エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
初出:京都新聞夕刊1面、京都ピックアップコラム「現代のことば」、2025年10月7日 「お父さんはチンパン... 初出:京都新聞夕刊1面、京都ピックアップコラム「現代のことば」、2025年10月7日 「お父さんはチンパンジーの研究で何かわかったことあるの?」 小学1年生の息子が無邪気に聞いてくる。素朴な問いが、思いのほかズシリと重く響く。私はチンパンジーについて何かわかったことなどあっただろうか? 自分の研究成果を噛み砕いて教えることはできる。チンパンジーを観察している現場で経験的にわかるようになったこともたくさんある。チンパンジーはこういう果実をよく食べるとか、離合集散する父系の集団で暮らしているとか、図鑑に書かれているような知識を答えることで満足してもらえるかもしれない。でも息子が知りたいのは「そういうことではない」のかもしれない。「チンパンジーってどういう生き物なの?」という素朴かつ深遠な問いに正確にわかりやすく答えることは、専門家にとっても思いのほか難しい。 研究者にとって、学会などで研究内容