内メーカーに目がいったのは自分でも意外だった。

その他
ShimoritaKazuyo
結局Apple、SONYの順番になっちゃったんだな

その他
kalcan
kalcan うちのXperiaは小さくて頑丈なので次買い換えるときも多分Xperia。時々落下したり水没したり風呂場で使用してるけど4年間修理知らずでいまも現役のメイン機。

2021年11月25日 リンク

その他
shiketanotsuna
横幅が日本人の手のサイズに収まる小さいモデルが多い。性能も中華スマホほどではないけどコスパ悪すぎではない。ただカメラアプリのレスポンスがこだわりすぎててなのかしらんけど遅い。

その他
da-yoshi
10II使ってたけど、あんまり満足できる性能ではなかった。今はOPPO使ってる

その他
junnishikaw
Xperiaってカスタマイズとブロートウェアと通知まみれでゲンナリでnexus〜Pixelを選んでるんだけど今のXperiaはその辺マシになったん?

その他
fnm
Xperia ii(13万)買うかすげー悩んで、Xiaomiのコスパ機(3万)にしたわ。結局満足してる。やはり期待する機能に対して高すぎるよ...。そのぶんノートパソコンにお金かけた。

その他
htnmiki
ファーウェイが死んだのが追風なんだろか。余裕があればXperiaも使ってみたいけど2台持ちは厳しいので今はPixelっすねー。

その他
shikiarai
2万くらいで買ったGMS八分される前のHuaweiから乗り換え先がない。連絡にしか使ってないから乗り換える必要もないが経年で壊れる前に買い替えたい......

その他
TakamoriTarou
TakamoriTarou この調子でXperiaでもうけた金で Ultra作ってほしい

2021年11月25日 リンク

その他
bigburn
世界シェア上位のXiaomiとOppoが日本で存在感ほとんどないのは、やっぱソニーブランド強しってことか。サムスンは高性能PCやタブレットを日本で販売してくれないので嫌い(代理店のコストを避けてるからと思うが)

その他
d346prt
観測範囲では、これまでZ3やZ5から乗り換えたい端末がなく我慢して使い続けてた層が、揃って移行している印象。

その他
sirobu
"4G非対応ながら好調に売れている「Xperia Ace II」"3G停波するし売れねーだろ、と思わず突っ込んだ。誤字なのはわかってるけど

その他
b-wind
Xperia はキライじゃ無いんだけど、アップデートすぐ打ち切るからなぁ

その他
ya--mada
ミドルと言ってもXperiaはローレンジに近いスペックでミドルハイの価格なのに?10iiを買ったけど不満だった。

その他
rider250
カメラ画質を重視して選ぶと正直Xperiaしかない、というほどカメラはXperiaがいい。Pixel6にしたが決めては価格、同じ価格だったらXperiaにしてたろう。銀塩時代から写真撮ってる人にはXperiaしかない。動作もサクサクだしな。

その他
mohno
「国内スマートフォンの出荷台数シェアでソニーがAppleに次ぐ2位」←そうなのか。高い割にイマイチな感じで、次はGalaxyに戻そうかと思っていたんだが。(サブ機はGalaxy)

その他
oakbow
初代Xperiaから使ってるけど、日本メーカーの凋落の代名詞のような劣化具合だった。昔は良かったんだけど、半年もせず物理的に壊れるしIMEは変換候補減るしカメラ性能は周回遅れなのに高いし。XZ2でもう止めようかとおも

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Xperiaが国内Andro...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Xperiaが国内Androidシェア1位に躍進した理由 「ミッドレンジが好調」だけにあらず

ソニーのスマートフォンが好調だ。MM総研が11月11日に発表した調査によると、2021年度上期における国内... ソニーのスマートフォンが好調だ。MM総研が11月11日に発表した調査によると、2021年度上期における国内スマートフォンの出荷台数シェアでソニーがAppleに次ぐ2位に躍り出た。ソニーのスマホシェアは10.7%で出荷台数は157.1万台となり、前年同期比で51.8%もの増加となった。Androidスマートフォンに限っていえばシェア1位となる。 2020年のスマートフォン出荷台数シェアでは、ソニー(旧ソニーモバイルコミュニケーションズ)はシャープ、サムスン電子に次ぐ4位の7.6%だった。2021年度上期のスマホシェア3位はシャープの10.4%、4位はサムスン電子の10.1%となり、3社が10%台で激しいシェア争いを繰り広げている。シャープやサムスン電子はミッドレンジモデルを中心に販売台数を伸ばしており、決して苦戦しているわけではないことを考えると、ソニーの2位は大躍進といえる。 赤字だったス

ブックマークしたユーザー

  • hahatetetan2025年06月17日 hahatetetan
  • gurutakezawa2021年11月29日 gurutakezawa
  • birds93282021年11月27日 birds9328
  • nawo_rs2021年11月26日 nawo_rs
  • yuiseki2021年11月26日 yuiseki
  • yogasa2021年11月25日 yogasa
  • star_1232021年11月25日 star_123
  • jegog2021年11月25日 jegog
  • FutureIsWhatWeAre2021年11月25日 FutureIsWhatWeAre
  • yarumato2021年11月25日 yarumato
  • aji0gou2021年11月25日 aji0gou
  • modal_soul2021年11月25日 modal_soul
  • kaos20092021年11月25日 kaos2009
  • shun_libra2021年11月25日 shun_libra
  • topiyama2021年11月25日 topiyama
  • hxhh81072021年11月25日 hxhh8107
  • Windblume20072021年11月25日 Windblume2007
  • raimon492021年11月25日 raimon49
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /