[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

370users がブックマーク コメント 95

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

アウシュヴィッツ博物館はその倫理的正当性を失った - 読む・考える・書く

370 users vergil.hateblo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント95

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
Vergil2010
オーナー ジェノサイドが"never again"(二度とあってはならない)なのは、ユダヤ人が対象となる場合だけだというのか?

その他
enderuku
( ́・ω・`)なんで欧米諸国がここまで感情的にユダヤ人に尽くすのか理解できない、まあクジラとかイルカへの同情もそうなんだけど、彼らに何か琴線に触れる部分があるんだろうか

その他
nekomikenyan
イスラエルの蛮行のせいで、いわゆるユダヤ陰謀論者に大義名分が与えられつつある気がする。イスラエルは今すぐ侵略と弾圧をやめろ。

その他
nagaichi
ハマスのテロから始まるストーリーを恣意的に切り出すと、この件では最悪のプロパガンダとなる。その前段にあるイスラエル国家によるパレスティナ占領・弾圧・分断が全く見えていない。

その他
hobo_king
アウシュヴィッツ博物館の隣にガザ地区の現実も並べて展示しよう。虐殺被害者と虐殺加害者が両隣で悲劇の主人公を気取る奴を。さぞ面白い見世物になるだろう。

その他
yonosuna
ホロコーストという負の遺産の博物館がホロコーストの再生産を後押しするという悪夢

その他
nagasode
原爆死没者慰霊碑「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」を思い出し、思想が違うなと思う

その他
uk_usa_tv
"ジェノサイドが"never again"(二度とあってはならない)なのは、ユダヤ人が対象となる場合だけだというのか?"

その他
getcha
人類はナチスの蛮行と、それを一番よく知っているだろうイスラエルでもその蛮行を繰り返してしまうという事実からも学ばないといけない。

その他
minamihiroharu
アウシュビッツ博物館が倫理的正当性を失ったとは思わないが、どんな残忍な行いであっても「民主主義的であり正当性があるのだ!」と主張でき、それが正義として通ってしまう国際社会がこれからも続くのだろう。

その他
オーナーコメントを固定しています
Vergil2010
オーナー Vergil2010 ジェノサイドが"never again"(二度とあってはならない)なのは、ユダヤ人が対象となる場合だけだというのか?

2023年12月03日 リンク

その他
paravola
(「『ホロコースト』の犠牲者の半分は実はソ連人」の意味まで考えれば近代史の最深の闇までご招待)

その他
dgwingtong
宇宙は均衡の力が働く。何千年経っても懲りないんだな。

その他
quick_past
はい

その他
djsouchou
こんな状況だが反ユダヤ主義に逃げるのは甘え😡 イスラエルの極右政権がクソ

その他
praty559
enderuku 欧米諸国がイスラエル支持なのはキリスト教福音派がイスラエル支持だから。特に米英は選挙で勝つためには彼らを無視するわけにはいかない。https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/489097.html

その他
sssaiaiai
イスラエルとユダヤ人がどんどん無敵の存在になっていくな

その他
ishiwadaharu
な、ナチスがヒトラーが国内外の批判承知でホロコーストを仕掛けた理由がよう分かったろ?

その他
fatpapa
世界平和でなくユダヤ人の平和を望むスタンスの表明。日本も「過ちは繰返しませぬから」といいつつ核の傘に頼ってる矛盾はあるが、日本人を守る為に核攻撃が起きた場合に原爆記念館が核使用を肯定するようなもんだな

その他
morimori_68
分かるけど、要は金主には逆らえないとかそういう話じゃないの?

その他
pwatermark
ユダヤ教徒以外は苦しもうが死のうがどうでもいい、という立場の表明と取るしかないわな

その他
muryan_tap3
キリスト教がユダヤ人にとって仰天けしからんものだったということに納得。そしてキリストがいかにウルトラ解釈か。

その他
njamota
そこで何があったのかが問題なのであって、それを運営する側がどんなポジションであってもそこであった事実は変わらないわけで、運営のポジションが展示に影響するのは当然だし、むしろそれを前提に何を見るかじゃん

その他
kagerouttepaso
肌に色の付いた人のようなものは人間扱いできないということだろう。

その他
kitaido0
世の中そんなもの、日本人や日本社会がうぶすぎ。使える正当性や罪悪感はとことん利用する

その他
ketaro0809
"ジェノサイドが"never again"(二度とあってはならない)なのは、ユダヤ人が対象となる場合だけだというのか? アウシュヴィッツ博物館は、もはやその倫理的正当性を失った"

その他
preciar
ハマスはイスラエルの殲滅を掲げてて、あの虐殺もその一環という位置づけ。現在その能力があるかどうかは関係ない/そもイスラエルは建国直後に滅ぼされかかってる

その他
KKElichika
なお、アウシュヴィッツはポーランドにある施設です。ドイツではありません。

その他
metro
ウクライナに戦争をやめろという日本の平和主義的左翼と同様に、無思考に絶対の正義を信奉するうちにただ教義を継承するだけで思考の抜け落ちた人たちというのはかつて強固だった正義のすぐそばにあるのだろう

その他
oeshi
いじめられっ子が暴力を手にしたらいじめっ子になるという現実

その他
Kouboku
なんかユダヤ人が迫害され続けた理由がわかる気がした。あまりにも自己中心的すぎ。

その他
aquatofana
被害者面しかない広島の平和祈念館。加害者としての反省が中心となったアウシュビッツ。人間としてまともなのは後者だろ。欧米が過去の罪に振り回されてるのは事実だが、ユダヤ人は中世から虐殺され続けてる。

その他
wwolf
そもそもアウシュビッツ博物館自体がプロパガンダの為の施設なのだが

その他
ryusso
御都合主義のPR館です。

その他
kiiroiinko
アメリカとイギリスを使って卑怯なことをしているイメージが強い。

その他
mventura
シオニストはイスラエル建国のためにホロコーストを利用したという話があるけれど、まじでそうなんじゃないのと思ってしまいそうな。

その他
Cru
日本政府はただちにパレスチナ国を承認すべき。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%B3%E5%B7%9D%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E5%9C%B0%E5%8C%BA#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Zones_A_and_B_in_Israel.svg 西側以外が承認してるのに侵略し...

その他
y-pak
ガザ?そんなものは言葉を話すが魔族です。

その他
tettekete37564
ドイツ人がアウシュヴィッツを理解していないという事実が滑稽すぎる

その他
slovary9898
そら当時完全に被害者側であるポーランド(元々ユダヤ系多数)の施設だと考えたらさもありなん

その他
maturi
"ハマスにイスラエル国家を打倒できる軍事力などない" 軍事的に打倒される危惧などそもそもしていない 。 「脅威にさらされている」のは無敵の、無謬の、世界中から尊敬される神の正義の体現者という自画像

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「アウシュヴィッツ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

アウシュヴィッツ博物館はその倫理的正当性を失った - 読む・考える・書く

11月20日、アウシュヴィッツ博物館の公式アカウントが以下の内容を投稿した。 RESOLUTION OF THE INTERN... 11月20日、アウシュヴィッツ博物館の公式アカウントが以下の内容を投稿した。 RESOLUTION OF THE INTERNATIONAL AUSCHWITZ COUNCIL ON THE TRAGIC EVENTS IN ISRAEL, APPROVED BY CIRCULATION ON 18 NOVEMBER 2023 The International Auschwitz Council by the Prime Minister of the Republic of Poland acknowledges with the deepest pain and sorrow the suffering of... — Auschwitz Memorial (@AuschwitzMuseum) November 20, 2023 イスラエルにおける悲劇的出来事に関する国際アウシュヴィッツ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月22日 techtech0521
  • knj29182023年12月24日 knj2918
  • ysuitable2023年12月13日 ysuitable
  • o98752023年12月11日 o9875
  • erieringi2023年12月07日 erieringi
  • one-mam2023年12月06日 one-mam
  • sn_10542023年12月05日 sn_1054
  • jegog2023年12月05日 jegog
  • kaos20092023年12月05日 kaos2009
  • i-komo2023年12月04日 i-komo
  • zu22023年12月04日 zu2
  • Tetra_F2023年12月04日 Tetra_F
  • fidajapanissa2023年12月04日 fidajapanissa
  • uunfo2023年12月04日 uunfo
  • paravola2023年12月04日 paravola
  • dgwingtong2023年12月04日 dgwingtong
  • trace222023年12月04日 trace22
  • touhumog2023年12月04日 touhumog
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /