[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1197users がブックマーク コメント 63

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ

1197 users www.adobe.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント63

  • 注目コメント
  • 新着コメント
orgue
記事を読んだだけではうまく撮れるようにはならない。せっかくデジタルの時代になって撮りまくれるようになったのだからたくさん撮って後から記事を見ながらでも振り返りをするとよい。

その他
kazoo_keeper2
撮影時は無意識で、無数のショットから「作品」とする1枚を選ぶ段階になって「なんでコレを選んだ?」と考えるとそうなってるってやつ...。つまり無意識にできるまで練習が必要で、次の段階は意識的にセオリー外す...

その他
nishigin
写真が上手くなるコツは、とにかく撮りまくること。1つの被写体でも、構図を変えたり、光の角度を変えたり、レンズを変えたり。

その他
albertus
こんなに覚えられないので、これを書いた人は写真を撮ったことがない人。写真が上手くなるには三つだけだ。たくさん撮ること、近づいて撮ること、撮ったものをちゃんと見返すこと。

その他
cinefuk
スマホの撮影画面はグリッド表示が標準になってても良いと思う。カメラのオタクだけが最初に設定する裏技扱いなのは勿体ない

その他
bk246
フィボナッチ螺旋構図とか黄金分割構図とか狙って撮れるもんなの?

その他
byod
はてブの皆様には「首切り」とかやっちゃいけない構図を知ったほうが良いと思います。(不吉とかじゃなく)普通に構図として悪いし 写真の選考の時まず弾くので...

その他
mangabon
カメラ趣味の奴に言いたいのは「立ち入り禁止の場所には立ち入るな」「お前のアドバイスは求めてない」「機材の優劣と技術及び人格とは比例しない」ということ。

その他
dominion525
大量に撮っていればそのうち身につくはずだ、みたいな意見が多くて謎。逆鱗にでも触れてるの? 覚える必要はないけど、定番の構図の原則があると把握しているのは有用だしそもそもそんなにたくさん撮りたくない。

その他
chungus
これわかっちゃいるけどいざという時に出てこない カメラに解説を内蔵してほしい

その他
n_y_a_n_t_a
iPhoneの標準カメラのグリッドは、3分割だけでなく4分割やフィナボッチも画面から選べればいいのにね。あとできれば構図サジェストしてほしい。AI積むのなら

その他
daumaneko
普段、グリッド線をモニターに表示させているのに活用してなかった。基本の三分割構図がチャレンジしてみよう。

その他
tettekete37564
構図は無意識に使えるぐらいに覚えておくと良い。そして主役と脇役を理解しそれを構図に取り入れるのが大事。その対比がストーリーを生む。主役を引き立てる何かを意識的に構図に取り入れるとワンランク上がるよ

その他
meishijia
クリボッチ螺旋構図ってあんた何言うてるんや。3分割構図が一番楽じゃ無い?

その他
cnln
みんな言ってるけど継続と回数が大事だと思う。YouTubeで写真家の西田航が「最低でも月1000枚or年10000枚撮ってからです」って言っていて、それを目標にやってる。

その他
nandenandechan
撮って、その場で思った通りの写真に撮れてるか確認して、撮り直す。これを繰り返すと段々と上手くなる。スナップでも頭が切れてるとか、空の分量が多過ぎとか、撮る事を意識してない人の写真にありがち。

その他
tomono-blog
まず、目が悪いので、被写体が写ってることすらわからず、なんとなく押してます。

その他
okawarichang
あとでよむ

その他
gyampy
ブコメが参考になるやつ

その他
snow_rfield
"写真全体に奥行きや立体感が"

その他
masaru_al
構図はいい写真や絵画を作るうえでの手がかりの一つでしかないんだが、これさえ知ってればいい写真が撮れる技とか勝手に勘違いしてるでしょ、批判してる人たちは

その他
dominion525
dominion525 大量に撮っていればそのうち身につくはずだ、みたいな意見が多くて謎。逆鱗にでも触れてるの? 覚える必要はないけど、定番の構図の原則があると把握しているのは有用だしそもそもそんなにたくさん撮りたくない。

2024年05月06日 リンク

その他
yamadar
最初は構図を意識して何万枚も撮り、写真を見返して選別を繰り返した。その後、感覚的にカメラを向けても尚、無意識に構図を使えるようになった。

その他
goldhead
人に言わせるとおれは写真を撮るのが異様に速いらしい。単焦点のスナップショット撮りまくってたら当たりも出てくる。しかし、仕事でPhotoshop使うので、Adobeに構図とか言われてもな、という。

その他
keys250
たくさん撮るんじゃ無くて、たくさん見るんだよ。写真もセックスも。

その他
ZeroFour
かつてフィギュアを屋外撮影していた頃に使っていたコンデジ(DMC-LC70)は各種設定を今時のものほど細かくは変更できなくて、グリッド表示と天気(の明るさ)に頼らざるを得なかったなあ。

その他
adsty
10の基本構図と5の応用構図。

その他
rlight
撮りたいシチュエーションごとに、焦点距離、F値、シャッター速度、ISO感度、色温度などのパラメータを迷わず設定できるようになると良い

その他
ninjaripaipan
たすかる

その他
shimasoba
「うまい」写真は鼻について嫌いだ。時間かけて粘って誰もみたことのない写真が好きだ。ノイズだらけでもピンボケでも構わない。構図なんてどうでもいい。一期一会を見せてくれよ。

その他
masara092
きれいな写真なんてストックフォトで充分だし、構図合わせは広く撮ってトリミングしたらいいので、切る場所の解説より切っちゃ駄目な場所を意識した方が良い。人物の場合、首って付く部位で切らないとか。

その他
byod
byod はてブの皆様には「首切り」とかやっちゃいけない構図を知ったほうが良いと思います。(不吉とかじゃなく)普通に構図として悪いし 写真の選考の時まず弾くので...

2024年05月05日 リンク

その他
blueboy
こういうのを構図別にたくさん覚えても、効果はない。大切なのは、構図の種類を覚えることではなく、美的感覚を磨くことだ。そのためには、優れた絵画をたくさん見て、感動することだ。展覧会へ行け。それが最善。

その他
Ubobibube
構図も良いけど、大事なのは瞬間なんだよね。

その他
habarhaba
ブコメの方が参考になる

その他
shinobue679fbea
逆光は勝利!ピーカン禁止!世は並べて三分の一!←これマジで役に立つ

その他
objectiveworker
近い将来、生成AIと連動していい構図のアシストをするようになるんやろうな。

その他
mangabon
mangabon カメラ趣味の奴に言いたいのは「立ち入り禁止の場所には立ち入るな」「お前のアドバイスは求めてない」「機材の優劣と技術及び人格とは比例しない」ということ。

2024年05月05日 リンク

その他
kkrbin
今時なんでも高解像度だから構図が気になるのならトリミングすればいいよ

その他
azmin
ブクマして終わりじゃなくて、ナショジオのプロの撮り方シリーズを一冊買っといた方がふとした時に読み返すことができてよい https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/22/011800003

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「知れば写真が上手...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ

「きれいだな」「残しておきたいな」と思った風景を、そのまま切り取って残せる写真。 たくさん写真を撮... 「きれいだな」「残しておきたいな」と思った風景を、そのまま切り取って残せる写真。 たくさん写真を撮っていると、あるときふと、どれも同じような写真に見えたり、思い通りのイメージで撮れないと感じたりすることがあります。 そんなときは、まず「構図」を見直してみましょう。 同じ写真でも構図を変えるだけで、写真の雰囲気や印象は大きく変わります。 構図を意識して写真を撮ることで、その写真の中で特に目立たせたい要素が際立ち、作品を通して伝えたいメッセージがより伝わりやすくなるからです。 さらに、構図をたくさん知っておくと、写真撮影の引き出しが増え、目の前の被写体や風景の魅力を引き出しやすくなります。 この記事では、よく使われる構図から応用編まで、15種類の構図を紹介します。 この記事の内容を参考に、表現の幅を広げ、もっと写真撮影を楽しんでくださいね。 まず押さえておきたい10の基構図 まずは、基的な

ブックマークしたユーザー

  • keni2Kenichiro2025年07月27日 keni2Kenichiro
  • kulurel2025年06月04日 kulurel
  • uesima2025年04月01日 uesima
  • choroo2025年01月03日 choroo
  • kiiiy2024年12月27日 kiiiy
  • J1382024年12月26日 J138
  • dqwkun2024年08月10日 dqwkun
  • tanakaBox2024年07月24日 tanakaBox
  • sawarabi01302024年07月09日 sawarabi0130
  • techtech05212024年07月02日 techtech0521
  • abebe7772024年06月16日 abebe777
  • maemeg2024年06月15日 maemeg
  • kaduhiro_2012024年06月10日 kaduhiro_201
  • ekinasea2024年06月09日 ekinasea
  • cropy2024年06月08日 cropy
  • kiku722024年06月08日 kiku72
  • hibitch2024年06月07日 hibitch
  • sn_10542024年05月31日 sn_1054
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /