[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

250users がブックマーク コメント 36

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

中国には「大きなうそがある」 検閲システム元開発者の告白

250 users www.afpbb.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント36

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kiku72
この人は中国から脱出したけど中国で生活してる人はシーチンピン辞めろやと思いながらネット上には書かない人いっぱいいるんでしょうな。政権交代じゃーとネット上に書ける自由って大事なのかしらね

その他
meishijia
外国に住んでても密告者がいる中で相当勇気のある行動だ。家族は嫌がらせで不当に拘束されるかもしれないのに。どうかご無事で。

その他
dazed
"「中国では、境界線が曖昧なんです。何が政府の怒りを買うかはっきり分からないので、こちらから厳しめに検閲することもあります」 "動画版:https://www.afpbb.com/articles/-/3428484

その他
suzuehiro
このニュースの配信元はAFP、つまりフランスのマスコミだが、日本のマスコミが報道するか見物。日本では報道の自由という名のもと世界で配信されているニュースを選別していることがよく分かる。

その他
kamm
検閲行為自体より、民主主義の国に生活拠点を移しても祖国を裏切る人が圧倒的に少ないというのが中国の強さかなと思ってる。全然理解できないけれど言論に自由がなくてもそれだけ魅力があるんだろうか

その他
kk23
国外にいてその自由を満喫しておきながら本国の統治を礼賛する党幹部師弟とかおるし、記事中の人も国外だからって決して安全じゃないのよな気をつけて

その他
nattou_frappuccino
経済成長は七難隠すとはいうけど、そうなるとこれからの中国は色々大変そうだね。

その他
Nean
《「歴史を振り返ると、いざというときに改革を起こす勇気ある理想主義者が必ずいます」》

その他
wktk_msum
"中国では、境界線が曖昧なんです。何が政府の怒りを買うかはっきり分からないので、こちらから厳しめに検閲する..."忖度ムーブで関係者全員不幸になるディストピア。経済成長鈍化し始めたら天安門事件また起きるか

その他
nattou_frappuccino
nattou_frappuccino 経済成長は七難隠すとはいうけど、そうなるとこれからの中国は色々大変そうだね。

2022年10月17日 リンク

その他
mirai28724
この写真やばいですね(褒めてる)

その他
gcyn
『中国では、境界線が曖昧なんです。何が政府の怒りを買うかはっきり分からないので、こちらから厳しめに検閲することもあります』

その他
hiroomi
"「中国では、境界線が曖昧なんです。何が政府の怒りを買うかはっきり分からないので、こちらから厳しめに検閲することもあります"

その他
estragon
「バイトダンスは中国のサイバースペース管理局から指導を受けていたが、あえて明確には示されていない規則を破らないように慎重を期し、自主規制」「李医師が亡くなった夜、もうこれ以上やっていけないと思いました

その他
nori__3
何が政府の怒りを買うか分からない→そりゃ北京が検索できなくなるぐらいだからな

その他
tettu0402
元bytedanceのエンジニアの話。中国にはそのような「検閲システム」に携わる人が数多くいると思うのだけど、まあ発言できないよね...。

その他
rider250
中共の弾圧関連報道見る度に在日ウイグル人の知人のことを思い出す。帰っちゃ駄目と言われてたのに母親が「わたしの親は地元の共産党有力者だから」と連れて帰っちゃった。噂じゃ精神病院に入れられてるとか。心配。

その他
ardarim
何かきっかけが無いと自分が検閲システムの一部であることにすら自覚できないって結構ヤバいよな

その他
xlc
何を大げさな。中国に住む外国人なら例外なくVPNを使ってる。私も今まさに使ってるよ。そして中国人は「溜飲を下げる」より実利を取るので、政府に不満があれば声をあげるのではなく国を出るという選択をする。

その他
rissack
すごい演出写真。よく考えるよなこんなの

その他
kk23
kk23 国外にいてその自由を満喫しておきながら本国の統治を礼賛する党幹部師弟とかおるし、記事中の人も国外だからって決して安全じゃないのよな気をつけて

2022年10月16日 リンク

その他
unkkk
幾ら金を積まれても中国とは関わってはならない 共産国では人の資産も命も国の物 関わった時点でどの国に居ても関係無い

その他
Capricornus
中国人は新発見したかのように言い、他国の人間は皆それが規制されてる事は普通に知ってるって恐ろしいな。それほどの情報統制。そしてそんな国が今世界の覇権を握ろうとしてる事が恐ろしい。

その他
multipleminorityidentities
強大すぎて力技でやられちゃうのマジなんなの

その他
nuara
言論が封殺された国で声を上げる人。世界で守ろう。

その他
makou
そろそろ天安門というか血の日曜日を伏せ続けるの無理になってきてる気がしてる。

その他
yabusaki
元開発者「中国では、境界線が曖昧なんです。何が政府の怒りを買うかはっきり分からないので、こちらから厳しめに検閲することもあります」 国は違っても行き着く先はみんな同じなのかな

その他
puhu208n
自由主義陣営は出入国自由だからスパイが入り放題なんだわ。これは欠陥ではなく割り切ってる。だから文字通り刺客を恐れて祖国を裏切れない。特に中国文化に何かあるわけではないと思うぞ。

その他
magnitude99
中国は勿論、日本も含め世界中で情報操作と世論工作は常態化し、特に日本では、工作の対象を「陰謀論」と名付ける。デジタル監視と人権〜エドワード・スノーデン氏インタビュー→ https://www.youtube.com/watch?v=AiAzPDm6vEM

その他
aa_R_waiwai
日本リベラルと中国って、やっぱり似てる。日本リベラルの界隈では「自衛隊は違憲だが、違憲のまま活用」が、「護憲派」になったりする。で、違反のままにして曖昧さ(自分が文句を言う余地)を残そうとする。

その他
napsucks
"歴史を振り返ると、いざというときに改革を起こす勇気ある理想主義者が必ずいます" ここは日本ではあまり期待できないところだよな

その他
call_me_nots
"「中国では境界線が曖昧なんです。何が政府の怒りを買うかはっきり分からないので、こちらから厳しめに検閲することも」とチェンさん。バイトダンスには「石橋をたたいて渡っているようなところがあった」"

その他
movesinthefield
優秀な人だ。

その他
stracciatella
「歴史を振り返ると、いざというときに改革を起こす勇気ある理想主義者が必ずいます」長期で見ると見事に4千年の歴史がある。中国共産党など一時代に過ぎないと。

その他
tcngn
Xbhh

その他
eagleyama
"「歴史を振り返ると、いざというときに改革を起こす勇気ある理想主義者が必ずいます」

その他
meishijia
meishijia 外国に住んでても密告者がいる中で相当勇気のある行動だ。家族は嫌がらせで不当に拘束されるかもしれないのに。どうかご無事で。

2022年10月16日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「中国には「大きな...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

中国には「大きなうそがある」 検閲システム元開発者の告白

米カリフォルニア州パロアルトで写真撮影に応じるチェン・ジャジュンさん(2022年9月23日撮影)。(c)Jos... 米カリフォルニア州パロアルトで写真撮影に応じるチェン・ジャジュンさん(2022年9月23日撮影)。(c)Josh EDELSON / AFP 【10月16日 AFP】米カリフォルニア州シリコンバレー(Silicon Valley)在住のチェン・ジャジュンさん(29)は中国の地方都市で暮らしていた10代の頃、インターネットの知識を駆使し、国内で発禁処分を受けたドキュメンタリー作品を見た。この作品は、民主化運動が武力で弾圧された天安門(Tiananmen)事件がテーマだった。 それから10年後。チェンさんは、中国のサイバースペースを取り締まる政府の検閲マシンの一部となり、中国 共産党が国民から隠したがる事柄の拡散阻止を担うようになっていた。 「働き始めた当初は仕事仕事と捉えて、深く考えてはいませんでした」と話す。 「でも心の奥底では、自分の倫理観に反しているのは分かっていました。それに、こうい

ブックマークしたユーザー

  • MemoriesByTheSea2023年02月26日 MemoriesByTheSea
  • candidus2022年10月22日 candidus
  • gazi42022年10月22日 gazi4
  • ext32022年10月22日 ext3
  • ozmaLee2022年10月19日 ozmaLee
  • sawarabi01302022年10月17日 sawarabi0130
  • tg30yen2022年10月17日 tg30yen
  • Nean2022年10月17日 Nean
  • saayu-ri2022年10月17日 saayu-ri
  • wktk_msum2022年10月17日 wktk_msum
  • mgl2022年10月17日 mgl
  • nattou_frappuccino2022年10月17日 nattou_frappuccino
  • degage1222022年10月17日 degage122
  • urandom2022年10月17日 urandom
  • colonoe2022年10月17日 colonoe
  • lli2022年10月17日 lli
  • suzukiMY2022年10月17日 suzukiMY
  • sc3wp06ga2022年10月17日 sc3wp06ga
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /